センスのいい人の違いは? 白Tシャツで「普通だけど可愛い」コーディネート実例集


白Tシャツを「あの手この手で」オシャレに見せる方法

プレーンな白Tは、合わせる服を選ばない臨機応変さと、飾りがい・アレンジのしがいがある魅力を持ち合わせた、これからのオシャレの軸となるアイテム。「白Tに似合う」「白Tを主役にとり入れたい」コーディネートを総まとめ。



残りわずか! 「欠点のないTシャツ

≫【Tシャツの詳細はこちら】

着ていて気持ちがいいのに透けにくい生地、ボトムのシルエットやテイストに左右されることなく、アレンジも効く使い勝手のよさ、ぴったりせずともすっきり見える体型カバーにも優れたシルエット。「こんなTシャツがあったらいい」から製作をスタートさせた、GISELeのオリジナルTシャツ。ぜひお試しください。




(CONTENTS)
【1】知ってるだけでセンスが身につく白Tのコーディネート実例
【2】白Tシャツに似合う「眼鏡」
【3】サングラスで簡単にかなう「印象操作」




まじめなメンズのマインドで

愛嬌のあるショートパンツが 今を語るバロメーター。よくあるフルレングスのチノパンだと直球でメンズライク。丈を短くするだけで甘さも加わり、正統派なルックスも旬なムードに。




特別なスカートを日常に

下の重さと上の肌感による抜け感。 欲しいバランスを補いあう組み合わせ。インパクトのあるデザインや、ボリューム感のある重厚なボトムにこそ、ノースリーブの出番。シャープな腕見せが重みを削いで、心地いい見た目に整えてくれる。「上は軽く・下は重め」の組み合わせを今季はレパートリーの1つに。




ニット帽&ジャケットで キレイとくずしの最適バランス

着たい服をどんどん上書きできるのが、飽きのこないベーシックなデニムの魅力。その第一弾として「白Tとデニムに合う」で選ばれた、羽織りものからレベルアップ作戦を開始。




ひざ丈ボトムにタックイン

ハーフパンツに白Tをタックインすることで、ムダなくコンパクトに。白シャツだとかたくなりがちな着方も、Tシャツなら気取らない。白と暗色のコンサバな配色だから、耳元にパールを飾ってキレイめに好転。




白Tシャツと「カラースカート」

ヴィヴィッドカラーはパキっとしすぎない、白が混じったようなやさしい色味や、くすみがかった色がおすすめ。白Tなら背中の肌見せもカジュアルな雰囲気をキープ。




白の分量を多くしてまじめな装いもやさしいイメージへ

Tシャツ+ワイドパンツで白の面積を多くすると、黒ジャケットで正しても気張って見えない。小物はベージュ系でそろえて、さらに穏やかな表情へ誘導。




腰まで落として縛るだけ。着たままワンピ&スカートの機転

「近所でのんびり」にぴったりな白Tとシャツワンピースのレイヤード。着方は単純にそでを腰に巻きつけるだけ。シャツをスカートに見立て、眼鏡などをアレンジすれば、着飾らなくてもオシャレな雰囲気に。




白Tも華やぐキャッチィな花柄を主役に

動きを制限しない、ストレスフリーなとろみパンツこそ、カラフルな柄がお似合い。コントラストの強い柄なら、ゆるい形でもすっきりとした印象。ふれるだけで満たされる気持ちいいストールも相棒に。




流れるAラインのリズムに合わせて

非日常的なドレスを日常へとつなぐ、白T+グレーのドレスのグラデーション。やや派手なディテールも、色のおかげで冷静さを保てる。ゆとりのあるフォルムを重ねたら、黒のブーツで引き締める算段。




「短めの白」がドレスパンツの相棒

パンツの存在感を高めたいなら、「トップス丈は短め」の法則を白Tにも応用。ラフな白とドレッシーなブルーのコントラストの非日常感が、特別な日を盛り上げる。




渋味のある配色で大人っぽく

サンドベージュのスカートにカーキスエットを肩掛けしたドライな配色。細身のスカートと、デコルテをキレイに見せる白Tで女性らしく。




黒スキニー代わりのニットパンツ

ゆるめの白T&黒スキニーのバランスはそのままに、素材を変えることで「着映える」シンプルスタイルへ。 




白Tを高めるデニムスカート

肩パッド入りの白Tと 濃紺スカートでクラシック気分。 「白Tとデニム」のアップデート。ネイビーとも捉えれれる深いインディゴをまっすぐな形のデニムスカートで。Iシルエットのスカートもデニムなら、その程よい厚みで肉感を拾わず、脚線をまっすぐに補正。




+きちんと感のあるカラーリネンパンツ

注目のグリーンはカーキを薄めたような、スモーキーな色みなら、白との合わせもキレイすぎない上品さに。センタープレスパンツもダスティな色みに落とし込み、ほどよい甘さを。




コンパクトなTシャツと相性のいいロングスカート

キュッと締まったウエストから、なだらかに広がるロングスカート。コンパクトなTシャツはもちろん、ラフなトップスもタックインして着ればおのずとスタイルバランスも整い、ゆれ感のある形も黒に躍動感を与えてくれる。




配色だけで事足りるインディゴとのコントラスト

ソリッドなイエローと深みのあるインディゴの美しい配色。濃厚ながら暑苦しく見えない理由は、さらっと中に仕込んだ白Tの引き算が効いているから。




ジャケットにデニムにレザーベルト

硬派な装いの表情がほころぶピンクの力。ベルトとキャンディのようなリングはハズしにも最適。「白Tとデニム」を軸にすれば色小物のトッピングも悪目立ちせず好感度の高い仕上がり。




黒スキニーをレギンスやトレンカに

腰にかかるくらいのBIGTシャツに、タイトなボトムを合わせるセオリーを、トレンカパンツでマイナーチェンジ。つなげるように同色の黒パンプスを合わせれば、脚長効果も呼び込める。




白Tが潤うマットなサテンスカート

ツヤ感のあるボトムは乾いた質感のトップスと好相性。柔らかく揺れる、とろみがかった素材感を合わせれば、カジュアルな白Tシャツもドレッシーな表情に。そんな柔らかなサテンスカートは、色も淡いベージュなど、シンプルでも女っぽさを十分に語れるニュアンスカラーがおすすめ。




白一色でまとめても膨張しない「素材感とサイジング」

カジュアルなワークパンツとコンサバなツイードジャケット。真逆のテイストをつなげる役割が、コンパクトな白Tシャツ。メリハリのつきにくいALL白は、テイストや各アイテムのシルエット、素材感に差をつけることで、バランスよくまとまる。




柄パンツなら縦を強調するストライプでスタイルよく

ピッチの広いストライプは、白Tシャツを合わせて親近感を。必然的に縦が強調されて、スタイルアップも図れる柄の効能。サテン風の上質な落ち感や、ニュートラルなベージュが入っているのも緊張感がほぐれる要因。




濃厚なブラウンでルーズな白Tを品よく

フェミニンなプリーツスカートに、ゆるめの白TをラフにIN。服はビターに、小物はキャメル寄りに。白+ブラウン配色で活用したい、濃淡を効かせたテクニック。




上下の緊張感をゆるめる目的

なじむ色どうしだから失敗しない、セットアップの気分転換。イエローと白をまぜたようなクリーミーなベージュの上下。とけ込む白Tと一緒なら、無理のないカジュアルダウンが可能。




「力まずヴィンテージ」をたしなむ役割として白Tを

今の季節、やや重く感じることもあるレトロなスタイリング。味のある色みや柄もフレッシュな白と一緒なら、気張らずリアルタイムにちょうどいいなつかしさに落ち着ける。




アウター未満のカラーシャツと一緒に

はおるだけではつまらないから、「INしてくずす」シャツアレンジを実践。白Tシャツ+デニムの単純さに、色だけでなく立体感を補うためにオーバーサイズのピンクシャツを。わざと着くずしてピンクにありがちな甘さも軽減。




淡いトーンもうまくなる・質感のあるベージュの羽織り

白T・ショートパンツ・スニーカー。ラフなコーディネートを大人っぽく整えるのは、カーディガンのようなサマーツイードのジャケット。




ハイウエストパンツ+ベルト

バランスよく仕上がるテンプレートは、ハイウエストのパンツに「トップスINしてベルトして」のコンビネーション。足元はぺたんこサンダルでリラックスしても、ヒールでキレイめに仕上げても。ジャケットやカーディガンの羽織りもさらっと重ねるだけで、バランスのとれる優秀な組み合わせ。




白ワントーンとエッジィな黒小物

白T+白スカートだけでは軽やかすぎてしまうワントーンを締める、黒のレザーバッグやアニマル柄のサンダルの強めな小物づかい。要素がごちゃつかないよう、黒小物は小さなもので取り入れて。




軽い白Tに効くコーデュロイ

コーデュロイはキレイ色でも応用可能。デニムのようなブルーとあたたかい質感という一見相反する組み合わせで、白T+ジャケットを目新しく。ぬくもりとさわやかさを両得するボトムが夏と秋の間にちょうどいい。




洒脱なメンズルックをやさしい色だけで

ソフトな印象をもたらせる白とライトベージュなら、白T+チノパンにキャップといえどストリートに寄りすぎずどこかマイルド。女らしさはゴールドのピアスやブレスレットでさりげなく効かせて。




ゆるめな白Tとドレッシーなスカート

ラフなサイジング・形の白Tに、ゆるいムードを崩さず華やぎを加える、サテンなどツヤのある素材の黒スカート。メンズライクとたおやかさのギャップも、モノトーンの中でならまとまりよく。仕上げの帽子も着くずしのポイントに。