どこへでも連れていけるバッグ「ミニより大きくトートよりも小さい」ちょうどいい大きさ

全ての画像を見る



どんな服にも似合う「ちょうどいいサイズ感」

黒の引き締め力は担保しつつ、重さを感じさせない「ちょうどいい大きさ」。どんな服と合わせてもしっくりくる。見た目に反して「意外と荷物も入る」小さすぎないサイズ感。上質なレザーを使用した「服がスマートに見える」どんなシーンでも使える黒バッグをご紹介。 ※( )内の数字はサイズで縦×横×マチ、単位はcmです(編集部調べ)。



STYLING SAMPLE

Tシャツスタイルのレディなアクセントに。ビッグTシャツ+チノのメンズライクなスタイリングにキレイめなレザーのミニサイズでスマートに。

広がる形のボリュームをセーブ。バッグまでビッグサイズだと、少々野暮ったい印象。ふっくらとしたパフスリーブや、大胆になびくフレアスカートの余白感を堪能しつつ、適度に引き締め。

Iラインの華奢さを助長。スタイリングで横幅をおさえたぶん、バッグも主張しない大きさで。まっすぐで美しい細身シルエットをくずすことなく、おさまりのいい姿へ。




見た目以上の収納力をそなえたマチあり

スクエアボストンバッグ(15.5×20×9) 68,200円/メゾン カナウ(ヤマニ) シーンを問わずに使える、ムダのない端正なスクエア型。牛革のハリとつややかな質感が品を宿す。




ハンサムに導く無機質なスクエア

横長ミニスクエアバッグ(ショルダーストラップつき・11.5×19×8.5) 66,000円/ARRHE STUDIO(ギャルリー・ヴィー 丸の内店) 硬派なマットレザーをなごませるフロントのエンボスロゴ。




コスメボックスを思わせる箱型フォルム

型押しワンハンドルバッグ(11×21×8.5) 51,700円/nuer(ショールーム ロイト) フタを開けると便利なミラーつき。重厚感のある半球型のとめ具が、クラシカルなムードをあと押し。




強気なエナメルを上品に方向づけ

エナメルミニトートバッグ(ショルダーストラップつき・16×15×7) 7,920円/BEAURE(キューズ) ゴールドで配したハトメやロゴが、シンプルな形のアクセントに一役。




上質シルクでぽってりフォルム

シルクバッグ(19.5×21×11.5) 30,400円/ルメン マグネット式の開口部が大きく開き、出し入れが簡単。愛嬌のある下ぶくれな形で、高級感のある光沢素材が親しみやすく。




立体感がきわ立つふかふかな表面

ダブルジップミニバッグ(ショルダーストラップつき・10.5×20×7) 20,900円/ADD CULUMN(アンソロジー) 前面と背面の2層構造で整理上手に。ゴールドのジップがアクセント。




モダンアートのような雰囲気

シルバーチェーンバッグ(14.5×20) 105,000円/KIKIITO(office. koizumi.) 大きさの異なるリングが連なるチェーンや、フロントに佇む波形が四角をやわらげる。入れ口はサイドに。




丸でも四角でもないユニークな形

ミニショルダーバッグ(11×14.5×5) 23,100円/Archivepke 曲線と直線を合わせた、かぶりのない形状。キレのあるツヤ加工も相まって、極小サイズだけど埋もれない存在感。




じゃらじゃらチャームをレザーだけで

マットレザーボストンバッグ(13×20) 33,000円、チャームセット 5,500円~(ともにPOPUP限定)/ともにVASIC(ヴァジックジャパン) シボのあるマットな黒がかわいい形を大人化。




ハリを持たせてメッシュをモードに

メッシュボストンバッグ(ポーチ、ショルダーストラップつき・16.5×18.5×10) 13,200円/BEAURE(キューズ) レザーハンドルで大人っぽさもあり。便利なインナーポーチつき。




ころんとした可愛いフォルム

ボックスハンドバッグ 77,000円/メゾンヴァジック(トゥモローランド) 小さくても存在感のあるキューブ型。マグネット式で、本物の箱のようにパタパタと開閉していく過程も楽しいバッグ。服がボリューミィなときは、小ぶりなバッグを持つのが今っぽさのあるバランス。




使い勝手のいいストラップつきボストン

クロスボディバッグ(15.5×25×11)26,400円/YAHKI 存在感のある直方体のシルエット。500mlのペットボトルがすっきりと収まるサイズ感で日常使いに最適。斜めがけできるショルダーストラップつき。




長く使える黒小物の名作

コーディネートのバランスを整えてくれるモノトーンの小物。その中から、愛され続ける黒と白小物の名作を選りすぐり。服を問わずに合わせられて、コーディネートのレベルアップを図れる、長く愛せるコレクション。



完売・再入荷を繰り返す「BELLA」のシュシュ

白、黒シュシュ 各8,800円/BELLA テーマは「Imbalance is charming」。デザイナーがBrooklynで生活した3年間で感じたことをシュシュやリボンなどの小物を通じて表現するブランド。髪をさっと結んだり、手首につけたりするだけで、ラフな装いもさまになる。




色褪せない名作「A de Vivre」のコインローファー

レザーコインローファー 17,930円/A de Vivre マニッシュな木型を使用したメンズライクなローファー。底は滑りにくく、細長くシャープなシルエットで、どんな服にも合わせやすいロングセラーの定番。




シンプルだけどエッジィな「IRIS47」のアクセサリー

mirror イヤリング 17,600円/IRIS47(フーブス) 耳元に1つだけで目にとまる存在感。クリップ金具は長時間付けても痛くなりにくい日本製。耳への負担や落ちにくさを考慮した作り。




上質で多彩なデザインがそろう「アヤメ」のアイウェア

サングラス 41,800円/アヤメ ブランドのテーマを「温故知新」と掲げ、色褪せることなく長く愛される上質な眼鏡を創造する「ayame」。レトロな太フレームと透けるブルーレンズの組み合わせは、シンプルなコーディネートにさりげない遊びが出て、顔回りも引き締まって見える配色。




スニーカーに求めたいことが詰まった「オニツカ タイガー」の名作

DELECITY 17,600円/オニツカタイガー(オニツカタイガージャパン お客様相談室) 軽量に仕上げた存在感のあるチャンキーでフラットなフォルムのソール。フットワークも軽くなるような、抜群のクッション性。




主張しすぎないちょうどいいバックル

黒ベルト 22,000円/マヌエラ/EDIT.FOR LULU(ベイクルーズ カスタマーサポート) どんなボトムともなじみのいい、セミマットな風合い。




キリッと締まる太縁フレーム

眼鏡 50,710円/MIU MIU(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) 上品で使いやすいデザインの眼鏡がそろうMIU MIU。サイドのゴールドのブランドロゴもアクセント。




ふかふかの厚底サンダル

黒厚底サンダル(5) 13,200円/ル タロン(ル タロン 有楽町マルイ店) ボリュームブーツさながらのタフな質感。マジックテープを使用し、着脱もラク。幅太なダブルのベルトによって、ミニ丈のレッグラインの心もとなさを回避。




ジュエリーがわりのサテン素材

黒サテンキャップ 15,400円/IRIS47(フーブス) 奥ゆかしい輝きのサテン素材。頭をすっぽり包んでキレイに見せる形もポイント。




くたっとした黒だからかぶりやすい

キャップ 8,250円/ANTHOLOGY(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) ハズし役として手軽に使えるキャップ。いい意味でロゴの主張が少なくフラットな形だから、どんな格好にもなじみやすい。




「YOHJI YAMAMOTO」のヘアアクセ

ヘアゴム 4,400円/YOHJI YAMAMOTO ブランドの中でもヘアアクセは隠れた人気アイテム。ヘアゴム1つでモードな雰囲気。陶磁器のタイルを使用し、大ぶりな幾何学パーツにヘアゴムを通した人気商品のリバイバル。




リピート率が高い「疲れないハイヒール」

パンプス 22,000円/ROCKPORT(丸紅コンシューマーブランズ) 「独自テクノロジーのプレートによる屈曲安定性と、パッド入りのインソールで、足に吸いつくようなフィット感。脚線が一番キレイに見えるヒールが7.5cmなのに、快適性を犠牲にすることなく、足が痛くなりにくい。歩行安定性を高めるプレートと衝撃吸収クッションも搭載。




(もっと見る)
≫【19選】どこへでも連れていけるバッグ「どこまでも使える」小物の選び方