堂々たる風格でコーディネートをまとめるジャケットは、いつだって頼りになるから。デザインのバリエーションが広がる秋のはじまりに、ハズさないスタイリングを再計画。ラクしたいとき、甘い気分のとき、新しさを試すとき。あらゆる“着たい”が今またジャケットに集まる。
「きちんと見えて肩ひじ張らない」中間色・グレー
整える服として選ぶことが多いから。どんな色の服と合わせてもケンカせず、冷静だけど暗い印象には陥らないグレーのなかで、デザインや素材などバリエーション豊富にピックアップ。
何色にもハマる中間色

ウールジャケット 85,800円/IIROT(ザ・ウォール ショールーム) クラシックな雰囲気が強まるドライな質感のウールサージ素材。着たときにシワなく、シャープなシルエットとなるよう計算された型だから、オーバーなサイジングでもフォーマルな見た目に。カーキやグレー、ブラウンも感じられる絶妙な色み。
コーデュロイは濃度を上げる

グレーコーデュロイジャケット 51,700円/エイチ ビューティー&ユース チャンキーな素材は身幅が広すぎない形でセレクト。コーデュロイのカジュアルさに肩が落ちないダブルタイプの端正さが調和し、キレイだけど気張らないバランスのとれた1枚に。実用性の高いビッグポケットを配置。
ドロップショルダーで華奢見せ

グレージャケット 59,400円/HER. ほのかな起毛感でグレンチェックの渋さを緩和。ドロップショルダーは肩幅をごまかす効果が。シワになりにくい加工がほどこされたウール素材もうれしいポイント。
気だるくキレイをかなえるソフトな素材

グレーノーカラージャケット 89,100円/ATON(ATON AOYAMA) カーディガン感覚で着られてドレープも効く、ライトに使えるウールガーゼ素材。異なる質感を2層重ねた、ジャケットらしからぬ透け感によりエレガントなムードへ引き寄せ。
雨の日でも活躍

グレーパワショルジャケット 52,800円/F/CE.®(エフシーイーフラッグシップストアトウキョウ) 防水性、防風性を付与するウォータープルーフ加工で、天候を気にせず着られる軽やかな素材。キレイな見た目とは裏腹に、自宅で丸洗いできるイージーケア仕様。
すでにレイヤードが完成

グレージャケット 35,200円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) そでやすそからカットオフ仕様の裏地がちらりとのぞく、レイヤード風の異素材MIX。厚みのある肩パッドで、凝ったディティールながらマニッシュな見た目に落ち着く。
「毎年完売する」1万円以下の上質ジャケット

きちんと整えられるうえ、アウターを重ねてももたつかないとろみのある生地感で、品よく・ストレスなく・着回しもきく、三拍子そろった1着に。そでを2回折り返しても裏地が見えない設計や、気品が高まるゴールドボタンなど。手が届きやすいプライスとは思えないほど、妥協のないデザインが人気の秘訣。 【ジャケットの詳細をチェック】
スタイリストが買った「メリット多数の羽織りモノ」
職業上、ありとあらゆる服を身飽きているとも言えるスタイリストたち。そんな彼女たちが、それでもクローゼットに迎え入れるシンプルな服は? ただシンプルであるだけ、ではなくちょっとしたデザインやシルエットなどが「これは違う」という視点のもとに選ばれたアイテムをご紹介。
(STYLIST MEMBERS)
渡邉恵子さん/大人のリラックススタイルにつながる、上質な素材や色みを重視。 樋口かほりさん/ベーシックなアイテムをベースに、流行にとらわれず新しさを生み出す着方や組み合わせに、業界内にもファンが多数。 岩田槙子さん/モードとコンサバを融合した、無難にならないキレイめスタイルで人気。
船戸唯さん/着心地はラフ、配色でスマートに寄せる、白黒アイテムを使った都会的なカジュアルスタイルが得意。 塚田綾子さん/遊び心のあるアイテムを大人っぽく落とし込む、足し引きバランスに定評。 出口奈津子さん/着まわし企画を担当することも多く、長くフレキシブルに使えるアイテム選びのポイントを熟知。 玉木歩乃花さん/顔まわりや足元など、細部まで抜かりのないMIXスタイルに技が光る若手スタイリスト。
シワが気にならないジャケット

チャコールグレージャケット 18,700円/LAGUNAMOON(LAGUNAMOON ルミネ新宿) 「このジャケットはイージーケアかつ、サテンでもレディに転びすぎないのもうれしい。軽くなめらかな素材感で着心地の良さもお気に入り」(出口さん)
普通の白シャツのように合わせやすい

白シャツ 57,200円/ファソン ジャクマ(アダム エ ロペ) 「フリル風の装飾や裾の切りっぱなしディテールが、かわいいだけじゃない、でもカッコつけすぎてもいないという絶妙なバランスを作ってくれる。デニムにもスカートにも合うし、パンツスタイルでも女性らしさを忘れない。今の季節は1枚で着て、秋からは上から羽織って使うのもいいと思います」(樋口さん)
日常づかいしやすいシアーなきらめき

黒シアージャケット 26,400円/JOURNAL STANDARD L’ESSAGE(ジャーナル スタンダード レサージュ 丸の内店) 「ワンピと一緒にドレッシー、デニムと合わせてカジュアルに着ています。注目すべきは短めの着丈と、自然なウエストシェイプ。一般的なくびれ位置より少し高めにシェイプすることで、上半身がコンパクトに見え、結果的に脚長効果も」(岩田さん)
ドレスのようなXライン

黒ロングニットカーディガン 16,500円/ラベルエチュード 「ワンピース風にも使えるニットカーディガン。Vになったネックラインもキレイでボリュームスリーブ&ギャザー入り。くびれの位置を絞っていて、そこからゆるやかに広がる形もキレイ。ON/OFF問わず使えて便利です」(渡邉さん)
肩ひじ張らないやさしい色のオーバーサイズ

グリーンシャツ 42,900円/サクラ(インターリブ) 「パリッとした素材のシャツは、白だとかしこまりすぎてしまうから、ゆるい大きめのサイズかつ好感度を保てるミントグリーンがむしろ好都合」(船戸さん)
羽織りにもいい「とろみ素材のシャツ」

ブラウンシャツ 29,700円/styling/(styling/ ルミネ新宿1店) 「ゆとりのあるオーバーサイズで、羽織りとしても使える1枚。しなやかな素材で、適当にそでをまくるだけで洒落感がでるところも好き」(玉木さん)
アンバランスな形で正統派から脱却

黒カーディガン 23,100円/エディット フォー ルル 「すそは短く、そでは長い。メリハリがついた丈で無地の黒カーディガンをモードに装える」(岩田さん)
きちんと感とモードを両立

ジャケット 143,000円/ENFÖLD 「一見正統派ですが、なだらかな肩のラインやクリーンな白の折り返しなど、細部が光る1枚。ALL黒スタイルに、この折り返しがあるだけで一気に洗練された印象になります」(樋口さん)
軽やかな太ストライプ

白×ミントグリーンストライプシャツ 47,300円/フランク&アイリーン(LITTLE LEAGUE INC.) 「上質なフランク&アイリーンのシャツ。レトロな太ピッチのストライプと、イタリアンコットン素材のシワになりにくい厚地も好み」(渡邉さん)
「重くない羽織りモノ」コーディネート実例
トップスの延長で着られるような「重くない」これからの季節に必要なジャケット、カーディガン、アウターとしても活躍するシャツ。シンプルな服にぴったり似合う、シルエットの美しさにもこだわった羽織れる服を厳選。
しなやかなウール素材の「ロングジレ」

自然な落ち感を演出できる、なめらかなウールのロングジレ。そでがない形だから、分厚いトップスに重ねても着ぶくれすることなくスマートに整う。閉じればハイネック、開けばショールカラーと、首元の印象を変えられる2way仕様。
それとなく素肌感を残せる「ざっくり加減」

部分的に編み目の詰まり具合が異なる、ケーブル編みのカーディガン。ざっくり編みの重厚感と抜け感を両立できる、軽くふかふかとしたウール素材。編み地のおかげで暗色でもニュアンスが出せるから、シンプルな服になんとなく羽織るだけでコーディネートが抑揚づく。
余るほどの大きさも「まっ白なら重くない」

ボタンの開け方次第でテイスト変化やアレンジが効く大きめサイズ。素材にハリがあることで、これからの起毛素材と組み合わせたときもスマートに着地。体型をカバーできるお尻を隠せる丈感。そでにもタックを入れ、インナーを着たときもごわつきにくく。
カーディガンのように着られるブラウス

つるっとした質感とはまた違う、カジュアルにも合わせやすいふっくらとした素材感。すっきりとしたノーカラーを鮮やかなグリーンで染め上げ、きちんとしながら地味には見えない高バランスに。裏地はひんやりとしたサテン生地で、トップス的に・羽織りとして、オールシーズン活躍。
タオルケットのようなやわらかさ

肌あたりがいいうえ、すでにそなわったシワ加工により手入れもラクな1枚。左胸のポケットが、そでまでゆったりとした形のぼやけを防ぐさりげないアクセントに。穏やかな品がそなわる、薄づきのベージュは重たく見えずいまの季節にもぴったり。
軽やかなドレスアップにも向く端正な白

すっきりと着られる、端正なノーカラーデザイン。スリット入りのそで口やスクエアポケットのディティールが、白を間のびさせずシャープな見た目を後押し。ボタン位置がやや高めに設定されているから、羽織っただけで縦長な印象に。シワになりにくい、ツイード風のポリエステル素材。
ゆるく短い赤ニットで「今どきなトラッド」

赤ニット・白シャツ・デニムの王道合わせは丈で鮮度をアップ。ビッグシャツの上に重ねてもすっきりと見えるのは、ショート丈ならでは。レングスに差をつけた重ね着で、デニム+赤ニットのレトロなムードに抜け感を。
ほっこりさせずにリラックス

ボディラインを拾いにくい地厚なリブ編みタンクは、首元のつまったアメスリで今っぽさを加算。カーディガンのボタンをはずしてVを深くし、あえて肩をのぞかせることで、淡いトーンのスタイリングにキレが誕生。首はつめて肩だけのぞかせるヘルシーな肌見せラインがポイント。
くたっとなりすぎないハリ感ショート

中に着るトップスのゆるさや長さに干渉しにくい、身ごろ広めで短い丈。上質なコットン素材をミドルゲージで編み込んだことで、着ぶくれしにくいハリのある生地感に。長めにとられたそでリブがひかえめなアクセント。トップス的にも着飾れるタイフロント仕立て。
あえて色をはっきりさせないマニッシュ

グレーニットのあいまいな色みで、オレンジパンツのインパクトをぼかして。インナーは重ねず素肌をのぞかせれば、派手色ボトムをナチュラルなムードでまとえる。