「ワセリン美容」の知識
「良い」と耳にする一方で、安さだけで選んだり、使い方を間違えたりして、実はその効果を十分に引き出せていない人も多いワセリン。「良かれと思って使っていたのに、逆に肌トラブルの原因になっていた…」そんな隠れた落とし穴を回避し、ワセリンの効能が存分に発揮され知識と正しい使い方を解説。(本記事の内容は効果を保証するものではなく、効果の感じ方には個人差があります)
【エモリエントとは】
収れん剤、保湿剤などの分類で言うとワセリンはエモリエント。「皮膚軟化剤」とも呼ばれ、医療分野では湿疹や乾癬などの治療にも使われているもの。皮膚表面に保護膜を作り、水分の蒸発を防いで肌のうるおいを保ち、柔らかさを維持する働きを指します。その多くは油性成分で、ワセリン・植物オイル・シアバター・スクワランなどが代表的。近年はクリーム・乳液・バーム・ヘアケアなど、多彩な化粧品にも幅広く配合され、日常のスキンケアに欠かせない成分。
「スラギング」の方法は?

海外セレブの間で広まり、tik tokでも話題になった「スランギング」は夜のスキンケアの最後に、ワセリンを顔全体に「薄く塗る」美容法。皮膚科学誌『Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology』に掲載された研究など、複数の論文によると、ワセリンが強力な保湿バリアとなり、肌の水分蒸発を防ぎ、肌の水分量を高めると言われています。
ただし注意すべきはあくまで「薄く塗る」こと! 量を増やしたところで保湿効果は同じ、逆に塗りたくっては肌が余分な皮脂や細菌を放出するのも止めてしまうので、それが吹き出物につながってしまうのです。
間違ってるから効果がない「ワセリンの正しい選び方」
≫【4つの真実とは?】 研究で実証された「ワセリンと〇〇の組み合わせ」 美容液に匹敵するスキンケアの方法
