「変化というより進化」ハンパな季節からはじめる「ベーシックの見直し」

季節が移ろうからといって、大きな変化を急ぐ必要はない。見慣れた配色や組み合わせをベースに、羽織りものとタンクトップの組み合わせなど、中途半端な季節ならではのオシャレを楽しめるスタイリングサンプル。



「色の見直し」差がつくモノトーンの組み合わせ方

抜けを生む白はベーシックのまま、冷静さを保てる黒で目新しさを。落ち着く2色が地味に転んでしまわないよう、素材の質感やシルエットで差をつけることで、トータルバランスがよくまとまる組み合わせの考え方。



短く厚手の「タイトな黒」と長く薄い「なびく白」

さっそうと歩いても形がくずれない、ハリのあるワイドパンツをコンパクトな黒トップスで引き立てて。少量の黒で白多めの膨張感を払拭。



甘い黒とでもクールを保てる「白のストレートデニム」

もともとバランスのとれた配色だけに、試せるテイストの幅も広いモノトーン。ヴィンテージ調の黒ブラウスも白デニムと一緒なら重く見えず、甘くもなりすぎず、スタイルをキープしつつも力の抜けたバランスに。



奥行きが生まれる透け感を利用

ショートパンツの上にシアーなロングパンツを重ねたようなレイヤード風デザインが新鮮。ゆれ感のある風合いでカジュアルなモノトーンに華が出る。



「白黒だから試せる」ボーダーの遊び心

体が泳ぐオーバーサイズのニュアンスと隙間からのぞく素肌によって、黒が多めでも季節に見合った軽さが得られる。無地だとややもの足りないところ気品と愛嬌をあわせもった白黒ボーダーで親しみも加算。



ルーズに着た白を少量の黒で引き締め

難易度の高い真っ白な服は、少し太めのデニムとニットでゆとりのあるシルエットを意識して、親しみやすさも獲得。黒キャップと足元は黒ヒールと、品よく整う小物づかいも肝。



コートはじめは「肌感のある白インナー」と

白インナーの抜けでボリューミィな黒をつなげてもすっきり。オーバーサイズのトレンチコートとなじませるように、フレアスカートをセット。上半身から足元へと広がる黒のAラインも、白をのぞかせるだけで迫力をおさえられる。黒の静かな色で、ドレス手前のシルエットも日常へとけ込む。



ゆるやかな素材感なら上下黒もなごやかに

辛口な配色をマイルドに仕上げるため、シルクやサテン風のゆれ感のある素材を利用して甘さを。顔まわりに小さく白をさして、ルーズな黒どうしの重心を上げて。



「質感の見直し」今から着られるレザー素材

涼やかな装いの「なにかもの足りない」にはスタイリングに適度な重みをもたらす季節はずれのレザーが効果的。きちんと感や、大人っぽさ、さらにはこの時季だから新鮮に映る素材のいい違和感で洒脱な印象にも近づける。



タンク1枚の格を上げるマキシ丈の「リュクスな黒スカート」

レザースカート 132,000円、ネイビーキャップ 7,920円/ともにOblada(シンチ) グレータンクトップ 2,290円/UNIQLO 左手リング 18,040円/チビ・ジュエルズ、右手リング 18,920円/ラブ・エージェイ(ともにZUTTOHOLIC) バッグ 17,600円/メイド イン マダ(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) シューズ 20,900円/エンシェント グリークサンダル(RHC ロンハーマン)


しなやかながら重みのある上質レザーのおかげで、いつでもまっすぐなシルエットを保てるペンシルスカート。厚手素材だから脚のハリも目立たずシャープな印象に。穿くだけで脚長効果を発揮する、高めのウエストとIラインフォルムの相乗効果。肌感タンクと重厚なスカートでのメリハリで、シンプルなIラインに抑揚が誕生。



凜とした強さを補う「白でレザー」


ホワイトフェイクレザーショートパンツ 33,000円/エストネーション ストライプラッフルシャツ 23,100円/マカフィー(トゥモローランド) フープピアス 17,050円/ココシュニック オンキッチュ(ココシュニック) リング 18,040円/チビ・ジュエルズ(ZUTTOHOLIC) バッグ 30,250円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) スカート見えするラップ風デザイン。



やわらかさとシャープさが同居した「ノースリでデニム姿に新風を」


フェイクレザータンクトップ 15,400円/Higuchi Kaori×Spick & Span(スピック&スパン ルミネ有楽町店) デニムパンツ 31,000円/ジェーン スミス(ジョン メイソン スミス ジェーン スミス ストア) ターバン 7,590円/heyep 右手リング 18,920円/ラブ・エージェイ、左手リング 18,040円/チビ・ジュエルズ(ともにZUTTOHOLIC) バッグ 33,000円/コントレ アリー(トゥモローランド) ジャージー素材がベースのしなやかなフェイクレザー。



仕上げにさらっとひっかけてラフな上下を切れ味よく


ブルゾン 100,000円/バナナ・リパブリック 白T 4,950円/Ungrid スエットパンツ 11,990円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) ネックレス 8,800円/ココシュニック オンキッチュ(ココシュニック) 右手人さし指チェーンリング 23,100円/IRIS47(フーブス) 右手中指リング 26,400円、左手リング 33,000円/ともにe.m.(e.m. 青山店) 贅沢な牛革のブルゾンは、黒よりやさしげなブラウンをセレクト。



Tシャツ1枚でも十分もつ「サイズも素材も目を引くシュシュ

シュシュ 5,390円/heyep ボーダートップス 13,200円/ブラームス(ワンダリズム) シルバーフープピアス 1,760円/アネモネ(サンポークリエイト) ネックレス 8,800円/ココシュニック オンキッチュ(ココシュニック) 人さし指チェーンリング 23,100円/IRIS47(フーブス) 中指リング 26,400円/e.m.(e.m. 青山店) スクエア型。



素肌をブーツで隠して軽やかなスカートをシックに誘導


ブーツ 47,300円/ヘンリエンヴァーゴ(トゥモローランド) ベスト 17,600円/デッサン(ワールド プレスインフォメーション) スカート 68,200円/venit(ハルミ ショールーム) リング 18,920円/ラブ・エージェイ(ZUTTOHOLIC) インナー/スタイリスト私物 春夏にはくブーツは、ボトムと色をそろえて、なじませるのがポイント。



秋冬に向けた「ベーシックの見直し」

求めたいのは変化よりも進化。ケーブルニットやデニムなど、王道アイテムはそのままに、色や丈の見直し、着る順番のアレンジを効かせて「シンプル」の枠を超える。安心できる服だけでは気分が乗らない。思いっきりオシャレを楽しむ日に「変わらない定番の延長」で楽しめる、これからのベーシックを探究。



ケーブルニットがスマートに進化

ALLホワイトをぼやけさせない「ニットとニットの間にシャツ」の法則。


ケーブルニットのイメージを塗りかえるかのように、白に白を重ねてベーシックの刷新を。オフ白、純白など、白の微差を駆使して奥行きを意識。パリッとした白シャツのえりをわざと雑に立て、なめらかなパンツにはセンタープレスを。


「スエットを大きく」定番デニムに新風を

そでのたるみさえデザインと見なせる2XLサイズの余裕。


デニムの相棒として変わらずあり続ける、シンプルなスエット。そでやすそをまくって着くずしがいのある「極端に大きなスエット」を新投入。インディゴデニムをブルーの一種ととらえ、彩度に差をつけたグラデーションにも注目。


「ニットを短く」シャツをのぞかせて躍動感を

丈の違い・色みの違いを重ねて「シンプルなのにリズミカル」。


トップス丈のショート化が加速中の今、まずは無地ニットでウォーミングアップを。短め丈ニットは「どこかにゆるさ」をもたせたものを。全体的に、あるいはそでだけにゆとりを持たせるなど、重ね着にも向くタイプがベスト。



「柄で強気に」タンクとスエットの引き算が生きる

「外で気どって中でラクする」レイヤードの新法則。


見慣れたアイテムの中で、柄1点を効かせて突破できる更新への最短ルート。ソックス+レディなパンプスで、足元にも小さなギミックを。スエットパンツのドローコードも絶妙なハズしとして作用。



「質感を心地よく」黒=シックで終わらせない

黒だからぼやけず黒なのにやさしい。見心地・着心地ともにパーフェクト


色自体が定番といえる黒の安定感を頼りに、スムースなシャギーを全身で堪能。気持ちいい黒で完結させた、スタイリング自体もシンプル思考で。パンツはウエストバンド。ななめにカットされたようなすそによって、黒のワントーンにありがちな平坦さを回避。ALLニットのゆるみをカットするためにポインテッドトゥをのぞかせれば完璧。



「ブルゾンで包んで」タイトスカートへの回帰

ブーツを仕込んで隙をなくしタフなブルゾンとのつり合いを追求。


着るというより「包まれる」感覚に近いBIGサイズのブルゾン。コンサバなタイトスカートの緊張感を利用すれば、ただのボーイッシュには終わらない。


【これからのデニムは?】
≫わずかな違いで「こんなに変わる」着回し力の高い「新デニム」