「秋服よりも1年中」 季節を問わない「衣がえのない服」


「秋からも着回せる」ベーシックな服の選び方

秋の気配がただよい始めた今。これまで活躍してきた定番アイテムの中から晩秋、そして冬の始まりまで着回せる服をピックアップ。季節を限定しない色み、重ね着しやすい素材、そして通年使えるシルエット。「使える服」の選び方を解説します。



シルエットが美しい「軸になる服」

まず押さえるべきは、コーディネートの土台となる、季節感に左右されない美しいシルエットの服。

ニュアンスカラーの穏やかなツヤめき

これまでの軽やかな装いに華を添えたサテンのツヤは、ニットやスウェットなど、マットな質感が増える秋冬にこそ輝く。異なる素材を組み合わせることで、サテンの持つ気品がより際立ち、シンプルなコーディネートも深みのある表情に。 ピンクベージュサテンフレアスカート/MANGO



重ね着しやすい「質感と機能性」

次に注目したいのが、素材の持つ力。一枚ではもちろん、重ねた時にもたつくことなく、むしろ魅力を増すような「質感」や「機能性」を備えていることが、長く使える服の共通点。

透ける素材の黒ロンT

インナーを“見せる”ための透けるトップス。夏の涼しげな長袖、という役割から、秋は「重ね着のキーアイテム」へ。タンクトップやベアトップの上に重ねれば、ほのかな肌見せが抜け感を演出。ワンピースやベストの下に仕込んで、袖口や首元から少しだけ覗かせる使い方もおすすめ。 黒バックオープンシアートップス/カオス(カオス表参道)



「ラフなのにキレイに見える」パンツ

ラクに穿けてスタイルよく見えるパンツは、オールシーズンで強い味方。カギは「素材感」と「シルエット」にあり。

脚線のごまかしもきく「BAGGY DAD

秀逸な点は、リラックスしたワイドなシルエットでありながら、ウエストまわりはジャストサイズに設計されていること。この「1点の引き締め」があるからこそ、ルーズに見えず、大人が穿くにふさわしい品格が生まれる。秋からは、コンパクトなニットをタックインしてシルエットの妙を楽しんだり、あえてオーバーサイズのトップスを合わせて、とことんラフに着崩したり。 ブルーワイドデニムパンツ/リーバイス® フォア ジャーナル スタンダード(ジャーナル スタンダード 自由が丘店)



(服のプライスなど詳細へ)
≫【全21アイテムの一覧へ】 秋からも「1年中着回しがきく」 シンプルな服の中でも「似合う服が多い」選び方