白シャツは「主役で着ない」重ね着でも「すっきり見える」着回しのテクニック

全ての画像を見る


コートを着た姿も、コートを脱いだ姿も「スマートに見せる」ためのレイヤードアイディアを披露。定番アイテムから目新しいデザインまで。もたつかないうえシンプルなまま気分転換も図れる服の重ね方。



「重ね着も着回しも上手くいく」白シャツの使い方

白シャツの「長所を生かした」着回しパターン。シャツを使い「キレを出す」「品を加える」「なじませる」という3つの働きを、今の気分に落とし込み。マンネリになりがちなワードローブを活性化させるヒントに。



1
ヒップが隠れる丈感のビッグシャツ

36,300円/ENFÖLD レイヤードしやすい小さめのえり。お尻を隠せる丈感でそでにもタックを入れ、インナーを着たときもごわつきにくく。ボタンの開け方次第でテイスト変化やアレンジが効く大きめサイズ。ハリがあると、起毛した素材と組み合わせたときもスマートに着地。



シャツ+ジャケットの間にベストを仕込んで

白ビッグシャツは着まわし。ジャケットの中に着た白フリースベスト 19,800円、ジャケット 59,400円/ともにコンテ(コンテ 青山店) スエットパンツ 39,600円/SACRA(インターリブ) 眼鏡 26,180円/CARIN(スタードリーム ジャパン) シューズ 42,900円/TOKYO WEEKLY JOURNAL(バロックジャパンリミテッド) シャツと同色のフリース素材のベストを挟み、リズムづけ。パンツはスエットながら美形なストレートで、大人のリラックス感に。




タートルの上に重ねてアウターのように

白ビッグシャツは着まわし。中に着た赤ニット 29,700円/LE PHIL(LE PHIL NEWoMan 新宿店) 黒スカート 49,500円/THIRD MAGAZINE バッグ 49,500円/PUNTI.(エルディスト ショールーム) シューズ 44,000円/ピッピシック(ユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店) 適当感の出せるシャツの着方で、インパクトのある高発色な赤をカジュアルダウン。ボトムには手堅い黒スカートを選び、知性を保って。




すそはあえてのぞかせて+セットアップに変化球

白ビッグシャツは着まわし。ベージュベスト 64,900円、ベージュスカート 75,900円/ともにユニオン ランチ(LITTLE LEAGUE INC.) バッグ 75,900円/MAESTOSO(アマン) シューズ 81,400円/HEREU(ショールーム セッション) フロントボタンを上までとめて白シャツの見える分量を増やし、ヴィンテージムード漂うウールのベスト+フレアスカートを本格的の一歩手前のバランスに。きっちり仕上げないことで、親しみやすさも同時に得られる。




2
気分転換になる色「オーバーサイズのテーラードジャケット」

59,400円/LACOSTE(ラコステお客様センター) シャツの延長で冬こそ映える白ジャケット。しなやかなツイル素材で、そで口にさりげなく同色のアイコンパッチ入り。定番の域を超えて種類豊富に登場するジャケットは、色を変えてリフレッシュ。肩幅が余るシルエットなら、コンサバ感もひかえめ。



白の抜け感を利用してロングコートの重さを中和

白ジャケットは着まわし。中に着た黒リブキャミソール 17,600円/EDIT.FOR LULU(エディット フォー ルル) 茶コート 143,000円/Theory(リンク・セオリー・ジャパン) 黒スカート 14,300円/レイ ビームス(レイ ビームス 新宿) バッグ(別注) 121,000円/カロリーナ サント ドミンゴ(ロンハーマン) ブーツ 36,300円/TSURU By MARIKO OIKAWA ウール混ながらコートの下に仕込める薄さで、真冬でもしっかり活躍。




同色の白+ロゴの色でアクセント

白ジャケットは着まわし。中に着た白ロゴT 7,920円/MAISON SPECIAL(メゾンスペシャル 青山店) ハーフパンツ 29,700円/コンテ(コンテ 青山店) 肩にかけたベージュニット 42,900円/エイチ ビューティー&ユース バッグ 47,300円/VASIC(ヴァジックジャパン) パンプス 26,400円/CORSO ROMA 9(エディット フォー ルル) ふわふわとしたベージュニットをそえるひと手間が入ると、硬派なジャケットの印象がやわらかく。




クリーンな白を味方にラフなアノラックパーカーを起用

白ジャケットは着まわし。グリーンアノラックパーカ 12,100円/L.L.Bean(L.L.Bean カスタマーセンター) デニムパンツ 27,500円/upper hights(ゲストリスト) サングラス 26,180円/CARIN(スタードリーム ジャパン) ローファー 16,390円/A de Vivre ソックス/スタイリスト私物 ストールのように肩に引っ掛けるだけで、スポーティなムードに落ち着きが。黒ジャケットよりもフェミニンな雰囲気に仕上がる白が、女性らしさも加味。




「ポイントは3つだけ」白の上手な使い方

①暗色を「見慣れた白で軽くする」 ②「主役で使わない」で冬の白はうまくいく。縦につないだり、間からのぞかせたり、上にかぶせたり。定番の白トップスでできる、重たい服に抜けを出すテクニック。軽さをつくると同時に、単純なスタイリングにひねりを加えたいときにも効果的。



CHECK-1
【Iラインのオール白に締まる色を重ねる】

Iラインをつくるように、中に着たタートルと細身パンツを白で統一。そして上からスウェットやニットをかぶせるだけ。白によって全体のトーンが上がることで、ビッグスエットのボリューム感を軽減しつつ、重ね着の鮮度も上がる。上下のシルエットの差や配色にコントラストをつければ、白も膨張して見えない。




CHECK-2
【上下ルーズは白Tでゆるみを止める】

ゆったりしたニットとフレアスカート。ルーズなシルエットにメリハリをつけるため、インナーの白Tを「すそ」からちら見せ。ウエスト部分で白を効かせると、腰まわりのもたつきも防げる。またカラーニットなどを1枚で着るよりも、中に白を入れることで色の印象も中和され、着やすく、少しの白が入ることでコーディネートに奥行きも出てバランスアップ。




CHECK-3
【Vネックニット風に白シャツをON】

冬は眠りがちなシャツ。ニットの中に着るのが常套手段だけど「外で羽織り的に」活用。白シャツ+タートルの正統派なレイヤードは、シャツの胸元をざっくりと開けてかたさをほぐして。顔まわりにシャープなラインをつくると、暗色のボトムを合わせても重厚感が出ない。




「重ね着も着回しも上手くいく」
たった1枚あればいい白シャツ

白シャツの「長所を生かした」着回しパターン。シャツを使い「キレを出す」「品を加える」「なじませる」という3つの働きを、今の気分に落とし込み。マンネリになりがちなワードローブを活性化させるヒントに。



ドレッシーなスカートに白シャツでハンサムな印象をON

メンズライクな白シャツは、スカートのボリュームだけでなく、糖度をおさえる働きまでのぞめる。あえてごつめのブーツを合わせて、かしこまった雰囲気をさらにくずして。




クロップト丈からのぞかせて品格とリズムを加算

やわらかなカットソーを合わせるともたつく可能性があるところ、ハリのある白シャツならベージュのケーブルニットも凜とする。えり・そでからもシャツをのぞかせて輪郭をふちどるとさらにスマート。メンズライクなカーゴパンツとでもキレイめな装いにアップデート。




色も似たような中で質感に変化をつけてメリハリ

明度の高い白とベージュのグラデーション。シャツのハリとタートルのあたたかみ、パンツの乾いた風合い。異素材の掛け合わせで自然なメリハリを実現。




デニムを折り目正しく導くツイードとのセットづかい

ノーカラージャケットの首とそで口からチラリと見える白が、きちんと感と品格を増幅。あえてえり先は出さずに、ジャケットの中に収めることでコンサバになりすぎず、デニムパンツに似合うカジュアルさも残せる。




スウェット+ミニの格上げ

白シャツをはさみ込むひと手間が、スタイリングに奥行きと立体感をプラス。さらにベレー帽やロングブーツの小物づかいで、幼く見えないようクラシカルなムードへ傾けて。




白シャツを効かせてコンサバを回避

清楚になりがちなキレイ色×白配色も、ダスティなミントカラーなら落ち着いた印象。白タートルに白シャツをラフに肩がけして品よく着くずし。




白シャツがあればスエットでも一気にキレイめに

白シャツをのぞかせ、気楽なコンビにきちんと感をプラス。スエットパンツとパンプスを濃色でつなぎ、腰から下をシャープにまとめることで辛口に。




白の上下に抑揚をもたらすベージュのジレ合わせ

濃いベージュのジレをはおり、上下白がぼやけて見える不安を一掃。白シャツにそなわるまじめな性格もきわ立って、やさしいツートーンが知的に変貌。




カジュアルなアイテムに「品を加える」

カジュアル色が強い中、シャツが1点入るだけでぐっと大人っぽく。ユニセックスサイズのシャツならではのほどよいゆとりが、そでやすそに「気だるくキレイ」なニュアンスをメイク。




肩がけスエットとパンツのWづかいでリラックス

パンツのほか、肩がけしたのもスエット。ラフな素材を欲張って、白シャツの凜としたイメージをたまには休憩。シャツのすそをやや開けると好バランス。