「太って見える」を回避 「体がキレイに見える」スウェットの選び方



これからの黒ジャケットも「一風変わったデザイン」が旬

キレイだけどコンサバじゃない、デザインやシルエット、質感にさりげなく変化を遂げた黒ジャケットが台頭。着くずしてもラフすぎない、キレイにコーディネートしてもキレイすぎない、絶妙なさじ加減がかなう、ねらい目のタイプをご紹介。




さりげないフレアスリーブ

サイドベルトつきジャケット 42,900円/ENFÖLD 眼鏡 26,840円/Ray-Ban(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス)


ラフに羽織るだけでさまになるコート風

コート風に見えて、シャツのように気楽に羽織れるデザインと、程よく余白を持たせたシルエット。さりげないフレアスリーブと、背面には深いスリット入り。




構築的な「曲線フォルム」

ノーカラージャケット 82,500円/AKIRANAKA(ハルミ ショールーム) ピアス 8,580円/MC STUDIO(ZUTTOHOLIC) (タンクトップとデニムは着回し) タンクトップ 4,400円/Ungrid デニムパンツ 46,200円/HAIKURE(ショールーム ロイト)


着るだけで上半身を美しく見せる落ちた肩とくびれたボディの対比

しなやかなウール混。構築的なのに、堅苦しくない。丸みを帯びたショルダーラインと、控えめに絞られたウエストシェイプ。その絶妙なバランスが、上半身に自然な陰影と立体感を与えてくれる黒ジャケット。メンズライクな要素を含みながら、女っぽく着られるのは、直線と曲線が交差する“美フォルム”だからこそ。ラフなデニムを合わせることで、重さを抜き、肩の力を抜いた都会的なモノトーンカジュアルが完成。




やや短い「5分そで」で軽やかに

ハーフスリーブジャケット(4月展開予定) 13,990円/UNFILO バングル 9,500円/COS(COS 青山店)


端正なダブルボタンでもそでが短いだけで親しみやすく

とろみ素材が、リラックス感に一役。ハーフスリーブのジャケットは、かっちりしすぎず「きちんと感」はキープできる。程よく余裕を持たせたシルエットと、手首が見えることで得られる抜けのバランスが、黒でも重く見えない理由。+デニムを合わせた、ラフとクリーンの絶妙な境界を保つことで、黒ジャケットも今の気分に。




ハンサムな「肩パッド入り」

肩パッド入りジャケット 19,900円/Gap キャップ 8,580円/BLUESCENTRIC(メイデン・カンパニー)


エレガントからモードに変わるカドのあるボックスフォルム

直線的なフォルムと、かすかに肩の構築感を残したジャケットが、装いに知性と潔さを加えてくれる。ベースはトラッド。でも着ると漂うのはモードな空気。中に白T、下にデニムといったシンプルな組み合わせでも、ジャケットの“カド”が全体の印象をキリッと引き締めてくれる。




「メンズサイズ」による余白

シングルジャケット(メンズ) 24,000円(参考価格)/COS(COS 青山店) カチューシャ 13,860円/Jennifer Ouellette(ZUTTOHOLIC)


ウィメンズとはまた違う「サイズのズレ」がハズしに

薄手のウール素材。メンズといえども余白が出すぎない、細身のシルエット。ヒップが隠れるくらいの長すぎない丈感。




スリット入りの「幅広カフス」

カフスデザインジャケット 17,600円/LAGUNAMOON(LAGUNAMOON ルミネ新宿) ネックレス 40,920円/maison irem


そでまわりにニュアンスをつけてオーバーサイズにさらなる動きを

(ZUTTOHOLIC) カフスのデザインをさりげなく変更するだけで、ベーシックなデザインに遊び心を。カーディガンのように軽く羽織れて疲れないシルエット。