「ワンピを買うならココがいい」人気スタイリストに聞いた「とくにいい」ワンピースの選び方


ワンピ好きのスタイリスト 「ワンピを買うならココを見て」

これまでGISELeで数多くのワンピース企画を担当してきた、スタイリストの渡邉恵子さん。トレンドも定番も熟知した渡邉さんから「ここに行けば間違いない」ブランドや選び方を聞き込み。


【渡邉恵子さん・スタイリスト】
品がいいのに親しみやすい、ちょうどいいさじ加減のシンプルスタイルが基本。中でもワンピース企画は特に人気でご本人も大のワンピース好き。



THIRD MAGAZINE
秋からも活躍する 「妥協なきIライン」

チャコールノースリーブワンピース/THIRD MAGAZINE×mikomori(THIRD MAGAZINE)

適度な緊張感を持つ細身のストレートシルエット。密着しすぎることなく、ボディラインをまっすぐに補整してくれるバランスの良さで、今はもちろんのこと、秋からのアウターやニットとの重ね着に、さらにはフォーマルシーンまで好都合。

「カットオフで抜け感を演出しながらも、首つまりデザインが品格を保っている絶妙なバランス。このチャコールグレーは秋のレイヤードにこそ真価を発揮します。タートルネックを重ねれば知的な印象に、ブレザーを羽織れば即席のセットアップ風に。THIRD MAGAZINEはフォーマルシーンでも通用する上質な佇まいのワンピースがそろいます」(渡邉さん)



CINOH
ほかにはない美しいフォルム

〈右〉ベージュ肩パッドつきフレアワンピース 〈左〉黒パワーショルダーワンピース/ともにチノ(モールド) 「ワードローブに残るものづくり」をコンセプトに、シンプルながら高感度なアイテムがそろう。左の黒は、特殊な技術を用いて、通常出せない厚みとハリを演出。右は黒と同じ糸を、もう少し薄手に。型くずれしにくいのも魅力。

ムダのないこだわりのシルエット、一目でわかる上質な生地感。どこにでもありそうなごくシンプルなカットソーワンピでも、どこにもないフォーマルに通用するような洗練さを持ち合わせているのは、日本のデザイナーズブランドのCINOH(チノ)ならでは。ボーイッシュではないカジュアルをめざしたい人にオススメ(渡邉さん)



ニットワンピの着まわしやすさは「形より丈を見る」

「毎年、毎シーズンワンピース企画で、さまざまな着回しパターンを作ってきて分かったのは「着回せるワンピース」は意外と形よりも丈感が重要ということ。足首が少し見える長さだと、ボトムや靴が埋もれず、1枚で着ても肌が出すぎないのでバランスがとりやすいです」(渡邉さん)



(ワンピースのプライスなど詳細へ)
≫【全16アイテムの一覧へ】 ワンピを見飽きたスタイリストが選んだ「とくにいい」ワンピース