相棒は 「美しいリブニット」
オシャレにもぬくもりが欲しくなってきた時期。間違いなく使えるファーストニット=形のキレイなリブニットをピックアップ。ただのシンプル、ではなくデザイン性が光る、着るだけでさまになる新名品をリストアップ。
無機質に飾るシルバージップ

ジップを上まで閉めればタートルネックのようにスマートに。少し開けて鎖骨をのぞかせれば、抜け感のある表情も自在。デニムと合わせる何気ないスタイルも、この一枚が「ただのカジュアル」では終わらせない。
カーブのえりがレディな深色

ノスタルジックな赤みブラウン。デコルテを美しく見せるカーブしたUネックと小ぶりなえりが顔まわりをすっきり見せつつ、リブニットのカジュアルさを品よく格上げ。カーディガンとして羽織るだけでなく、ボタンをすべて留めて一枚のトップスとして着るのが気分。コンパクトな丈感は、ボリューム感のあるボトムスとも好相性。
レイヤードスタイルが完成済み

ホルターネックと深Vを重ねたように見えるデザイン。デコルテをヘルシーに飾ってくれる。ともすれば重く見えがちなニットの季節に、デコルテをヘルシーに飾る「抜け感」が、装いに軽さとセンシュアルな魅力をプラス。シンプルなデニムスタイルに、考え抜かれた「隙」をつくる。
おなじみの首元で気楽に赤

首元はあえてタイトにせず、少したわませて「適当感」を出すのがポイント。そのラフさが、鮮烈な赤をトゥーマッチに見せず、顔まわりを明るく照らす。眼鏡などの小物で知的なムードを添えるのもいい。
えりを正す硬派なネイビー

知的な印象を与えるポロを、リブニットでクラスアップ。身ごろとは異素材の、てろっとした質感のえりが、硬派なネイビーにほどよいリラックス感を。立ちすぎない小ぶりなえりは、ジャケットのインナーとしても優秀。カジュアルにもキレイめにも振れる、振り幅の広さが魅力。
フレアそでで指先まで優雅に

ミニマルな黒のリブニットに、シアーな素材のフレアスリーブをドッキング。シンプルなワンツーコーデでも、この「そでコンシャス」なデザインが、何気ない所作を優雅に見せる。ジャケットやスエットからそでだけをのぞかせる。そんな「見せるインナー」としての役割にも期待。
ネックラインは開け閉め自由

カジュアルなヘンリーネックも、上質なモヘア素材と太めのリブ、そしてグレーがかった穏やかな黒を選ぶことで、洗練された印象に。ボタンの開け閉めでネックラインの表情を自在に変えられるのが、ヘンリーネックの醍醐味。深く開けてインナーをのぞかせたり、すべて留めてクルーネックのように着たりと、その日の気分で楽しみたい。
バックスタイルに色香を宿す

正面はシンプルなボートネック。振り向いた瞬間にあらわれる、大胆な背中の開き。そのギャップが、ニットスタイルに色香を宿す。ざらっとした質感のブークレ生地が、肌見せをいやらしく見せず、フランクなムードに中和。Vネックを前にして着ることもできる2way仕様で、着こなしの幅はさらに広がる。
深Vで黒をいっそうシャープに

ストイックなムードを放つ、細身リブの深Vネック。ともすれば緊張感が出すぎるデザインも、カーディガンタイプなら力が抜けて取り入れやすい。潔いほどのシャープなVラインが、顔まわりをすっきりと見せ、黒の持つ強さをさらに引き立てる。インナーとの配色で遊ぶのも、このデザインならではの楽しみ方。
どこまでも着回せる「黒リブタートル」 上手な使い方
アウターを着たときも、脱いだときもオシャレに見えるコーディネート、手持ちの服を重ねることで見違えるテクニック。「着たい服」や「してみたい格好」を見て選んで、これからのオシャレを計画できる、コーディネートの実例集。
黒タートルをINしてメリハリの効いた装い

細く絞った高めの腰位置。パンツの幅を広めにとった、股上深めのハイウエストは楽しながらも気どって見えず、スタイルアップも確実。コンパクトなトップスとの形のコントラストで生まれる美しいAラインは、辛口なパンツスタイルの中に女性らしさを演出。
アイシーなピンクとのちょうどいい甘さ

キレイな色のアウターもバランスよく仕上がる、細身の黒ワントーン+カラーアウターの組み合わせ。緊張感のある黒も、ボリューム感のあるニットでリラックス。やさしいピンクのほどよい甘さが、スマートな黒を愛らしく。
タイトな黒をやわらかく仕立てるワンピース

スマートな黒タートルを脇役に、リラクシーなワンピースでムードを変える。ふんわり広がるシルエットでプレーンな黒が淑女に好転。
ぬくもりのある白を多めに「やさしげなモノトーン」

レザーのハーフパンツ×タートルニットのシャープな合わせを、ウールコートでやさしく包み込んで。主役のコートも白でとり入れるなど、白が旬の今季はその分量を多くすることで新鮮味も加速。
黒タートル+ロングスカート+黒ブーツ

黒タートルと黒ブーツの「細身の黒」の間にハイウエストのロングスカートを挟むだけで、抜群の脚長効果。縦の流れを感じさせるプリーツスカートなら、さらにスレンダー。黒とグレーに徹したミニマルな配色もシャープに見える要因の1つ。
黒タートルと色落ちデニムをワンピのようにとらえて

ワンピースのように加えるアイテム1つで表情を変えて楽しめる黒タートルと色落ちブルーデニムのセット。例えばきちんと・スタイル良く・カジュアルでもリッチに。タートルの高いネック+直線的なデニムをより細長く見せる、黒のロングコートで輪郭が縁取られることで、淡いデニムの見た目も締まり、スマートなルックスに。
鮮やかなカラーボトムを黒で挟んで正す

イエローの発色をならすように、ふわふわとした風合いが目を引くスカート。肌に吸いつくような薄手のタートルと一緒なら、もったりすることなく、むしろ明暗つけた配色による強さが宿る。トップスとスカート、厚みも色も極端に差をつけることでウエストラインの印象もシャープに。
「黒と赤」 配色だけでドレスアップ

凜とした女性へと導ける強気な赤のIラインスカートをセット。シンプルでも“もつ”コントラストの強い配色と、首元から足首まで続くスリムなシルエットでかなう、洗練されたクラシック感。スカートは厚手のフリース素材になっていて、美形な赤ながらどこか親しみやすさもあり。バッグには柄をとり入れて、少々の遊びを。
白シャツがまた活躍する黒タートルとのレイヤード

シャツをVネックトップス風に。白シャツのフロントを開けてVラインを作ることで顔まわりをシャープに。さらに、ハイウエストパンツにタックインして、上半身をコンパクトにまとめてスタイルよく。
デザインシャツ・ブラウスの中に仕込む

首元から黒タートルをのぞかせて、白ブラウスを「大人びた甘さ」に。大きなえりの甘さを抑えるためにも、コンパクトな黒タートルの緊張感が有効。
大きなGジャンと小さな黒の絶妙バランス

中はタイトにまとめてゆったりとしたアウターを羽織る、バランスUPの常とうテクニック。あせたデニムのカジュアル感を抑制するように、首元からのぞくタートルネックや直線的なロングブーツによる「少量の黒」の引き締め力を活用。
全部定番の服は「全部紳士」に振り切るのも一手

ジャケット、スラックス、タートルにローファー。アイテム自体はすべて定番、だけどサイズ感や柄、素材感などすべてメンズライクな服でのコーディネートをレパートリーのひとつに。どこかやぼったさのあるおじさん風のチェックと味のあるビットつきローファー。さっぱりとしたモノトーンの上下でも、その2つがクラシカルなムードに引き寄せてくれる。
今月の運勢
≫「運命を分ける11月」 あなたへの「見逃せないサイン」
