「変わり映えしない」のが正解? 人気スタイリストに聞いた「信頼できる小物」の選び方


シーズンを問わずに愛用している小物

ベーシックな服に合わせるのもベーシックな小物。見た目はそうでも「合わせやすいから長く使える」理由のある小物たちにフォーカス。


(樋口かほりさん)
毎号表紙も担当するGISELeの看板スタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。



ボトムを選ぶ基準「ベストな丈感」はローファー基準で決める


「女っぽすぎず、カジュアルすぎずでちょうどいいローファー。パンツはスキニーやストレートに関わらず、ボトムの丈は、ローファーを履いてソックスの見え方もバランスよく仕上がる、足首が出るくらいの長さがベスト」(樋口さん)



迷わないために「アクセのワードローブ」を用意する

A. ベースとなる1軍 B. 気分によって加えるインパクト
Aは私にとって服も季節もシーンも問わないTHEスタンダード。これをベースにBIGモチーフなど主張が強めのBを気分によってプラスしたり差しかえたりして手元をコーディネートしています。テンションの異なるたくさんのアクセから決めるより、こうすることで出かける前の「アクセ選び」の時間も省けます」(樋口さん)



欠点のない白・黒バッグ

吉田カバンとのコラボレーションにより生まれた名作、通称「青山バッグ」はコムデギャルソンの青山店でしか購入できないアイテム。 「バッグは、どんな服にも合う「黒か白」の少数精鋭。どんなスタイルにもどちらかが必ずハマるのでよく似たフォルムで2色をそろえることも。仕事の日は、いろいろな古着や雑貨屋さんで調達して集めたトートと併用して使っていて、コーディネートルームからのちょっとくらいの外出なら、目的に合わせてどちらかだけを持って出かけたりしています」(樋口さん) 



(人気スタイリストが私物で指南!)
≫【全28アイテムの一覧へ】 「変わった服は選ばない」オシャレの手数がふえる服の選び方・使い方