運気が上がる日常のささいな行動、運をいい方向へ動かし身につける習慣。そんな「しあわせ体質」のコーディネート法を芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田さんの一番弟子であり、今最も注目を集める占い師・ぷりあでぃす玲奈さんが指南!
【PROFILE】 ぷりあでぃす玲奈
人々の未来を幸福へと導くフォーチュン・ナビゲーター。芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田の一番弟子。五星三心占いと女性ならではの美容の知識を活かした開運メイクや開運ファッションを得意とする。テレビ、ラジオ、雑誌、WEBメディアなど幅広く活躍中。著書に「ぷりあでぃす玲奈presents 幸せを導く運の磨き方」(宝島社)など。
案外あなどれない「心もち」
お盆休みが最大で9連休取れたという羨ましい声も聞こえますが、みなさんはいかがでしたか? 気持ちをリフレッシュできましたか? 今回は「気持ち」という言葉にも使われる「気」について、ぷりあでぃすさんからのお話。
あらためて「気」とは?

「気」とは、東洋医学や風水において、自然界のあらゆるものを構成しているというエネルギーです。目には見えませんが、特に風水では、この気の流れを整えることで、運気を向上させたり、良い気を引き寄せたりする効果があるとされています。
また、自身の気の持ちようで、気の流れを変えることができ、自分を良い方にも悪い方にも動かすことができるのです。今までと違った方向から物事を見るだけで、気の流れを変えることもできます。意識するだけで自分を変えられる方法をいくつかご紹介したいと思います。
「作り笑いでも笑顔でいる」ことが大切

まずは笑顔の大切さについて。笑顔にはすごくパワーがあるんですね。なので、作り笑いだとしても笑顔を作る時間はとても大切になります。「つらいときこそ笑ってみる」とよくいいますが、本当にそう思います。
それすらできないときは、時が経つのを待つしかありませんが、笑顔には運を引き寄せる力がありますので、ぜひ試してみてください。
モヤモヤする人とは「距離を置く」

長年友人関係にあったとしても、接してモヤモヤする人がいるときは無理して仲良くする必要はありません。そこは「嫌われてもいいや」と割り切って距離を置くことをおすすめします。
モヤモヤする気持ちを抱えたまま接し続けてもストレスがたまるだけで何のメリットもありません。会話が必要なときは、最低限におさえるようにしましょう。
「他人と比べること」はやめましょう

自分より優秀な人や容姿端麗な人がいた場合、比較して落ち込んでしまうのは誰しもあること。
そんなときに、「自分は劣っている…」と卑屈になるのではなく、「私にはまだ成長する可能性がある」「伸びしろが多い」など、ポジティブに考えるようにしましょう。嫉妬心を向上心に変えてみると前向きな気持ちになれますよ。
「相手に期待しない」

相手が自分の思い通りに動いてくれなくても、相手を無理に変えさせようとするのはやめましょう。“私たち個人が変えられるのは自身の心持ちだけ”と頭に入れておくといいと思います。
相手にもっとも伝わりやすい言い方を模索したり、伝え方やタイミングを工夫するとよいでしょう。自分の気の流れがよいときは、相手に対して寛容になれることが多いので、相手に期待しすぎているときは、自分の気の流れを見直すことも大切です。
「無理に認めてもらおうとする」のをやめる

仕事などで「自分はがんばったから認めてくれるに違いない」と思い込んでいる人はいませんか? 評価は自分でなく、相手が決めるもの。自分の評価を自己判断で決めつけないことが大切です。
自分のやりたいことや目標が達成できているなら、「認められなくてもOK」と割り切って考えることができると、気持ちが楽になりますよ。
毎日のバスタイムで「気分と運気をリフレッシュ」
蒸し暑くジメジメするこの時期。バスルームのカビなどには気をつけたいところ。汗をかきやすい時期でもあり、利用回数が増えるバスルームに関する運気アップ術についてぷりあでぃすさんからのお話。
浴室をキレイにすることで運気をアップ

バスルームは、健康運や美容運、そして金運にまつわる場所といわれています。1日の疲れや厄を洗い流す場所なので、悪い気がたまりやすい場所ともいえます。
日ごろから掃除や換気をしっかりするよう心がけましょう。キレイをキープすることで、運気アップが期待できます!
湯船に浸かる習慣をつけると◎

みなさんは毎日湯船に浸かっていますか? 面倒なのでシャワーだけという人がいるかもしれませんが、湯船に浸かることで体にたまった悪い気を落とすことができます。少なくとも週2~3回は浸かる習慣をつけるとよいでしょう。
バスルームは基本的に厄や悪いものを落とす場所とされています。GISELeユーザーさんは忙しい人も多く、シャワーだけで済ませてしまうという方が多いかもしれませんが、ゆっくり湯船に浸かることをおすすめします。自分が好きな香りの入浴剤など、できるだけ心地いい空間づくりを意識しましょう。
残り湯をためて置くのはNG

洗濯に使ったり、防災のために、残り湯をそのままバスタブにためている人がいるかもしれません。
ただ風水の観点からいうと、これはNG行動。残り湯には落とした厄や邪気がたまっていますし、湿気の原因にもなるので捨てることをおすすめしています。
バスタオルもこまめに替えましょう

できればバスタオルも毎回替えることをおすすめしています。体をキレイに洗ったあとだから汚くないという考えやエコに反するという意見もあるかもしれませんが、風水的には厄を全部ふき取ったものになります。
また、この時期は生乾きになる場合もあり、臭いの原因にもなりますので、注意が必要です。
排水口はこまめな掃除がおすすめ!

髪の毛やシャンプー、石鹸などのぬめりなどがたまりやすい排水口。排水口は悪いものが最終的に流れていくところなので、詰まってしまうと、そこに悪い運気が滞った状態となってしまいます…。
排水溝は、基本的には入るたびに掃除するようにしましょう。ここが汚れていると、美容運や対人運に影響があるので、気になる人は特に念入りに。
入浴後はしっかり換気をして「悪い気を溜めない」

バスルームは湿度が高く、カビがはえやすい場所です。また、厄を落とした湿気がこもった状態のままというのもよくありません。窓がある人は入浴後は全開にして、ない人は換気扇を長めに回して、しっかり換気をするようにしましょう。
鏡の汚れも運気を下げる要因に

最後となりますが、お風呂の鏡の汚れも運気アップにはNG。こまめなお掃除を心がけるようにしましょう。
たまに、鏡に吸盤フックなどをつけている方がいるのですが、風水の世界では汚れがついているのと同じ意味になってしまうんです……。鏡ではない場所につけることをおすすめします。
ボトルを床へ直置きしていませんか?

シャンプーやコンディショナー、ボディーソープがごちゃごちゃあり、しかも床に直置きしているという人はいませんか? 悪い気が流れる床に置くのはもっての他ですし、ぬめりの原因にもなるので、ラックにまとめて置くようにしましょう。
統一感を持たせるとGOOD

市販のシャンプーやコンディショナーのボトルはプラスチック製品が多いですよね。プラスチックは火の気が強く、水の気が多い浴室に置くと気を乱すといわれています。
できれば、陶器やガラス製の容器に詰め替えることをおすすめします。統一感を持たせると気の流れがよくなり、健康運やフェロモンのアップが期待できるでしょう。
恋愛運をアップさせたいなら…

清潔第一が基本のバスルームですが、あまりにもシンプルだと恋愛運がダウンするともいわれています。
現在、浮いた話がない、彼氏がいないなどと悩んでいる人は、詰め替えるボトルに花柄を取り入れてみたり、キャンドルや観葉植物を置いてみたりするとよいでしょう。お風呂に入ったときに自分が癒されるアイテムをぜひ取り入れてみてください。
バスアイテムは「パステルカラーがおすすめ」

小物類にも注意が必要です。洗面器やイスなど、黒や濃い目の色にしている人はいますか?運気アップをさまたげる可能性があるので、できればパステルカラーなど淡い色を使うことをおすすめします。
また、観葉植物や好きなブランドのキャンドルを目のつく場所に置いて、気分をあげるのもいいでしょう。
「バスソルトや日本酒」で悪い気を浄化

「苦手な人と合ってしまった」「失恋してしまった」などという気持ちがヘビーな日は、「バスソルト」や「日本酒」を入れるようにしてみてください。塩にも日本酒にも悪い気を浄化させる作用があると言われています。ネガティブな気を断ち切りたいときにはぜひ試してみてください。