オシャレ上手は「違和感がちょうどいい」コーディネートが可愛くなる「ギャップ」のつくり方

秘訣はアンバランスな「新バランス」

ゆるいと細い、色をそろえる。そんな無意識にルーティン化している着方に甘んじず、いつもに磨きをかけるため。よくある組み合わせに少しのズレを生み、落ち着きと鮮度を同時に得る。「アンバランス=いいとこ取り」ととらえた、新たなスタイルバランスをご紹介。



「丈だけハンパに」ふまじめなコンサバ

ベージュワイドシャツ/ベースレンジ(エディット フォー ルル) 肩にかけたベージュスエット/ユナイテッドアスレ(キャブ) 黒フレアスカート/COS(COS 青山店) ピアス/トムウッド(トムウッド 青山店) パンプス/ピエール アルディ(ピエール アルディ 東京)

丈も色もなじませないことでルーズなシルエットにメリハリがつく

オーバーサイズのシャツに、ひざ下丈のフレアスカート。長くも短くもないあいまいな丈を組み合わせることで、キレイなのに堅く見えない、理想のアンバランス加減に。1枚では難しさを感じる中途半端な丈は、2つ組み合わせることで悪目立ちせずむしろ調和がとれる。



「ビッグサイズで親しめる色がある」甘くないパステル

ブルーロングワンピース 6,380円/フリークス ストア(フリークス ストア渋谷) サングラス 77,000円/ボッテガ・ヴェネタ(ケリング アイウエア ジャパン カスタマーサービス) バッグ 27,500円/オウレンティ(ノーブル 有楽町マルイ店) パンプス 35,000円/バナナ・リパブリック

ロンTを潔く大きくしたようなボーイッシュなワンピース


フェミニンな色をルーズに着る。メンズライクな脱力感がそなわることで、辛口好きにも着やすいパステルに。ぶかっとしたワンピースでいっそう堂々とふるまうと、やさしい色なのに存在感のあるルックスが完成。ほんのりと色づく淡いブルーで、長そでのワンピースでも軽さを維持。ぶかっとしたサイズ感と細身の黒小物との対比で、体の華奢見せがかなう。



「3色以上でも落ち着く」ひかえめなカラーブロック

ベージュテーラードジャケット/SeaRoomlynn ベージュタンクトップ/Gap ピンクストレートパンツ/MANGO ブラウンハット/ラックオブカラー(アダム エ ロペ) 眼鏡/Ray-Ban(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) パンプス/KATIM

甘い色だけで構成した、ピンクが主役にならない新バランス


ワントーンスタイルの延長で、近しい色どうしを集めていく。たとえば、ベージュを基準に、同系色の浅いブラウンやピンクを混ぜ合わせると、地味でも派手でもない絶妙なさじ加減が出来上がり。多色づかいするときは、セットアップや先細パンプスでシルエットはとことん端正に。



(コーディネートのプライスなど詳細)
【全20スタイルの一覧】≫オシャレ上手は「違和感がちょうどいい」コーディネートが可愛くなる「ギャップ」のつくり方