実例からひもとく「シンプルな服の選び方・生かし方」
トップスとボトムだけで完結するこれからのシンプルな装い。服自体はベーシックなのに「どこか違う」。そんな「オシャレに見えるベーシックな服」の選び方、着なれた服も見違える「少しの変化」のつけ方をコーディネートの実例でご紹介。
キレイめな服は「形のゆるさ」で力みを抜く

品のいいシャツやブラウスと、ハリのあるテーパードパンツとの合わせは少々お堅い。選びたいのはサテンなど落ち感のある素材+脚線を拾わないゆるい形。ゆったりと縦落ちするなめらかな質感のオーバーサイズのボトムに、トップスも同じような質感で合わせて「ラクしてキレイ」なスタイリングの出来上がり。
ぶかっとしたパンツをベルトで絞って穿く

ゆったりしたボトムをウエスト高めでベルトを締める。しぼることによって「シルエットの余り」が引き立ち、腰から下のきゃしゃ見せがかなう。例えば古着屋にある、メンズのデニムやチノなどから試してみるのもおすすめ。
「小さく赤・ビターなブラウン」の好配色

ヴィヴィッドカラーとブラウンの好相性な配色。赤などヴィヴィッドな服はなるべく面積が小さなアイテムでとり入れるのがバランスアップのポイント。腕の出る旬のショート丈に胸元も少し開けて抜け感を。
上手な人はどこが違う? 人気スタイリストが解説
≫【全37スタイルの一覧へ】 「服も合わせ方もシンプルで」春からのオシャレに差がつくテクニック
