「オシャレの手数が増える」選び方・着こなし方
頼れるのはやっぱりベーシックな服。そんな服の選び方や眠った活用法など「オシャレの引き出しが多い」ベーシックアイテムの選び方、眠った活用法など、明日から簡単にとり入れられそうなテクニックを人気スタイリスト・樋口かほりさんに徹底取材。(※クレジット表記のないものはすべて樋口さんの私物です)
【スタイリスト・樋口かほりさん】
大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。
ゆるいシルエットのほうがキレイに見えることも

「きちんとTシャツ、というとコンパクトなものを想像しがちですが、薄手のBIGサイズなら、ゆとりによって落ち感がはっきりと生まれて体のラインがキレイに見えることも。ジル サンダーの白Tはメンズサイズなのですが、着たときの形もキレイに出るのでお勧めです」(樋口さん)
ラルフローレンが似合うメンズがヒント

「白Tに白のハーフパンツを合わせて、ばさっとこのシャツを重ねたい。白だけでなく、コクのあるベージュだから、柄をはじめキレイな色とも合わせやすい。ラルフのメンズのルックに出てきそうなスタイリングがイメージです。シャツのパッチと色リンクしたネイビーの眼鏡で知的に装うのもあり」(樋口さん)
どちらか1つあれば格が上がるわかりやすい正統派

「たとえばTシャツにスエットぐらい気の抜けた組み合わせでも、ちょっとゆったりめなシルエットの紺ブレか、愛用しているカルティエのタンク、どちらかがあれば、それだけでベーシック、カジュアルなコーディネートも品よく。あれこれ考える余裕がないときにも頼れる存在」(樋口さん)
人気スタイリストが私服で指南!
≫【全32スタイルの一覧へ】 「変わった服は選ばない」ベーシックの中でも「とくにいい服」 選び方とコーディネートの実例集
