夏こそ「重い色」涼しい服をキレイに導く「ブラウンのポテンシャル」

軽快なシルエットや素材を選ぶいま、装いに重みを与えるダークトーンに着目。夏に似合う意外性を秘めた暗色を用いて、新たな配色パターンを拡大。


重くるしく見せない「ブラウンの使い方」

「正統派」という言葉が似合うブラウンは、黒と合わせることで一段とヴィンテージライクな風合いが強まる。リネンやサテンなど軽やかな素材からとり入れると、ダークカラーに抑揚が生まれるメリットも。



正統派ジャケットのお堅さをゆるめるブラウンの効能

黒ジャケット 61,600円/SEA(エスストア) ブラウンタンクトップ 9,350円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) ブラウンストレートトラウザー 52,800円/BIRROT(ショールーム ロイト) サングラス 16,500円/STATUS ANXIETY.(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) リング 19,800円/ete バッグ 157,300円/J&M DAVIDSON(J&M デヴィッドソン カスタマーセンター) サンダル 31,900円/ヘンリエンヴァーゴ(トゥモローランド) 

黒ジャケットの緊張感を適度にほどくなら、黒でも白でもなくブラウンが適役。インナーは軽快なタンクトップにすることで、ひっかけたジャケットから素肌がのぞき、ビターな配色の抜け感として作用。



やわらかなリネンスカート

黒クロシェ編みベスト 22,000円/TGOR(SLOBE IENA 自由が丘店) ブラウンリネンスカート 33,000円/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) バブーシュ 4,950円/PROVOKE design boutique(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) バッグ 64,900円/PUNTI.(エルディスト ショールーム) シューズ 105,000円/フランチェスコ・ルッソ(トゥモローランド) 


ニット+リネンのソフトな素材がどこかモダンな面持ちに。濃色によって輪郭がふちどられて境界線がきわ立つから、Aラインスカートの膨張見えを回避できる。



マニッシュなとろみシャツ

ブラウンシャツ 13,200円/SLOBE IENA(SLOBE IENA 自由が丘店) 黒センタータックワイドパンツ 22,000円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) ベルト 16,500円/STUNNING LURE(スタニングルアー 新宿店) 黒サンダル 47,300円/FLATTERED(ショールーム ロイト)


いつもの白シャツをブラウンのサテンに更新してカジュアル以上へ。ボタンを上まできっちりとめた着方も、マニッシュを加速させるギミックに。同色の細身ベルトで引き締めて、さりげなくメリハリづけ。落ち着くトーンの硬派なワンツーにサテンの光沢を添えて華やぎを。



リラクシーなシャツワンピース

ブラウンリネンシャツワンピース 47,300円/コキュカ(ザ ストア バイシー 代官山店) 黒パンツ 28,600円/ベッド&ブレックファスト(グリードインターナショナル) シュシュ 58,300円/ALEXANDRE DE PARIS(アレクサンドル ドゥ パリ GINZA SIX店) リング 18,700円/Jouete バッグ 25,300円/イヌエ(プルミエ アロンディスモン) フラットシューズ 154,000円/フランチェスコ・ルッソ(ロンハーマン) 


ルーズ+ルーズなシルエットは、濃厚な配色でシックにきちんと。長いブラウンから端正な黒をのぞかせて、穏やかなシャツワンピースをスマート化。



「ブラウンが入ると上手くいく」コーディネートの実例

黒に似た役割を担えて、それよりもやさしい色のブラウンは、高発色や柄など強さのあるアイテムとの合わせに好都合な色。夏のキーカラーとしてこれから欠かせないブラウンに似合う組み合わせをご紹介。



ブラウンだけで「正統派」

ビターなALLブラウンをコンサバに仕立てて切れ味よく。仕上げに、トゥーマッチなサイジングで目を引くフリンジバッグでさらなる強気に。



ブラウンと一緒なら浮かない同系色のレオパード

スパイシーなレオパード柄を大きく括ってブラウンと解釈。ハットとセットになったスカーフをヘアに編み込んで、シャツとグラデーションにする変化球。



甘さを残してボーイッシュ

締めつけずラクなフォルムのショートパンツを潔く短い丈で。ラフなボトムも、配色がかもし出す品、トップスはロングスリーブで肌を隠すことで、きちんと大人の範囲内に。



ブラウン&ベージュの好配色を服でなく小物で

ブラウンを軽くまろやかに見せるベージュのナチュラル素材。バッグもあえて大きめでアンバランスに。着こなしの「ありがちパターン」をくずすことで強さが増す。



ブラウンには「高発色」が似合う

「ブラウンは華やぎピンクは落ち着く」相互扶助の関係。TシャツはINせず流して、女らしさと抜けを兼ねる白パンプスもヒールは低めを。



ブラウンとゴールドは「ある意味グラデーション」

ラフなブラウンをベースに過度に輝きをデコレーション。ゴールドの惜しみないツヤで女らしさを引き上げ。



チノパンの濃度を高くアップデート

アイテム自体は凝らずとも色の鮮度でシンプル以上に。薄着になる夏こそ「シンプルな引き算の着方」が際立つ季節。ディテールの効いたパンツに、メッシュ編みサンダルでつないで奥行きを。



延長線上にある色だけで

ベージュ、ブラウンにつながるまろやかなオフホワイトのレイヤード。配色にまとまりを託せば、ツヤもとろみもかわいいニットも全部うまく整う。



あえて重みを残してちょうどいい

濃いブラウンのニットタンクと白のボリュームスカートと。相乗効果で、露出度高めでも軽すぎない。大人にはこれくらいの「重み」が必要。



コクのある配色をクリーンなイメージに着地

通気性のいいハイゲージニットなら、濃厚なブラウンでも軽やか。ベージュのコーデユロイパンツとボーイッシュに装っても、つまった首元できちんと。味のある先細レザーならつっかけでも「ちょっとそこまで感」のない装いに。



あせたデニムを力みなく正す

白でクリーンを貫くのもいいけれど、ビターなエスプレッソカラーを選べば、えりつきシャツの顔つきもやわらかく。くたっとしたものよりナイロンのようなハリのある素材なら、重厚な色に軽さが出せて季節に見合ったルックスに。



脱力できる黒とテイストMIX

マスキュリンなセットアップをくずすフォトT、味わい深いローファーと、3タイプのメンズっぽさをMIX。自由なかけ合わせでもまとまりよく仕上がるのは、穏やかなカラートーンだからこそ。



白の面積を広げて力の抜けたレディに

インナーの見える面積が増えるワンボタンのカーディガン。ブラウンにするだけでヴィンテージのような深みが加わり、単純な着こなしが奥行きのあるスタイルへと変貌。ブラウンの落ち着きが功を奏し全部カジュアルでも品よく傾く。



使い勝手のいいボーダーをリニューアル

ベーシックな2色の落ち着いたツートーンが、気張らない柄とロンTの組み合わせを大人っぽく仕上げる。ボトムとバッグを黒でまとめてもクールに傾きすぎないのは、愛嬌を持ち合わせるブラウンあっての効果。デコルテをすっきりと見せるボートネックで、カジュアルなロンTに女性らしさをプラス。



強気なレザーをマイルドに

レザーの強さも中和され、落ち着いて見えるビターなブラウン。柔らかな質感ながら、厚手の生地で脚線が浮き彫りにならず、直線的なシルエットにもいい迫力が加わる。レザー素材はコットンのシャツやTシャツ、スウェットなど。さらっとしたドライ素材に必要な「ツヤ感」を足すのにも重宝。



リラックスした1枚系が整う「ブラウン9:黒1の黄金比率」

メンズライクでカジュアルなオールインワンを、ビターなブラウンで品よく。黒のTシャツ&パンプスの「小さな黒」でリラックスしたシルエットのオールインワンを挟むことで、間延びを回避。


(全20アイテムをもっと見る)≫どこまでも使える「どこへでも連れていける」黒よりも使えるバッグの選び方