はじめのニットは「グレーがいい」コーディネートがキレイに整う「色みの力」を検証

全ての画像を見る

ニットはじめは「グレーから」がいい理由

衣替えのスタートは、季節感のない中間色から。知性もけだるさもそなえた、正反対のテイストを行き来できるグレーは「ちょうどいい」をつくるのがうまい色。あたたかい質感が加わることでさらに柔軟性が高まる、これからのグレーを軸に理想のさじ加減を追求。



マニッシュな見た目に色気を残す「ほんのりシアーな薄手ニット」

グレータートルネックニット 39,600円/チノ(モールド) ブラウンチェックジャケット 159,500円/マディソンブルー 黒サテンパンツ 22,000円/LE PHIL(LE PHIL NEWoMan 新宿店) バッグ 49,500円/PUNTI.(エルディスト ショールーム) インナー、サスペンダー/スタイリスト私物


クラシカルなスタイルに欠かせない細身のタートルネックトップスをニュアンスカラーに更新。スマートな印象を残しつつ、黒や白ほどかしこまりすぎない、淡いグレーは新たな軸色として適任。スリットやバイカラーの部分的なひとクセがポイントに。タートルネックトップスを1枚で着てもメリハリがつく。



あり余るそでと身幅でルーズなワンツーを今らしく

グレーウールニットトップス 28,600円/RHC(RHC ロンハーマン) ブルーデニムパンツ 53,900円/HAIKURE(ショールーム ロイト) バブーシュカ 6,600円/TW パンプス 59,400円/PELLICO(アマン) 


ファーに近い華やかさがあるシャギーニットは、くすんだ色みを選びひかえめな甘さに調整。デニムと合わせた鉄板スタイルを、地味でも派手でもない絶妙な存在感に。バックオープンデザインで、後ろ姿はセンシュアルなムード。あどけなさと大人っぽさを1枚で表現できるから、デニムでくずしてもほどよいあんばいに仕上がる。



パリッと×しっとりの質感の差で、ベーシックな装いに奥行きづくり

グレーニットパンツ 107,800円/マディソンブルー 白ビッグシャツ 36,300円/ENFÖLD ネックレス(パールネックレスつき) 33,000円/Jouete バッグ 63,800円/VASIC(ヴァジックジャパン) シューズ 42,900円/TOKYO WEEKLY JOURNAL(バロックジャパンリミテッド) 


キレイめに仕上がるハイゲージのニットパンツを、渋色でさらにきちんと見せ。オーバーサイズの白シャツでクリーンな雰囲気に寄せると、好感度の高いハンサムスタイルが完成。軽やかな白と合わせて清涼感を拾っておけば、暑さが残る日にもどうじないハンパなシーズンに合うスタイルの出来上がり。



「メリットばかりの無彩色」黒とグレーの合わせ方

近くにある色でのマイナーチェンジで無理なく「好き」の幅を広げる。まったく違う色じゃないからこその相乗効果を実例でお届けします。



チノパンでラクしても「まじめぶれる」

黒ペプラムブラウス 57,200円、バッグ 18,700円/ともにTSURU By MARIKO OIKAWAグレーチノパンツ 7,700円/ディッキーズ(エドウイン・カスタマーサービス) ピアス 6,820円/アビステ スニーカー 6,380円/コンバース(コンバースインフォメーションセンター)


センタープレスが入ったキレイめなチノパンを、グレーでいっそうスラックスライクに。ボリューミィな黒ブラウスと合わせた、王道の甘辛MIXも冷静な配色ならシックにまとまる。



クラシカルに端正なワイド

黒サテンドレス 59,400円/グリードインターナショナル グレーパンツ 23,100円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) バッグ 78,650円/ザ・パース(プレインピープル青山) パンプス 16,500円/THROW by SLY(バロックジャパンリミテッド)


首元の深めのVとタイトなシルエットで、エレガントなムード漂うサテンドレス。1枚で着るとコンサバ感が気になるところを、わずかなグレーで支えることで適度なカジュアルダウンを図れる。



縦に流れるオーガンジーパンツ

黒ロンT 21,780円/ベースレンジ(アダム エ ロペ) グレーオーガンジーパンツ 27,500円/HER. バッグ 36,300円/リンク フラットシューズ 37,400円/PIPPICHIC(ベイジュ) 


やわらかなロンTに、ゆったりとした落ち感をあわせもつオーガンジーパンツ。一見シンプルな組み合わせも、きらびやかな素材の光沢によって、動きのあるグラデーションが誕生。ロンTのくしゅっとした風合いと、パンツの自然なシワ感で抑揚づくりに一役。



緊張感のある上下セット

黒ジャケット 110,000円/チノ(モールド) グレーキャミソールトップス 28,600円、グレースカート 25,300円/ともにエディション(エディション 表参道ヒルズ店) サンダル 47,300円/FLATTERED(ショールーム ロイト)


背中が大きく開いたセンシュアルなセットアップ。いやみのない女っぽさをかなえられるのは、黒+グレーで知的なイメージを保てるから。スカートのわずかなスリットも相まって、まじめなセットにキレが加わる。



グレーの延長でほのかにきらめくシルバー

黒ワンピース 29,700円/カオス(カオス表参道) 肩にかけたシルバーニット 35,200円/HAUNT(ゲストリスト) パンプス 18,150円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) 


普通の黒ワンピを飾るアクセ感覚で。主張の強いメタリックをモダンにとり込むには、いい意味でクセのない黒が最適。ちゃんと着るよりもラフにたらして使うと、派手さのある色ともカジュアルな気持ちでつきあえる。



横に広がらないビッグサイズ

ワイドというより「ちょっとルーズ」くらいのバランスが、飾り気やデザインなしでそれとなくキレイに着地。クラス感につながる小物があると、定番配色のルーズなフォルムもリッチに導ける。



全て黒だと強すぎるから

黒同様に使い勝手がよく、黒と合わせたときも緩急のつくグレーコート。一番面積の大きいコートの強さをトーンダウンさせることで、ボトムに迫力のあるレザーをぶつけても全体がマイルドに着地。




スエットが大人びる冷静な配色

ルーズなスエットとフレアスカートでラフに装ってもだらしなく見えないのは、品を保てるライトグレーだからこそ。



シンプルな黒に存在感を与えるシルバースカート

タートルではなく、ハイネックで折り返しなくすっきりと。女性らしい細身なスタイリングに仕上げてくれる。スカートはメタリックで軽やかに。グレー感覚で意外と合わせやすく、リーンなシルエットに磨きをかけて。



辛くも甘くもないデザインの効いたグレー

黒だと強く、白だと甘いリボンタイ。どちらのよさも含んだグレーなら、理想の強さとして成立し、大ぶりでもリアリティのあるモードとして着地。



ブラウスとパンツの暗色グラデーション

漆黒のブラウスにチャコールのパンツで落ち着きを。ブラウスで甘く、パンツで辛く、スエットでカジュアルに。すべて性格が異なるアイテムどうしでも、暗色の中でならちぐはぐに見えない。



クラシックなジャケット+ミニでグッドガールな装い

金ボタンとバイカラーの縁取りが清楚さをあと押し。黒スカートにグレータイツで、微妙なニュアンスを演出。



黒感覚で手にとれて・ネイビーよりも融通が利く
≫「迷ったとき、とくに頼れる」合わせる色を選ばない「ジャケットの色」