人気占い師が「やめたら上手くいった」誰しもやってしまうクセ

運気と密接に関わる食事

令和のコメ騒動に物価高。食事について改めて見つめる機会が増えていますね。そこで今回は食事をする際に気をつけることで運気アップが期待できる行動について、ぷりあでぃすさんからのお話。



「侮ってはいけない」感謝の気持ち

まず、心にとめておいてほしいのが、食事とは動物や魚、野菜など、生き物が持つ生命のエネルギーをいただいているということ。


動植物の命を粗末にせず、感謝の気持ちをもって、ていねいにいただくようにすると運を吸収しやすくなるでしょう。食事をする際は「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝の挨拶は忘れないようにしてください。




単に美味しいだけじゃない「食べ物の旬」

食において一番手軽な開運方法は、旬のものをいただくことです。旬の食材は、夏なら体を冷やす、冬なら体を温めるなど、私たちにとって必要な栄養素が豊富に含まれています。


また、古くから「初物七十五日」という言葉がありますが、初物は縁起が良いものとされ、さらにパワーや生命力がみなぎっていると考えられたので、それを食べることで生命力がアップすると考えられていたようです。



もうひと手間加えるなら「ランチョンマット」

風水の世界では、ランチョンマットは食べ物の気を体に吸収しやすくするとされています。麻やコットンなど、天然素材のものを選ぶとよいでしょう。


季節ごとに替えるのもおすすめです。ただし、ビニール素材のアイテムは運気を下げるので避けるようにしましょう。



プラ容器のまま食卓に出すのはNG

忙しい日々を送る人にとっては、テイクアウトやデリバリーを利用することも多いかもしれません。そんなとき気をつけたいのが、プラスチック容器のまま食卓に出すことです。


プラスチックは火の気が強く、せっかく旬の食材を使った料理だったとしても、その大切な良い気を燃やしてしまうことになるのです。ひと手間にはなってしまいますが、その料理に合うような器に移し替えるようにしましょう。



“ながら食べ”もやめましょう

テレビやスマホを見ながら食べる、「ながら食べ」をしている人はいませんか? これは食事としっかり向き合っていないので、せっかくの食べ物を粗末にしている行為といえます。


また食事は五感でいただくとさらに運気をアップさせるので、しっかり食事と向き合い、味覚はもちろん、嗅覚、視覚、触覚、聴覚をフル稼働して楽しむようにしましょう。



幸と不幸を「入れ替える」不運のデトックス法

続いて、「縁切り」や「浄化」が期待できる風水についてのお話。ちょっとしたアクションで運気アップを目指しましょう。




1ミリでもOKなのでヘアカットを!

まずおすすめなのが、最低1ミリ、ほんのわずかでOKなので髪を切ること。毛先には悪いものがたまりやすいので、少しカットするだけで悪い気を断ち切ることができます。


ロングの人がバッサリとショートにイメチェンする必要はありません。枝毛になってしまった先端部分だけでも◎。




バスソルトや日本酒が浄化をアシスト

次は気分が滅入ったときや、イヤな人に出会ってしまった日などにおすすめの対処法です。そんな日はバスタブにお湯を張り、発汗効果の高いバスソルトや日本酒を少し入れて入浴するといいでしょう。


汗をかくことにより、体に溜まった悪いものが表に出て、デトックス効果が期待できます。ちなみに風水でバスルームは、厄落としの場とされています。悪い気はきれいに洗い流すようにしましょう。




【入浴剤のオススメ】
ツヤ肌=「血行を促す」ことが一番の近道

入浴剤 薬用オンセンス 1,463円(編集部調べ) 健康なツヤ肌には血行のよさが大切なので、季節を問わずお風呂でしっかり体を温めるのは重要なこと。薬用入浴剤・オンセンスは、名前どおり温泉につかったあとのように体がポカポカし、寝るまで保温効果が持続。(モデル/俳優・千國めぐみさん)




疲労回復と入浴後のツルツル肌に感動

Life-flo ピュアマグネシウムフレーク(748g 1,123円・編集部調べ) 「iHerbで購入できる、天然成分100%の塩化マグネシウムのバスソルト。肩こりや冷え性、乾燥だけでなく皮膚の炎症にも効果的。保湿力が高く肌の水分量を保てる」(インスタグラマー・machimohoneyさん)


ピュアマグネシウムフレークは、オランダの古代ゼヒシュタインの海底から採取した塩化マグネシウムの高濃度結晶。何も加えず何ものぞかず、採取したままの状態で梱包。塩化マグネシウムに加え、古代から海に存在していたさまざまな天然由来微量ミネラルを含有。



発汗作用は試した中でもNO.1!

ヒマラヤ岩塩バスソルト 520g 1,980円/アムリターラ 「今まで試した岩塩系の入浴剤の中でも温まり方がダントツ! どんどん汗が出てきます。とけると硫黄の香りが漂うので、温泉気分を自宅で味わえるのもお気に入りです」(スタイリスト・塚田綾子さん)




ゆっくり深呼吸する時間を作るのも◎

続いておすすめの呼吸法について。呼吸は悪いものを外に出して、新しい気を取り入れる動作といえます。苦手な人に会う、緊張するプレゼンがあるなどというときに、試してみて欲しいのが、鼻から3秒吸って、口から6秒吐く腹式呼吸です。


就寝前でも起床時でも構いませんのでゆっくり深呼吸する時間を作りましょう。空間における気の流れだけでなく、自分自身を流れる気(龍脈)を整えることで、運気アップが期待できます。




断捨離で気の巡りがアップ

最後に断捨離をすること。不要なものを捨てることで悪い気を発するものや気が滞る場所を減らせるので、良い気が流れやすくなります。


また、自身の周りや部屋をすっきりさせておくと、考えが明確になることもあり、仕事場などで、意見も通りやすくなるでしょう。




断捨離する前にチェック「運が悪くならないモノの捨て方」

本格的な夏、季節の変わり目を前に、部屋の片づけを計画している人も多いのではないでしょうか? 断捨離をするにあたり、「捨てていいのか悩む」という声が多い、お守りやぬいぐるみなどの手放し方についてのお話。


元カレからのプレゼントは即手放して

まずは人からもらったプレゼントについて。もし、元カレからもらったものであれば、即手放しましょう。どんなに高価なものだったとしても、念が入っている場合もあり、運が停滞するおそれがあるので注意が必要です。


友人や知り合いからいただいたプレゼントなら、その相手のことを知らない方にお譲りするというのもひとつの手です。



お守りは1年経ったら神社やお寺へ

つぎはお守りやお札について。ベストなのは受けた神社やお寺にお戻しすること。ただ、パワースポット巡りや旅行の際など遠方で授かった際は、近くの神社やお寺にお戻ししてもよいでしょう。


お守りの効果は1年とされているので、私は1年経ったら、感謝の気持ちを込めて、いただいた場所へお戻しするようにしています。



年賀状は定期的に処分を

続いては、年賀状や手紙類について。年賀状はその年の運を持っているので、何年も前のものをずっと置いておくのはおすすめしません。ある程度、定期的に手放すようにしましょう。


個人情報もありシュレッダーにかける人がいるかもしれませんが、家族写真などが入ったものもあるので、白い紙に包んで捨てるようにしましょう。うれしいお手紙は残しておいて問題ありません。紙類は悪い気も吸いやすいので、風通しのよい籐のカゴなどに入れて保管するといいでしょう。



ぬいぐるみは感謝の気持ちを伝えて

最後はぬいぐるみやお人形について。顔が汚れないよう白い布や紙でくるんで、ほかのゴミと一緒の袋ではなく、それだけは別の袋に入れて処分しましょう


こちらも「ありがとう」という感謝の気持ちをしっかり込めるようにしてください。また、思い入れの強いものは、神社やお寺でお焚き上げなどで供養してもらうのもいいでしょう。