なぜいつもキレイ? 「夜8割」で差がつく美容通たちの習慣


キレイな人ほど続けている「夜が8割」の習慣

夜は成長ホルモンが分泌され、肌を生まれ変わらせる大切な時間。ファッション・美容業界で忙しく働くデザイナーやPR、美容師など、彼女たちが選りすぐったものは、その効果も証明された美容成分が含まれているものばかり。美肌のみならず筋肉や免疫細胞の再生も支え、健康的な体を維持するために。美は夜に作られ昼はそれを守る。その「作られる」習慣にフォーカス。



(CONTENTS)
外からではなく「中から」
「段違い」の入浴剤
「つけて寝る」と全然違う
「熟睡できるから」手放せない



【取材した16人の美容通】
・入口梨紗さん(エドストローム オフィスPR) ・上枝みどりさん(PR) ・MAKOさん(KATE Mirror ディレクター) ・金本奈巳さん(Sea Room lynnプレス) ・苅田梨都子さん(ritsuko karitaデザイナー) ・高橋美穂さん(AWESOMEヘアスタイリスト) ・千國めぐみさん(モデル・俳優) ・綱川禎子さん(wholeフローリスト) ・nao.さん(インフルエンサー) ・中村 葵さん(PR) ・名越恵里奈さん(コスメキッチンプレス) ・長谷川真美さん(IENAプレス) ・マイさん(MECREディレクター) ・舞花さん(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWSプレス) ・山本莉昌子さん(PR) ・藤井明子さん(FATUITE ディレクター) ・名和里穂さん(美容ライター)




【1】
外からではなく「中から」

どんなに高価なスキンケアも、体の内側が満たされていなければ効果は半減。美容通たちは、まさにこのことを理解し、夜のインナーケアを徹底。肌の健康は食事や睡眠、腸内環境の整備、そして漢方やハーブ、発酵食品などで体内を整えることから。


アミノホワイトの色素沈着改善、アーユルヴェーダのゴツコーラによる若返り効果、玄米甘酒の豊富な栄養素による肌・体調サポートなど、インナーケアによる美容効果は実証済み。これらを夜のルーティンに取り入れて、内側から輝く肌を目指すのが美の鉄則。




「アミノホワイト」が色素沈着に効く

アミノホワイト 4,510円(編集部調べ)

「もう少し上の世代向けだと思っていましたが、継続服用している私の祖母のシミが薄くなってきたのを目のあたりにし、飲みはじめたのがきっかけ。背中や腕のそばかすなど全身に効くのも特徴です」(ちゃりこさん)


【POINT】
美白成分を含む医薬品やサプリメントで代表的なのが「アミノホワイト」。これはL-システインを主成分とし、メラニン色素の生成を抑制することで、日焼けやシミ、そばかすなどの色素沈着を改善する効果が報告されているもの。具体的には、紫外線によるメラニンの過剰生成を防ぎ、炎症後の色素沈着や肝斑にも有効。




肌の基礎になるもの

「アーユルヴェーダで若返りのハーブといわれるゴツコーラは抗酸化作用、血行改善、利尿作用などに優れたセリ科の植物。飲むと肌ツヤがよくなるので肌づくりの基礎に添えています。むくみやだるさ軽減にも効果的」(千國めぐみさん)


【POINT】
古くから用いられている「ゴツコーラ」は多くの抗酸化作用やコラーゲン生成を促進する効果が期待されているもの。これにより、肌の弾力アップやシワの改善、疲労回復などの美容効果があるとされ、インドをはじめとした伝統的医療では美肌やアンチエイジングのために利用されています。




「飲む美容点滴」肌の錆びつきを修復

玄米がユメヲミタ 490mL 1,544円(編集部調べ)/山燕庵

「栄養価の高い玄米と米糀のみでつくられたこの甘酒は、やさしい甘さと、とろとろとした口あたりが特徴。ホットで飲むと、体の内側から温まってリラックスできます。飲み続けることで、肌の調子が上がった気が」(マイさん)


【POINT】
玄米と米糀のみで作られているノンアルコールの玄米甘酒は、その栄養素の豊富さから「飲む点滴」や「天然のサプリ」とも呼ばれているもの。そして玄米甘酒に豊富に含まれるビタミンB群は、肌のターンオーバーを正常に保つために不可欠な栄養素。


睡眠中に、日中のダメージを修復し、肌が生まれ変わる手助けも。それはまるで錆びついた水道管を修復するように、肌の水分保持力を高め、くすみのない透明感を導き出す。 【NG】 砂糖が加えられた甘酒は、糖化を招き、かえって肌の老化を加速させる可能性が。玄米と米糀のみで作られた、無添加・ノンアルコールのものを選んで。




寝不足ぎみでもこれさえあれば

BH Tomato Drink(10本入り) 4,320円/Lycopure

「GABA配合のトマトドリンク。飲んだ翌日は肌がツヤッとくすみが晴れた印象に。続けることでさらによい変化が。原稿の締め切りが続く日も、すっきりと1日を過ごせます」(名和さん)


【POINT】
睡眠不足が続くと、肌は活性酸素の影響で酸化し、くすみがどんどん進行。このドリンクに含まれるGABAとリコピンは、質の良い睡眠をサポートし、高い抗酸化作用で酸化ストレスから肌を守ってくれるという効能。「肌の老化を早める」という深刻な問題を未然に防ぎ、翌朝の肌を明るくツヤのある印象に導く。




漢方で「血から」肌をキレイに 冷えやむくみを放置しない

クラシエ当帰芍薬散錠 180錠 3,300円/クラシエ薬品

「水分代謝を高め、むくみを改善しつつ、血行も促し、冷え性にも効く漢方。血が健康でなければ美肌はつくれないが私のモットー」(千國めぐみさん)


【POINT】
血行が滞ると、肌の細胞に必要な酸素や栄養素が行き渡らなくなり、くすみやハリのなさを引き起こします。せっかく高い化粧品を使っても、その栄養が肌に届かなければ「無駄な投資」に。当帰芍薬散は、血行を促進し、冷えやむくみを改善する漢方。


体の内側から血の巡りを良くすることで、肌本来の美しさを引き出し、翌朝の肌に潤いとツヤを与えてくれる。漢方は即効性があるわけではなく、継続して服用することで体質改善を促し、徐々に効果が現れてくるもの。




絶対的な信頼

TOPHY ティザンヌ ニュイカルム 100g 5,290円/ドラッグストア フィトリート

「植物療法の勉強をきっかけに出会った東京・原宿のコンセプトドラッグストア。オーナーの知識が深く、扱うハーブティーはとてもフレッシュ。絶対的な信頼を置いています」(山本莉昌子さん)


【POINT】
質の良いハーブは、体内の巡りを整え、リラックス効果を高めてくれる、質の良い睡眠のための手段のひとつ。睡眠は肌の再生にとって最も重要な時間。




【2】
効果が段違いの入浴剤

東京ガスの都市生活研究所の調査では、普段シャワー入浴をしている20〜30代男女がスキンケアは変えずに「浴槽入浴」に切り替えた2週間で、肌の水分量が顕著にアップ。肌のキメも整い、女性では「くすみ」や「つや」「滑らかさ」が改善されたとの結果。新陳代謝が活発化が、肌の新しい細胞生成や老廃物の排出を助けるため、肌荒れやキメの乱れが整う。まさに「家でできる美容習慣」として、毎日の浴槽入浴は取り入れやすく効果的。


【注意】熱すぎる湯や長時間の入浴は肌の乾燥やバリア機能の低下につながる場合がある点。適温は38〜40度程度で、およそ15分が理想的。さらに、入浴後はスキンケアによる保湿が重要。


皮膚科学の研究によると、入浴後は一時的に角層の水分量が増えても、その後急激に減少し乾燥が進みやすいため、保湿化粧品の使用が乾燥予防につながることが実証されています。毎日浴槽に浸かって血流を促進し、洗練された肌のキメとハリを手に入れて。スキンケアとセットで取り入れてこそ、本当の素肌力アップがかなうのです。




疲労回復と入浴後のツルツル肌に感動

Life-flo ピュアマグネシウムフレーク(748g 1,123円・編集部調べ)

「iHerbで購入できる、天然成分100%の塩化マグネシウムのバスソルト。肩こりや冷え性、乾燥だけでなく皮膚の炎症にも効果的。保湿力が高く肌の水分量を保てる」(machimohoneyさん・インスタグラマー)


【POINT】
ピュアマグネシウムフレークは、オランダの古代ゼヒシュタインの海底から採取した塩化マグネシウムの高濃度結晶。マグネシウムは、皮膚から吸収されることで、炎症を抑えたり、肌のバリア機能を高めたりする働きがあるという研究結果も。また、筋肉の緊張を和らげる効果も期待できるため、一日頑張った体をリフレッシュさせてくれます。




ツヤ肌=「血行を促す」ことが一番の近道

入浴剤 薬用オンセンス 1,463円(編集部調べ)

「健康なツヤ肌には血行のよさが大切なので、季節を問わずお風呂でしっかり体を温めるのは重要なこと。薬用入浴剤・オンセンスは、名前どおり温泉につかったあとのように体がポカポカし、寝るまで保温効果が持続」(千國めぐみさん)


【POINT】
冷えは、肌の血行不良だけでなく、睡眠の妨げにもなり、翌朝の肌に大きな影響を及ぼすのは周知の事実。オンセンスは体を芯から温めることで、副交感神経を優位にし、質の良い睡眠へとスムーズに移行。




発汗作用は試した中でもNO.1!

ヒマラヤ岩塩バスソルト 520g 1,980円/アムリターラ

「今まで試した岩塩系の入浴剤の中でも温まり方がダントツ! どんどん汗が出てきます。とけると硫黄の香りが漂うので、温泉気分を自宅で味わえるのもお気に入りです」(塚田綾子さん)


【POINT】
多くの女性が悩む「むくみ」は、老廃物が溜まっているサイン。ヒマラヤ岩塩はミネラルが豊富で、体を芯から温めて発汗を促し、体内の老廃物の排出をサポート。むくみがスッキリするだけでなく、温泉のようにじんわりと体が温まることで、全身の血行が促進され、入浴後のツルツルした肌を実感。 【NG】 発汗作用が高い分、長湯すると脱水症状を起こす可能性があるのでご注意を。




【3】
「つけて寝る」と翌朝のコンディションが良化

睡眠中は肌が最も活発に修復と再生を行うゴールデンタイム。クリームや美容液をつけることで、肌の保湿力が高まり、バリア機能の回復が促進されることが複数の研究で証明されています。


また、睡眠ホルモン「メラトニン」には強力な抗酸化作用があり、紫外線や活性酸素によるダメージの修復をサポート。メラトニンの働きを助ける成分を取り入れたナイトケアは、睡眠中の肌の再生機能を最大化することが近年注目されています。




何をやってもだめなときの救世主

インテンシブ エキナセアクリーム 3,960円/ARGITAL(石澤研究所)

「肌が敏感に傾いたときには、ほかのケアを最小限にしてコレを命綱に。翌朝には確実に肌を立て直してくれています。コスメはいろいろ試して比較したい派ですが、これだけはいちずにリピート」(名和里穂さん)


【POINT】
肌が敏感に傾くと普段使っているスキンケアが刺激に感じたり、何を使っても肌が荒れてしまうという負のスパイラルに陥りがち。このクリームは、そんな「どうしようもない」状態の肌を立て直す鎮静効果アリ。コスメ選びを迷走している人こそ、シンプルにこれ一本に頼ってみては。




枕にかぶせて眠ります

白雪スクワランうるおいたおる 〈右から〉レギュラーサイズ(28×63cm) 1,650円、コンパクトサイズ(28×35cm) 968円/白雪

「スクワラン成分が生地に練り込まれた、しっとりとした質感のタオル。蒸しタオルとして使うほか、肌荒れや髪を傷めない対策に枕カバーがわりにすることも」(山本莉昌子さん)


【POINT】
寝返りを打つたびに肌と枕が擦れ、微細な摩擦が肌荒れや髪のダメージを引き起こす「隠れた原因」になっていることも多々。スクワランは人の皮脂にも含まれる成分で、肌なじみがよく、摩擦による刺激を最小限に抑え、睡眠中の肌をやさしく守ってくれます。枕カバーは雑菌の宝庫。洗濯を怠るらずに、どんな素材の枕カバーでも、週に一度は必ず交換・洗濯して清潔に保って。




手軽でもしっかり・しっとり保湿

ファミュ デュアルエッセンス 100mL 5,720円/コスメキッチン

「一刻も早く眠りにつきたいけれど、ケアはサボリたくないときに便利なミスト美容液。簡単に済ませたスキンケアの最後に一吹きすれば、しっとりとしたツヤ肌に。香りにも癒されます」(名越恵里奈さん)


【POINT】
いつでもどこでも、一度にいくつものケアができる多機能ミスト美容液。朝晩のスキンケアはもちろん、外出先や、リモートワークで乾燥が気になった時に、シュッとスプレーしてしっとりなめらかなツヤ肌の状態をキープ。メイクの上からでも使用可。




潤いが肌に浸透「し続ける」

アイムフロム リフレッシュ トナーパッド(B) 260mL(60枚入り) 2,860円/アリエルトレーディング

餃子の皮ほどの大きさのシートを割き、額・ほお・鼻・あごにはってマスクとして愛用中。レッドビーツ成分が配合されていて、肌のくすみ対策にも。(綱川禎子さん)


【POINT】
たっぷりとエッセンスを含んだパッドが肌にぴったりと密着し、うるおいを「送り続ける」パック。ナイアシンアミドやグリチルリチン酸2Kを配合し、肌荒れを防いですこやかな肌に。気になる部分にしばらく貼っておくことで、より集中ケアができます。




ベタつかないから寝る前も快適

FEMMUE リップスリーピングマスク 15g 2,970円/コスメキッチン

「ベタつきを感じにくいなめらかなテクスチャーが、就寝中の唇を集中保湿。「これをつけて寝ると翌朝リップがふっくらするのを実感。ベッドサイドに必ず置いてあります」(上枝みどりさん)


【POINT】
ベタつきを感じにくく、するするとしたなめらかな塗り心地が特徴のリップ用保湿マスク。夜だけでなく日中のリップケアにも。唇の乾燥は、皮むけやひび割れだけでなく、見た目の印象を大きく左右。ベタつくのが苦手でリップケアを怠りがちな人も多いですが、このリップマスクはするするとしたなめらかなテクスチャーで、一晩中しっかりと保湿。




口コミに期待して

パワーブライトニング グルタチオンクリーム 50mL 3,900円/ドクターエルシア

「愛用している後輩から、使い続けてシミが薄くなったと聞き、試してみることに。肌がもっちりとし、透明感も増した気が。何より敏感肌の私でも、心地よく使えて大満足」(MAKOさん)


【POINT】
累計300万個以上を売り上げている人気の名品。主成分であるグルタチオンは、高い酸化防止機能を持つ代表的な成分で、ハリや弾力のある肌に。さらに微粒のパールパウダーが顔のカラーコントロールをし、ナイアシンアミドにより日やけによるシミ、そばかすを防ぎ肌にツヤを与えてくれる。 【NG】 シミが気になるからといって過剰に厚塗りしても効果は変わらず。適量を薄く均一に。




翌日のアイメイクがしやすく

ヴィッド・ポッシュ 10mL 4,840円/オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー

「寝る前にアイセラムを塗ることを習慣化し、乾燥しやすい目元をケア。朝起きると目のまわりにハリが出て、メイクの際にシワが目立ちにくくなる気がします」(nao.さん)


【POINT】
乾燥しやすい目元は、シワやクマが目立ち、疲れた印象を与えがち。植物オイルとエッセンシャルオイルでつくられたこのアイセラムは、保湿と保護作用に優れ、持続的に肌荒れを防ぎ、目元のたるみやクマを目立たなくする。低刺激なので敏感肌にもおすすめ。 【NG】目まわりの皮膚はとても薄いので目元を強くこすったり、引っ張ったりすることはシワやたるみの原因にも。ロールオンタイプなので、優しく転がすように塗って。




軽いのにベタつかない

ケアセラ APフェイス&ボディ乳液 200mL オープン価格/ロート製薬

「皮膚科学研究から生まれたボディケア乳液。セラミド1,2,3,6,Ⅱ配合でしっかり保湿できるのに、軽くてベタつかないのでボディミルクとして使っています。無香料なのもいい」(千國めぐみさん)


【POINT】
顔だけでなく、ボディも眠っている間に乾燥します。特に乾燥しやすい季節は、お風呂上がりにしっかりとボディケアをすることが大切。この乳液は、肌のバリア機能を守りながら、朝まで潤いをキープ。お風呂上がりの体が温かいうちに塗ることで、より浸透しやすくなります。




1度使うとトリコになります

ブライテスト エナジャイジングナイトクリーム 9,900円/FATUITE 

「疲れでしぼんだ肌も、塗って寝ると翌朝には元どおり。濃厚なのにベタつかず、クリームが苦手な人にもオススメ。朝メイク前に薄くつければ、一日中乾燥しらずで過ごせます」(藤井明子さん)


【POINT】
濃厚なのにベタつかないテクスチャーが、睡眠中の肌をしっかりと集中保湿。疲れてくすみがちな肌を、一晩でしっかりと立て直し、翌朝にはハリとツヤのある肌に。




朝起きたときの元気な肌に感動

do organic クリームマスク 6,600円

「お気に入りは夜のスキンケアの最後にたっぷり塗り、起床後にホットタオルでふきとる使い方。ほうれい線やシワが確実に薄く。肌にやさしいぶん、効果もゆるやかだろうと思っていたオーガニックコスメの底力を見せつけられました。何度リピートしたかわからないほど溺愛中」(宗万さん)


【POINT】
肌にたっぷりと栄養を送り込み、ほうれい線やシワを目立たなくする効果が期待される、睡眠中の肌の再生力を最大限に引き出す集中ケアアイテム。定期的に行うことで、肌のハリや弾力のキープを。




【4】
熟睡できる香り

イギリスの寝具メーカーの調査によると、睡眠時間が8時間から6時間に短縮するだけで、シワが45%増え、シミが13%増えたとの報告もあり、睡眠不足が肌に即座に悪影響を及ぼすことは明確。


睡眠不足は肌のターンオーバー周期を乱し、肌荒れを招きやすくするため、美肌維持にとって睡眠の質と量は非常に重要。このように、十分な質の良い睡眠を確保することは、肌のハリや透明感を生み出す基本であり、美肌づくりにおける最も効果的な天然美容液とも言えます。




入眠へのスイッチ

パーム オブ フェロニア ムーンストーン スリープ スプレー 100mL 6,100円/doinel 外苑前

「お風呂上がりは部屋の電気を消し、スタンドライトのみのやさしい光に。ラベンダーとカモミールが香るスプレーを数プッシュし、副交感神経を高めることを習慣化」(高橋美穂さん)


【POINT】
古代エジプト時代から用いられる、睡眠を促進する効果があるカモミールと、鎮静的なラベンダーとタイムをブレンド。プチグレインとクラリーセージは心と体をリラックスさせ、安らかな眠りにつくのに役立ちます。寝る1時間前からはスマホやPCを控え、柔らかな光で過ごすことでより睡眠の質も高まります。




ぐっすり眠りたくて

hemptouch CBDオイル ゴールド3% 5,184円

「夜中に何度も目が覚めるので、CBDを試すことに。吸収率が高く高濃度なオイルを摂取するようになってから、睡眠の質が上がった実感あり。サウナ後にこれを飲んで眠ると、翌日疲れしらず!」(金本奈巳さん)


【POINT】
夜中に何度も目が覚めたり、朝起きてもスッキリしなかったりするのは、睡眠の質が低下している証拠。これは、美容と健康にとって「負の連鎖」。CBDは、心身をリラックスさせ、深い眠りへと誘う効果が期待され、疲れを翌日に持ち越さないことで、肌の再生もスムーズに。CBDには濃度や種類が様々あり、効果には個人差があり。初めて試す際は、低濃度から始めてみて。




平日の夜限定

BYREDO キャンドル コットンポプリン 240g 13,090円/エドストローム オフィス

「さわやかさの中に、凜とした女性らしさも感じられる香りがお気に入り。平日の夜にだけ火を灯し、オンとオフを切りかえるためのスイッチとして活用しています」(長谷川真美さん)


【POINT】
スマホやPCの強い光を浴びた脳を、アロマの香りと柔らかな光でリラックスさせることは、質の良い睡眠に不可欠な習慣。心地よい香りを生活に取り入れることは、心を満たすだけでなく、翌朝の肌のコンディションにも確実に良い影響。




自然を感じられる

ヘトキネン べジキャンドル Biofilia 260mL 5,940円/doinel 外苑前

「ぬくもりのある見た目に惹かれたキャンドル。芯にも木が使われていて、火を灯すと焚火のようなパチパチとした音がします。植物由来のやさしい香りも相まって、森の中にいるような気分に」(上枝みどりさん)


【POINT】
自然の香りはもちろんのこと、その「音」も脳に安らぎを与え、深いリラックス効果に。都会の喧騒から離れ、心を穏やかにすることで、質の良い睡眠をサポート。




自分自身に意識を向ける

PRIMAVERA ルームスプレー ヨガ 50mL 3,960円

「グレープフルーツやサンダルウッドを配合した、クリアでフルーティーな香り。シュッと一吹きすれば、自然と自分の呼吸に意識が向いて、ホッとひと息つけるので手放せません」(名越恵里奈さん)


【POINT】
グレープフルーツやサンダルウッドを配合した、クリアでフルーティーな香りが、気分をリフレッシュさせ、心を落ち着かせる。寝る前の数分間、自分と向き合う時間を作ることは、ストレス軽減に繋がり、美容と健康の基礎に。寝る前の瞑想やストレッチと組み合わて使うのもお勧め。




(なぜ皮膚科はワセリンを推奨する?)
≫正しく選ぶ・使えば効果てきめん「知っておきたいワセリンの真実」