「シンプルな赤を上手に着る」24コーディネート実例集

1つでオシャレを成立させることもあれば、ときにスタイリングを手助けするスパイスになる赤。ただ、どんな赤にも共通していえるのは、気分・女っぽさ・仕上がりの完成度…

まとうと「何かが上がる」ということ。結局のところシンプルなデザインが生きる「高まる赤」。その発色がじゅうぶんに生きる、赤における適材適所とは?




TOPICS1
≫赤のタートル軸で重ね着

インナーで表情を変える
Vネックやゆるいニットの首元からのぞかせて、変化がつけられる赤いタートルニットは毎年活躍。ビターなブラウンやチャコールグレーなど、落ち着く色と合わせてシックに着るのが鉄則。


スエットの相棒としても
ニットに並ぶあったかオシャレに欠かせないトップスといえばスエット。+デニムのありがちスタイルも首元にさした赤や、旬のロングブーツもニーハイで新鮮に。

TOPICS2
≫コンパクトな赤と白T

きちんと感漂うジャストサイズ
1枚あると重宝するプレーンな赤。地厚でふっくらとした、上質なハイゲージを選択。白を中に入れ、ほどよい抜けをつくることで赤の強さを中和。ボトムとの配色バランスもとりやすく。


デニムのUSED感をただす強い赤
鮮やかな赤トップスにダメージデニムを合わせることで、こなれ感のある装いに転換。パンプスとトップスの色リンクでカジュアルすぎず、まとまりのある仕上がりに。

TOPICS3
≫濃厚な赤とこっくりベージュ

定番ベージュと深い赤
ベージュのカーディガン&フレアスカートのグッドガールな装い。適度なエッジを加えられる、コクのある赤を採用してありきたりな装いから脱却。ゆるやかなスカートのシルエットで、目を引く色も気張らない印象に。


温もり素材どうしも赤でスパイスを
ニットとコーデュロイ。ほっこり見えがちな冬素材の組み合わせも、映える赤が引き締め役に。コーデュロイのやさしい素材も赤を身近に引き寄せる、お互いにとっていい関係。