「定番服でも今っぽい」 スタイリストが使っている「服を着やすくする」テクニックとは?【12選】

全ての画像を見る

人気スタイリストがよく使う「定番服でも今っぽい」テクニック

よく着る服をもっと生かすために。ベーシックスタイルを底上げするテクニックを、GISELeの人気スタイリスト、樋口かほりさん・岩田槙子さんに総取材。シルエットや配色、改めて覚えておきたいバランス感覚に優れた組み合わせの基本など、明日から役立つワザをまとめてご紹介。


【STYLIST】

樋口かほりさん大人に似合うカジュアルをモットーに、「ベーシック+α」のコーディネートが毎号人気。GISELeの表紙も担当。


岩田槙子さん辛口なスタイリングが得意。着まわし企画も多数担当する豊富なスタイリングアイディアを持ち、季節を問わず常に新しいシンプルスタイルを提案。



SILHOUETTE-今っぽさは心地よさ前提
【美形なゆったりシルエット】

オーバーサイズは「厚みのある生地で」

ゆるいものどうしを手抜きに見せないポイントは、濃紺×グレーの紳士な配色や、厚みのある素材を入れるなど「かっちりした要素」。上下ともにオーバーサイズのときは、厚手の素材でシルエットにあまり動きが出ないようにすれば、きゃしゃな体も演出できます(樋口さん)

ハイウエストパンツなどは少しぶかぶか気味のものを腰位置高めでキュッと絞って穿くのが気分。シルエットにゆるさがあるので、これみよがしな美脚」にも見えず自然な脚長シルエットに(岩田さん)



DENIM-デニムフリークな樋口さんが指南
【カラートップスとデニムの着方】

カラーニットは「白を重ねて肌感を減らす」

冬のデニムスタイルの1つに加えたいのが、濃紺のデニムパンツにロンTや靴下を挟み、肌を見せずにキレイめに仕上げること。派手色ニットもロンTを1枚中に入れて、白を効かせるだけで着やすくなります。肌が見える部分を少量の白で覆うのがポイント(樋口さん)



ブラウンの名手・岩田さん直伝
【茶系アイテムの選び方】

「ブラウンは細身シルエット」で都会的に

ブラウンの色み自体レトロな雰囲気でほっこり、地味に見えがち。パンツもそうですが、スカートも細め、あるいはまっすぐのIシルエットでとにかくシャープに見えるものを基本に選ぶといいと思います。スリット入りもおすすめ。ワイドだとややおじさんっぽくなるので、ボトムの形はいちばん重要(岩田さん




(次ページ>)普通でもなぜかオシャレに見える秘策
≫【全9選をもっと見る】人気スタイリスト2人が解説「定番服でも今っぽい」服の選び方とテクニック