店頭に並び始めた秋の新作から、この時季のスタイリングを活性化させ、中途半端ないまの時季から先々までの活躍が期待できる息の長いアイテムを厳選。
使い方の幅が広がる「薄手のレイヤード風」

黒シアージャケット 27,500円/MANOF お尻が隠れる長め丈。
とろみ系のテーラードにシアーな素材がドッキングされた、軽快ながらもさわやかすぎないデザイン。付属のウエストベルトを使えば形の変化も可能。
ストールのような役まわり

質感を生かして適当にまとっても、装いに品格をもたらす黒ジャケットの効能。ノースリーブの肌感を抑え、気温差のある1日もなんなく過ごせる。
デザインシャツ的なアレンジをトップスバリエーションの1つに

正統派なシャツ×ラフなスエットパンツの王道コンビを、ジャケットに置きかえてマイナーチェンジ。ベルトによるウエストマークや深めに開いた胸元だけでなく、素材のセンシュアルさも相まって、ハンサムながら女らしさもかもし出せるスタイルに変化。
薄手なのをいいことに、さらにGジャンを重ねたワザありレイヤード

上からアウターを重ねても、もたつくことなくスマートさを維持。すそからのぞかせたシアーな風合いで、肉厚なGジャンに繊細な奥行きが誕生。ボトムもサテンですっきりと。
黒ジャケット本来のきちんと感でナイロン×ミニのやんちゃさを引き算

ナイロンジャケットのようなある程度厚みのあるものまで仕込めるほどよいゆるさがあるから、アウターとしても優秀。ジャケットに合わせて足元にもトラッドな要素をとり入れて大人っぽく。
ベーシックでキレイに使える「ジャケットの新作」
これまでよりもワンランク上の品をまとえる、新調する理由があるジャケットをご紹介。
秋に持ち越せる「3つボタンの黒ジャケット」

まるで紳士服を借りてきたような、ヒップまで隠れる着丈のどこかなつかしいルックス。どう着てもクラシカルに傾く3つボタンは、マーブル模様を採用し細部も抜かりなく。「きちんと着ても軽やか」というより「ラフに引っかけるだけでもかっちりとさまになる」肩パット入りのワイドなボックスシルエット。
古着のような「渋いチェック柄」

柔らかくなめらかな肌ざわり、加えてほどよく膨らみのある上質ウールを使用したジェントルマンジャケット。知的なのに親しみがわく、くすんだ色みや細かいチェック柄のヴィンテージライクなディテール。裏地にはキルティングをほどこし、冬じゅう長く活躍できる。
オーバーサイズの「えりつきレザー」

しなやかで肌なじみのいい、マットなラムレザーのジャケット。カドのあるボックスシルエットのえりつきは、オーバーサイズでゆったり着てもだらしなさなく、ハンサムな面持ちに。黒のボディに映えるゴールドボタンが、カジュアルな中に品を宿すアクセント。
「着心地はまるでジャージ」すっきりキレイなノーカラー

装飾感なくシャープな印象で着られるノーカラージャケット。ドロップショルダー仕様でかちっとしすぎないから、ゆるいパンツやスカートとも難なくなじむデザイン。ストレッチ性のある糸を詰めて編むことで、キレイな質感のまま着疲れしない着用感に。
ブルーデニムを格上げしてくれる「ドライなブラウン」
ベージュより引き締まって見えつつ、かといって黒ほど堅苦しくはない、乾いた質感のブラウンジャケット。あせたブルーデニムの気楽さをキープしたまま、渋い色みの効果で、感度の高いスタイリングが完成。デコルテや足元に素肌をのぞかせて、季節に見合ったバランスに。
グレイッシュかつコンパクトめなブラウンでオーバーオールの格上げに成功


オーバーオールを大人っぽく着るのにてっとり早いジャケット。ハードな色落ちデニムにあせたブラウンでトーンをそろえると、真逆なテイストのアイテムどうしも無理なくなじむ。ピンクシャツは、ボタンをざっくり開けて抜け感を。
コントラストを意識したビターなブラウン×白っぽいブルーで軽く


シャツライクな濃厚ブラウンの薄軽ジャケットは、インナーを同色でそろえるといっそう上品。全体がセピアなトーンにまとまることで、素材感の軽さも落ち着き自然と大人っぽい印象に。
スポーティアイテムに品格を添える「正統派ネイビー」
どう着ても「キレイ」を保てる行儀のよさで、シャカシャカ素材、ライン入りパンツなど、スポーティウエアで思い切った着くずしにも対応。色数をしぼったハンサムな配色で、わざとらしくない現代的なテイストミックスに。
ポロニットのえりをノーカラーにのせて「健康的なエレガント」


丸みをおびた構築的なそでと、ウエストをしぼったメリハリの効いたシルエットが女性らしい。ノーカラーをいいことに、ポロニットのえりをかぶせると一体感が出て、スポーティなポロが一変、ドレッシーな装いに昇華。
徹底されたアクティブスタイルにまじめなネイビーが存在感を発揮


ナイロンジャケット×トラックパンツのまとめ役として、王道な濃紺テーラードを投入。そでをたくしあげ、あえてきちんと着ないことで親しみを残して。ネイビーのコンサバ度がおさえられ、フレッシュに。
相性のいい「ジャケットとインナー」
オフィシャルな場面だけでなく、ジャケットは「ズラす」スタイリングの発想でさらに活躍の幅が広がるアイテム。こなれて見えて、使いみちもさらに広がる4つのセット。
ゆるめな紺ブレとショート丈ニット

「中は短く今っぽく」で優等生なレイヤードを更新。 トップスのショート化が進む今季。品行方正な紺ブレの中でならただのミーハーに終わらず、腰位置が上がりスタイルUPにも有効。
紳士なセットとボーイッシュ

まじめなグレーと黒タートルの組み合わせに、渋いキャップでボーイッシュなくずしを。メンズライクなテイストの中でもまじめ・ふまじめなテイストをミックス。モスグリーンならキャップといえど浮かれた印象はなし。ハイネックで隙をなくすことでキャップのアレンジも大人っぽい印象に。
ダブルのジャケットとフーディー

ビッグジャケットとフーディ。その定番的なレイヤードを軸に、インナーのフーディを鮮やかな色に。身幅の広いジャケットなら、フーディももたつかない。Iラインスカートや気だるいドレスパンツなど、レディなボトムに意外性が欲しいときにもありがたいセット。
渋色ジャケットと甘い白ブラウス

ブラウンやチャコールグレーなど、ダンディなイメージの色には、白の抜け感と甘い装飾がお似合い。カラーレンズのサングラスのムードも相まって、古着のようなノスタルジックなセットが完成。透け感のあるブラウスで軽やかさも重視。
アイビーリーグの雰囲気に

ネイビージャケット(メンズ) 242,000円/HUSBANDS(エディフィス 新宿) ボーダースエット(メンズ) 12,900円/Gap トリコロールカラーのラガーシャツと紺ブレで、たまにはカレッジムードに。