Tシャツよりも品がよく、パリッとしたシャツほどかしこまりすぎない。そんな心地よさと洗練さが同居したやわらかな風合いのシャツに注目。TPOを選ばない万能性、ボトムに応じた高いアレンジ力。目を引くインパクトはなくとも、着るたびに確実によさを実感できる、堅実な1着をプレゼンテーション。
「肩ひじ張らない」ストライプシャツの選び方
柄と相まってまじめな雰囲気に傾きやすいから、選びが重要になってくるストライプ。「着ていてラク」なくたっと感は前提に、線の太さや色、シルエットにもちょっとした遊びを加えて、カジュアルダウン。
エレガントな配色に愛嬌がそなわる幅広ストライプ

開放感のある半そで&オープンカラー。反面、コンパクトなサイジングだからリラックスしすぎずほどよい品のよさを保てる1枚。
デコルテが生きる「スキッパーシャツ」

やわらかな風合いのイタリアンコットン素材。くたっとした質感のシャツに淡ピンクのストライプでさらなる愛嬌をプラス。きちんと着ていても着くずしたような抜け感が出せる、顔まわりがボタンレスなスキッパーデザイン。必然的にできるVネックで、オーバーサイズを選んでもすっきりと。
「丈は短く・そでは広く」で新しく

白×黒ストライプビッグスリーブシャツ 19,800円/HARDY NOIR(アルディー ノアール/スピック&スパン ルミネ有楽町店) 広めのカフスもアクセントとして作用。
大人しくないイエローづかい

白×イエローストライプシャツ(オンライン限定) 11,900円/Gap 透け感のあるドライタッチなリネンだから、着ると意外にもなじむ。ブルーのふち取りが締め役に。
織りを目立たせてリラックス

アイボリー×ブラウンストライプシャツ 39,600円/PHEENY 主張があるのに抜けも得られるオリジナル柄。本来裏側にくる面をあえて表にし、ナチュラルさを表現。
知的さと華やかさを持つ2色

白×ブルーストライプシャツ 22,000円/Vas-y Lentement(ジャーナル スタンダード ラックス 表参道店) シルエットでも着飾れるメンズライクなオーバーサイズ。
よく見るとハートの刺しゅう入り

ストライプ×ハート柄パジャマシャツ 17,930円/メゾンスペシャル(メゾンスペシャル 青山店) 柄×柄でもケンカしない、薄めのストライプ。パイピングはフリル仕様。
まじめな柄を色とサイズでおだやかに

ブラウンストライプシャツ(ブラトップつき) 42,900円/Venit(ハルミ ショールーム) 体が泳ぐサイズ感でメンズライクな雰囲気に。同色柄のブラトップつきでインナーにも悩まない。
「無地なみに活躍する」メンズライクなストライプの着回し実例
柄のピッチは細すぎず、太すぎないベーシックなタイプを。オーバーサイズなら、キレイめからカジュアルまで、ミニボトムや細身のボトムまで、幅広く活躍。

白×ネイビーストライプワイドシャツ(ブラトップとセット) 42,900円/ベニット(ノーブル 有楽町マルイ店) Vネックのプルオーバータイプ。とめ具がホックでフロントはすっきり。
【ゆるくて長いボトムに似合う】
ルーズに着くずしてリラックスモード

深めのVから・セットのインナーをのぞかせるだけでエフォートレス
気温が上がる時季はシャツのフロントボタンを大きく開け、タックアウトしてラフに着こなすのが気分。ブラトップは同柄なので、シームレスに見せることが可能。ロングスカートはもちろんのこと、ワンピースの上から羽織っても好バランス。
【ミニボトムとのバランスも良好】
ストライプでつなげてハンサムに

オールインワン風にまとまりを出しつつ・ブレザーで大人に引き寄せる
シャツはタックインしてきちんと感をアップ。まじめなムードのはずしとしてスポーティな白小物を投入。
【細いパンツやスカートに好相性】
細身の上下に羽織るだけでバランス良く

シャツのぶかっと感を引き締めるように・辛口なカーキタンクトップをIN
大きくメリハリをつけたシルエットが遊び心をアピール。辛めのカーキタンクやレギンスで、ゆるさに緊張感を加味。
「派手すぎないから着回せる」白を含んだストライプ
くすんだ赤をベースに細い白が入ったストライプ。白が入っていることで重く見えずヴィヴィッドカラーながら爽快な仕上がり。メンズサイズならではのシルエットの余白を生かせば羽織りとしても、ショートパンツにも、細身のボトムにも万能かつ、着方の幅も多く見込める。
ラフなショートパンツを「正す」

シャープな柄でスパイスを効かせてカジュアル以上でメンズライク
気楽なパンツと波長を合わせるように、首元やすそのボタンははずして雑に着る。引き締め力の高い色×柄を生かせばスマート。
優美なワンピースを「飾る」

すそを結んでも「リゾート」に見えないトラッドな趣きを残すトリコカラー
前は開けてウエストをしぼった、コンパクトな着方で、派手なシャツを装飾がわりとして活用。広がりのいいネイビーの甘さをおさえ脱無難な印象へ。赤・白・ネイビーのクラシカルな配色には、小物で白の分量を増やして抜け感も意識。
(どう変わった?)
≫【全21スタイルの一覧へ】 シャツの新傾向は「脱力系」 コンサバでもカジュアルでもないデザイン
