ふくらみのある素材とゆるいフォルム。ニットとはまた違う特有のボリューム感が魅力のスエット。見慣れたアイテムだからこそ試せる振り切ったレイヤードや甘い小物合わせ、1枚でさまになるかわいいカラーなど、ラフなスエットを街向きに導く新鮮なスタイリングアイデアをたっぷり凝縮。
スウェットらしくない「キレイなデザインスウェット」
目を引くカラーや柄、スタイルアップがねらえるデザインなど。テクニックに頼らなくても、1枚で着るだけで絵になる、気の利いたデザインの名品をご紹介。
構築的なブラウス風

黒スエット 19,800円/HARDY NOIR(アルディー ノアール/スピック&スパン ルミネ有楽町店) ネックレス 20,900円/Laura Lombardi(八木通商) 洗練された黒アイテムを得意とするブランドから登場したスエットは、そでのタックがポイント。
首の詰まったノースリーブで上品に

グレーハイネックニットスエットベスト 18,700円/R JUBILEE(ショールーム セッション) 1枚でもよし、きちんと感が出せるシャツを仕込んでもよし。ゆとりのある身幅とおおいすぎないハイネックのバランスが絶妙。知的なレイヤードが完成する。
忙しい朝にもうれしいドッキング

ベージュフードドッキングスエットジャケット 26,400円/Mila Owen(ミラ オーウェン ルミネ新宿2店) フーディに同色素材のテーラードジャケットがくっついて1枚に。ふっくらとした風合いで見た目よりも軽やか。淡いベージュはキレイめにも。
ボートネックでデコルテがすっきり

ネイビーショート丈スエット 27,500円/SEA(エスストア) ボートネック、切りっぱなし、ショート丈。クリーンなネイビーだから、ゆるさのあるディテールを盛り込んでも「大人のヘルシー」に着地。そで口にはさりげなくブランドタグのあしらいつき。
着やせもかなう深いV

グレーVネックスエット 13,200円/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) 中に着たトップス 7,700円/N.O.R.C 眼鏡 56,430円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) 鋭いネックラインがスエットの重さを軽減。
抜け感を自在に操れる旬のハーフジップ

ネイビーハーフジップスエット 28,600円/Opera SPORT(ショールーム ウノ) ロゴの白が映える、清潔感ただようネイビースエット。ジップの開け方次第でヘルシーに肌見せしたり、タートルのように首をおおったりとテイストチェンジも簡単に。
「上質なのに1万円台以下」スタイリストが買ったスウェット
「ニットよりスウェット派」というスタイリスト・船戸 唯さんの視点で選ばれた“欲しい理由があるスウェット”をリストアップ。求めるべき1着の見極めポイントを、プレスのコメントとともにお届け。
(スタイリスト・船戸 唯さん)
カジュアルなのに品よく、キレイめなのに親しみやすい、絶妙なさじ加減のコーディネートで支持を集める。 「週3~4で着るほどスウェット好き。着まわしを考えすぎず、“これはこの役割”と決めてポイントを生かしてスタイリングを楽しみます」(船戸さん)
「3着そろえても9,000円以下」

(黒ハイネックのみ一部店舗のみ販売)各2,990円/GU 「豊富な首のデザイン。手頃な価格で旬な形に挑戦しやすい」(スタイリスト・船戸さん)
「ふくらみのある肉厚生地が人気のヘビーウェイトシリーズ。ハーフジップにはメタルジップを使用し、ヴィンテージ感を強化しました。」(プレス・荒木久美子さん)
「ひかえめな同系色の背面ロゴ」

16,500円/アラミンタ ジェームス(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) 「古着のような淡い色合いが魅力」(スタイリスト・船戸さん)
「1枚でもあたたかい裏起毛。毛足が短いため、起毛特有の厚みやごわつきを感じません。レイヤードが増えるこれからの季節、アウターにもひびきにくい。」(PR・岸莉華子さん)
「ロンTの延長で使える薄手のタイプ」

「ユニクロのオンライン限定サイズがおすすめで、これはXXL」(船戸さん) スウェットで欲しいゆるさありつつは、だぼだぼになりすぎない便利なオーバーサイズ。クリーンな白で選べば、やんちゃ見えも回避。(画像は本人私物です)
無地の黒と差がつく同色ロゴ

14,300円/アディダス オリジナルス(アディダスお客様窓口) 「黒なら大人っぽく装える本格派のスポーティ」(船戸さん) 「フレンチテリー素材の使用により、軽量かつストレッチ性の高い、優れた着心地を実現。ブランドを象徴するロゴとラインを、さりげなく同色で配置。」(PR・武石しおりさん)
ON/OFF問わずブラウスのように

16,500円/MANOF 「フレアなすそと、ふくらんだそでで上品な印象に。甘め派やブラウス派の人にオススメ」(船戸さん) 「吸水速乾機能つきのポリエステル素材で、さらっとした見た目と肌ざわり。ウエストにきかせたタックデザインが、ボディラインをカバーしてくれます。」(プレス・松本英理さん)
肩を落として着るのにも適したデザイン

16,500円/オニット(ヤギ) 「片方または両肩を下げオフショルにしたり、タンクをのぞかせたり、アレンジを楽しめます」(船戸さん) 「メンズトップスから着想を得たサイジング。コットン素材を切りっぱなし風に仕上げたルーズな雰囲気と、デコルテが見えるすっきりとしたネックが好バランス」(onit・プレス担当)
「メンズっぽいレディースもの」

スウェット 9,900円/SeaRoomlynn 「白Tを中に着ることを想定し、適度なゆとりがあることは絶対条件。いまスウェットもメンズものを選ぶのが定番化してきていますが、メンズもののゆったりとしたサイズ感に対して、モノによっては首元がつまりすぎているな、というモノも多く、女性もので無骨なデザインを探します。そんな中、これはこれはすべてが理想どおりで即購入したもの」(スタイリスト・船戸さん)