オシャレな人は「色数に頼らない」シンプルが上達する「組み合わせの実例集」

「ミニマルで効率的なワードロ―ブ」が理想とはわかっていても、可愛い服があふれるいま、ついつい買い足してしまうことも。そんな物欲と理想との仲をとりもつ「色をしぼる」という発想。色数を少なくした結果、購入基準も装いも無駄なく整っていく、仕上がりからの逆算に役立つスタイルヒント集。



「はき慣れた色なのに」目を引く理由

日々のスタイリングを支える定番色、白・黒・ベージュ。なんとなく合わせがちな3色が“無難”に終わらない、今すぐできるアイディアを海外ストリートのスナップからピックアップ。



ビッグサイズはカドのある正統派が前提

ゆるい黒ボトム×ビッグサイズでルーズに過ごしたい時には、輪郭がはっきりしたジャケットやベストを選び“カド”を意識。力は抜けているけれどけっしてだらしなくは見えない、絶妙なバランスを実現。端正なカジュアルスタイルに。



ミリタリーをレディに導くルーズサイズ

余裕を感じさせる大きめのジャケットや白シャツが、無骨なはずのカーゴパンツに隙をもたらし、女っぽく好転。細い足首を強調するすぼんだすそから、肌感のあるサンダルやヒールへつなぐことで、ヘルシーな抜けをメイク。



美形なベージュはウエストにひと工夫

オフィスライクな美脚パンツをカジュアルにも活用。ゆるいTシャツはタックインしてくびれをきわ立たせ、間のびをカット。甘いパフスリーブは腰巻きで適当感を演出しつつ、ベルト部分をしっかり見せれば、丁寧なラフスタイルが完成。



(色は少なく、手数は多く)
【全29コーディネートの一覧】≫オシャレな人は「色数に頼らない」シンプルが上達する「組み合わせの実例集」