例年以上にあふれているガーリーなデザインを大人のさじ加減に落とし込むために。メンズライクなシルエットで辛さを補ったり、潔く効かせてシンプルにまとめたり。甘さに対しては強気なマインドで向き合うと、「かわいいだけで終わらない」選びのヒントが見えてくる。
「パステルピンクを潔く着る」
コンパクトなシルエットで甘さをカットする手法を、直球でフェミニンなやさしいピンクに活用。ピンクのミニスカートを主役にしてほかはシンプルに装う、堂々とした姿にむしろ媚びない女っぽさが漂う。
ビッグスエットで力を抜いてミニマルなピンクに隙づくり

タイトなのにインナーのあたりが出にくい、厚手のニット地。すそ広がりの台形フォルムは、ゆるいスエットともバランスがとりやすい。クルーソックスで肌面積をセーブしながら、ポインテッドトゥパンプスで必要なだけのキレをプラス。
「リボン=ニットの一部として」
再燃中のリボンディテールはどうしてもドレッシーに転びがちだから。いつもの延長でカジュアルに飾れる、デザインニットで挑戦。ボディと同色ならなおいっそうシンプルなスタイルにとけ込みやすい。
インパクトをつけるボリューミィなリボンで甘口以上に


ボウタイブラウス的に使える、ネックラインにほどこしたチュールリボン。ダイナミックなサイズのおかげで、デニム+ニットのラフなワンツーにむしろエッジが効く。
ライダースにしのばせて小ぶりなリボンを照れずにデコレーション



よく見るとわかる、白地に白のリボンを散らしたタンクトップ。1枚だと少々遠慮してしまいそうなデザインも、無骨なライダースと合わせて甘さを中和。可憐にも、凛としているようにもとれる、まっ白なロングスカートが相反する要素を上手になじませてくれる。
「飾らずにドレス」
ドライな質感と大きな胸ポケットでワークテイストに寄せた、ジャンプスーツ感覚で着られる「デイリードレス」。ハリのあるなびかないAラインが、クールな表情をあと押し。
羽織りとしても活躍するフロントが開くタイプ

チノパンのようなハリコシのある素材で、ドレスライクなワンピースをカジュアルにシフト。フロントボタンで開閉できたり、オープンカラーで重ね着しやすかったり、着方の幅が広いデザイン。胸元や両サイドに大きなポケットをあしらった、ワークジャケットのような仕立てで実用性も抜群。上半身をコンパクトにまとめる、腰位置高めにあしらったウエストベルトのおかげでスタイルアップがかなう。
「チャーミングな飾りつきの黒タンク」
センシュアルやメンズライクなど。「カッコいい要素」として選ぶことの多い、トップスづかいのタンクトップ。そんなイメージを覆す、大人に似合うキュートなデザインをご紹介。
愛嬌をプラスして「ポンポンニット」

着丈は長く、リブは太く仕立てた縦の印象を強調できるニットタンク。シャープなルックスの意表をつく、すそにあしらったポンポンのギャップが目線を引くアクセントに。愛くるしい飾りは、いつもの黒に頼りシックに落ち着かせて。
バルーンシルエットの「隠せるキャミソール」

肌見せを抑えてヘルシーに装える、つまり気味のネックや脇部分のカッティング。あえて丸みをもたせないまっすぐなラインがデコルテや肩まわりをすっきりとシャープな印象に。対してすそはバルーンシルエットに仕立て、愛嬌を宿しながらウエストのハリをカモフラージュ。
「ドットみたいにハートで遊ぶ」
かわいいを物語る、ハート柄のダイレクトな甘さは、ドットのように使える小粒をチョイス。遠目だとわからない、至近距離で満たされる小さな甘さこそ乙女心を素直に反映したい。
オーセンティックなスポーティアイテムとレトロなMIXスタイル





黒ベースのパンツが小ぶりなハート柄をシックに落ち着かせる。散りばめられた無数の愛らしさを軸に、全体をレトロにまとめることでガーリーが先行にしない大人らしい可愛げに。
「フリルはブラウス以外で」
愛くるしいフリルの装飾は、ブラウスではなくシャツが正解。華やかさを加えるデザインも、メンズライクな服に対しては強さをなごませる役割として、親しみやすい存在に変わる。
レザーのタイトスカートで大人の深みもキープ



えりとそでに小ぶりなフリルをドッキング。黒のレザースカートで辛口な表情を貫くと、レースソックスを合わせても微糖にとどまる。
「ボリュームスリーブは目立たせない」
ビッグジャケットの肩幅の余りを生かした、一体感のあるパフスリーブ。トップスでわかりやすく効かせるより、ボリュームジャケットの延長でなじませるほうがガーリーでもモードでもない、新たなバランスが手に入る。
そでのふくらみにより、ジャケット+スラックスでキレイ以上



胸元が開きすぎていないため、ブラウスを着るように1枚でまとえる。Vネックから肌をのぞかせて、構築的なセットアップに抜け感も意識。
「ジャージー感覚でプリーツをはく」
レディ一辺倒のプリーツスカートを、あえてスポーツブランドでセレクト。伸縮性のある素材や足さばきのいい丈など、アクティブな要素が加わることで、コンサバに傾かずフランクにつきあえる。
プリーツなのにすっきり見える「薄くて縦落ちする質感」

ひざ下のクラシカルな丈感が、プリーツスカートに新鮮味をプラス。速乾性があるうえ洗濯機洗いが可能なので、ふだんづかいしやすい。
「白のレースはハンサムに着る」
キレイめな白パンツと同じように黒のジャケットを合わせてきちんと仕上げる。ハンサムなスタイルの延長でとり込めば繊細な白レースもガーリー手前に。
スマートにレースをまとえる細身のパンツで採用

3種類の柄をドッキングしたことで、どことなくモードな雰囲気に。ウエストから太ももまで裏地がついているから、透け感があっても1枚ではきやすい。
甘めのブラウス・ブラウスのようなTシャツ
辛口なボトムに似合うブラウス・ブラウスのようなデザイン性をもつTシャツをレコメンド。可愛くなりすぎない、大人っぽさを保てるデザインで厳選。
古着屋さんにありそうな「可憐に華やぐ」白ブラウス

淑女の気品が漂う、たっぷりとしたフリルがあしらわれたブラウス。花柄やドットなどの多彩なカットワークがほどこされた、エレガントな1枚。ネックとそでにもフリルが仕立てられ、さらなる甘さをプラス。ふんだんに散りばめられたディティールのおかげで、コンパクトなシルエットでも華やかな印象がきわ立つ。
糖度をおさえる「黒ベースの白ドット」

ボリューミィな七分丈のパフスリーブブラウス。背中は、首元のリボンからスリットのように開くバックオープンタイプ。小粒な白をランダムに散りばめたドット柄は、飾るためだけではなく軽さを出すためにも好都合。素材は光沢感とハリ感をそなえた厚みのある生地で透ける心配もなし。
キャミやTシャツに羽織るだけ「アクセ感覚で飾れるブラウス」

ツヤのあるレーヨン素材に4種類のはしごレースを縫いつけたノースリブラウス。薄手のベスト感覚でさらりと羽織ることで、キャミソールやタンクトップの肌感を抑えつつ華やぎをプラス。フロントの華奢なひもをリボンのように結んで、可憐な甘さを上乗せできる。
甘い柄とレディなデザイン

白+淡いピンクでワントーン風に仕上げた、直球でフェミニンなギンガムチェックのブラウス。ウエスト部分を結んでコンパクトにまとまるカシュクールタイプだから、レディな印象に寄せられる。フロントは鋭利なVネックでキレよく。
「ブラウスっぽい」くらいのデザイン性

ボディの横幅を広くしたようなポンチョ風のシルエットで、白シャツをレディな表情に。そでをたくしあげてもズレ落ちにくいリブのカフスがポイント。スリーブにボリュームがあるぶん、えり元は小ぶりなサイズでひかえめに。
【もっと見る】
≫キレイな服より「キレイに見える」カジュアルな服の選び方