ふつうで簡単なのにオシャレ「シャツとTシャツ」同じ服でも同じに見えない「テクニックの実例集」

全ての画像を見る

【世界共通でよく着る服】 シャツとTシャツのテクニック

出番の多いトップスほど、合わせや着方で「いつもと同じに見せない」手数が欲しいところ。ならば個性があふれる海外ストリートを参考に、たとえ毎日着ても飽きないシャツ・Tシャツの生かし方をリサーチ。



キレイとカジュアルの間をとるために
「シャツは着くずす」

白でも白以外でも。おかたさが出るシャツをデイリーに使うために、親しみやすさをもたらすそのくずし方をデリバリー。


白シャツをショート丈風にアレンジ


シャツのすそをラフに結び内側へロールアップすると、腰まわりのヘルシーな肌見せが完成。丈が短くなったぶん、ワイドパンツでラクしてもメリハリがつく。レザーバッグで品も意識。



すそ部分でスリットをメイク


シャツの下側のボタンをいくつかはずしてスリットライクにアレンジ。そこからハイウエストパンツをのぞかせれば、腰位置を強調でき、脚長見せが可能に。



さし色として薄青シャツを間にはさむ

ブルーシャツのボタンを開けて、ジャケットとタンクの間にIN。シャツをちらりと間から出すことで、縦のラインを強調しつつ、淡いブルーがひかえめな遊びとしても生きてくる。



ストールがわりにビッグシャツをひっかける

肌を隠すように、ビッグシャツをストール風にずるっとはおる。タンク×ショートパンツなど、腕や脚が出るスタイルを大人っぽく仕上げるうえ、体型カバーにも作用する。



右だけインして視線をアップ

シャツの片側だけタックインすると、ワントーン+ルーズなシルエットにも抑揚がつく。とろみある質感で、女っぽさを保ちつつ、リラクシーな雰囲気を漂わせて。



シャツONシャツでひと味違うシンプルに

白シャツ×黒スキニーのベーシックな組み合わせ。ベージュのシャツをラップスカートのように腰に巻き、ひと味違う重ね着ルックを実現。ウエスト部分が引き締まり、スタイルアップもねらえる。



ワンツーでもラフに見せない
「Tシャツの高め方」

1枚でTシャツを着るとき、どうしてもラフに傾きがち。かっちり正すというより「キレイに高める」小ワザにフォーカス。



小物づかいでリッチに格上げ


白T+ブルーデニムの、王道カジュアルを、クラシカルな小物づかいでLADYに引き上げ。ワンショルバッグや先細パンプスなど、コンパクトな形なら、スマートな印象も得られる。



上下ルーズなら黒T一択


オーバーシルエットのTシャツは、締まる黒で採用。おかげでワイドなベージュパンツとゆるいシルエットでまとめても、膨張して見えない。小物も黒でリンクしてキレを加算。



すそを結んでドレスアップ

ギャザーたっぷりの華やかなスカートにつり合うよう、Tシャツのすそを結んで、デザイントップス風にアレンジ。足元はスニーカーを選択して、リラックス感も忘れずに。



ムードをつくるなつかしい柄

ヴィンテージライクな花柄を使い、コンパクトな白Tをフレンチシックに引き寄せ。落ち感のある素材を選ぶことで、レトロな柄パンツもエレガントなイメージに落ち着く。



ALL黒でインテリ気分

全部黒でまとめると、カジュアルなトップスもきちんとしたルックスに。配色がストイックだから、シルエットはゆるめて抜け感も意識。レザーのビッグバッグが、地味な飾り気に。



重いボトムと一緒にカラーT

メンズライクなトップスなのに穏やかな表情でまとえる、淡いベージュのTシャツを新調。同系色のレザースカートでタフに寄せても、あいまいな色でほどよいエッジにとどまる。




【NEWS】 欠点のないTシャツ

≫【Tシャツの詳細はこちら】

着ていて気持ちがいいのに透けにくい生地、ボトムのシルエットやテイストに左右されることなく、アレンジも効く使い勝手のよさ、ぴったりせずともすっきり見える体型カバーにも優れたシルエット。「こんなTシャツがあったらいい」から製作をスタートさせた、GISELeのオリジナルTシャツ。ぜひお試しください。



「どこまでも着回せる」 ビッグシャツと着回しのパターン

きちんと感を出せる・トーンを明るくする・清潔感を足す…など白シャツのメリットは多数。1枚で着るときも着くずしの自由度に優れ、重ねて着るのにも適した「どこまでも着回せる」タイプとその使い方をご紹介。(合わせた服は現在お取り扱いのない場合もございます)

白シャツ 21,890円/Nave(NAVE)

1枚で着ても、アウターのインとしても、羽織りとしても。どの使い方でも「しっくりくる」仕上がりを生むポイントは3つのポイントは…


1.形くずれしにくいほどよいハリ感。 2.肌あたりのいいなめらかな表面。 3.ヒップが隠れるオーバーサイズ。丈に前後差があると脚も長く見えて、よりバランスアップ。




スエットパンツをハンサムに仕立てる

シャツのきちんと感にマッチする黒ベースなら、カジュアル要素の強いパンツやキャップもすんなりまとまる。淡いパープルのバッグで飾り気も忘れずに。


白シャツは着まわし。黒スエットパンツ 39,600円/WARDER(アダム エ ロペ) 黒ロゴ入りキャップ 12,100円/BAUM UNO PFERDGARTEN、パープルハンドバッグ 30,800円/HVISK(ともにS&T) 黒フラットサンダル 57,200円/NEBULONI E.(フラッパーズ)




コンサバなワンピやIラインスカートをラフに見せる

紳士なシャツをばさっとラフに羽織るだけで、キレイな印象は崩さずに、着くずし。


白シャツは着まわし。白カップつきキャミソール 15,400円/HAKUJI(ブランドニュース) 白リブスカート 20,900円/LE CIEL BLEU(ルシェルブルー 総合カスタマーサービス) カラーレンズサングラス 41,800円/プロポ(プロポデザイン) 黒巾着バッグ 19,800円/MARCO MASI(ROSE BUD ルミネエスト新宿店) ゴールドミュール 35,200円/PIPPICHIC(ベイジュ)




ジャケットがわりにシャツをON

インナー的に使える細身のジレとサイズの差をうまく利用することで体のきゃしゃ見せもかなう。


白シャツは着まわし。ベージュジレ 35,200円、ベージュタックパンツ 24,200円/ともにガリャルダガランテ(ガリャルダガランテ 青山店) ブラウンカチューシャ 8,800円/TRESSE(トレス オンライン) ブラウンミニショルダーバッグ 39,600円/VASIC(ヴァジックジャパン) キャメルフラットサンダル 46,200円/LAURENCE(ザ・グランドインク)




ミニボトムを穿くときにもヒップも隠れる丈感が有効

ビッグシャツのボリュームでハーフパンツもバランスよく。すそのボタンを2つ開けて、シャツのすき間からウエストラインをアピール。視覚的に腰位置を上げることで、必然的に脚長効果も。


白シャツは着まわし。肩にかけたオフホワイトスエット 37,400円/ATON(ATON AOYAMA) ネイビースエットハーフパンツ 13,200円/PROTAGONISTA(アマン) ピンクハンドバッグ 25,300円/YAHKI(ヤーキ オンラインストア) ブラウンローファー 16,390円/A de Vivre 




「白に近い色味の」パステルカラーと一緒に

コンサバに偏りがちなパステルカラー×白の組み合わせ。シャツのえりをざっくり開け、あえてアクセサリーはつけないことで、淡色どうしでもハンサムなムードに。


白シャツは着まわし。イエローパンツ 19,800円/ロク(ロク 渋谷キャットストリート) イエローハンドバッグ 48,400円/VASIC(ヴァジックジャパン) イエローサンダル 40,700円/Edition(エディション 表参道ヒルズ店)




ドレッシーなスカートを日常化

ウエストはインせずかぶせてラフに、細身の黒スカートに立体感を演出。スカートはストンとタテに落ちるIラインながら、ゆとりあるシルエットでリラックスした着心地。


白シャツは着まわし。黒サテンスカート 27,500円/SACRA(インターリブ) ブラウン眼鏡 41,800円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) ホワイトパールネックレス 12,960円/アビステ ブラウンハンドバッグ 39,600円/ヴァジック(デミルクス ビームス 新宿) ブラウンストラップローファー 62,700円/ヘリュー(ショールーム セッション)




白シャツはオールインワンのインナーにも最適

首元&そで口の少量の白でALL黒に抜け作ることで、オールインワン1枚で着るよりもむしろ軽さが出る。


白シャツは着まわし。黒ジャンプスーツ 132,000円/カオス(カオス表参道) 黒ストラップつきハンドバッグ 55,000円/イアクッチ(ガリャルダガランテ 青山店) 黒フラットシューズ 57,200円/PELLICO(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店)




ハイウエストのワイドパンツにINしてスタイル良く

ぼやけがちな上下白は、上下の丈感、シルエットに差をつけることでメリハリをつけて。クリームイエローに近いアイボリーのコートを重ねて辛口ながら、マイルドなワントーンに。


白シャツは着まわし。アイボリーバルカラーコート 90,200円/シーオール(デミルクス ビームス 新宿) 白センタープレスパンツ 24,970円/Nave(NAVE) オフホワイトトートバッグ 60,500円/モダン ウィーヴィング(ショールーム セッション) 白サンダル 22,000円/TODAYFUL(Life’s 代官山店)




ボタンを「1段ずらす」細身ボトムを穿くときに有効

脚のラインを拾いやすいスキニーパンツを美しく見せるために、シャツのすそは開けてスリットをセルフメイク。あえてボタンを1段ずらして閉めることで立体的に見せることで、スタイルUPにつながる。


白シャツは着まわし。黒スキニーパンツ 15,180円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 白ハンドバッグ 41,800円/デ・プレ ベージュパンプス 33,000円/FABIO RUSCONI(ファビオ ルスコーニ ルミネ有楽町店)




着方は正してボトムで遊びを

チュールスカートを長め丈シャツでおおいドレスダウン。着くずすことが圧倒的に多い白シャツをあえて正統に着ることで、キャッチーなボトムも品よく遊べる。シャツをまじめに着ることで合わせの幅が広がることも。


白シャツは着まわし。シルバーチュールスカート 16,500円/PROVOKE(アダム エ ロペ) ブラウンサングラス 46,640円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) オフホワイトスニーカー 25,300円/ノヴェスタ ×デミルクス ビームス(デミルクス ビームス 新宿)




インナーにタンクを仕込み首元はざっくり開けて

これから軸になってくるリネンは、パリッとした白シャツとも好相性な素材。無造作にまくったそでで手首を出せば、女らしさすらただようジャケットスタイルに。


シャツは着まわし。ベージュジャケット 71,500円、ベージュパンツ 34,100円/ともにホリデイ キャメルタンクトップ 9,900円/MIESROHE ブラウンベルト 42,900円/BY MALENE BIRGER(S&T) ホワイトミニハンドバッグ 44,000円/VASIC(ヴァジックジャパン) イエロースニーカー 8,250円/CONVERSE(コンバースインフォメーションセンター)




白スカートをつなげてシャツワンピのように

白で統一しつつ、ネイビーのジャケットでバランス良く引き締め。小物は白に好相性なブラウンで統一。


白シャツは着まわし。ネイビーストライプジャケット 83,600円/BAUM UND PFERDGARTEN(ジャーナル スタンダード ラックス 表参道店) 白フレアスカート 24,200円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) ブラウン巾着ショルダーバッグ 63,800円/ヘリュー(ショールーム セッション) ブラウンヒールサンダル 38,500円/LAURENCE(ザ・グランドインク)



「ほんの少し白より映える」淡ピンクTの着回し方

白の延長で、より甘くマイルドな印象づくりにつながる、淡いピンク。シックな色のボトムとも、淡色ボトムとも、意外と合わせの幅が広い、その実力を着回しで検証。



「愛らしくトラッド」

ピンクTシャツ 6,490円/AKTE ネイビーパークパンツ 42,900円/THE NEWHOUSE(アーク インク) 赤トートバッグ 3,800円/Long Beach ローファー 16,390円/A de Vivre 

ほんのり色づくピンクで全部クラシックでも脱無難

ネイビーパンツ+ローファーのマニッシュなセットで、Tシャツを知的なルックスに。白ではなく白っぽいピンクだからメンズライクでも穏やかなまま。




「甘さを保ってモード」

ピンクTシャツは着まわし。アイボリーノットパラシュートパンツ 18,700円/パブリック トウキョウ(パブリック トウキョウ 神宮前店) かごバッグ 14,300円/ケッシュ ル エッセンシャル サンダル 48,400円/LAURENCE(ザ・グランドインク) 

ガーリーな配色に頼り凝ったパンツも親しみやすく

ワイドベルトをほどこした、主役を張るワークパンツ。ピンクTの適度な甘さで、無骨さをおさえつつクールに装える。




「さわやかなままレトロ」

ピンクTシャツは着まわし。黒スカート 77,000円/ENFOLD 黒ボックスミニバッグ 12,100円/TSURU By MARIKO OIKAWA 黒ベルトサンダル 18,590円/M_/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 

ボリューミィな黒スカートをパステルカラーで旬顔に

モノトーンよりもエッジが効かない、透明感のあるピンクTを黒の相棒に。色もシルエットも重厚感のあるスカートを軽く見せたいときにも好都合。




「力まず新配色」

ピンクTシャツは着まわし。デニムパンツ 17,380円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 眼鏡 32,670円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) ピンクバッグ 4,994円/SLY(バロックジャパンリミテッド) フラットシューズ 20,900円/Dhyana.(MIKIRI) 

鉄板カジュアルの中でピンクONピンク

Tシャツ+デニムのラフな組み合わせなら、ピンクをダブルづかいしても甘くなりすぎず、感度を高められる。




「似た色で全部ラクする」

ピンクTシャツは着まわし。シャツ 25,300円/プルミエ アロンディスモン ベージュハカマパンツ 27,500円/Dickies®×styling/(styling/ ルミネ新宿1店) サンダル 24,200円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) 

シャツの中からのぞかせてゆるい白&ベージュに立体感を

インナーがわりに、コンパクトなピンクTを白シャツにIN。ベージュのワイドパンツを合わせたゆるやかなフォルムに、少量のピンクでスパイスを。



普通の黒Tよりも「使える幅が広い」着回せる黒Tシャツ

黒いTシャツ1つとっても、そのデザインはさまざま。定番だからこそ細かい部分に注目し、コーディネートにいい結果を及ぼすタイプを選定。



【着回すTシャツ】ゆとりサイズの「五分そで」

ボディラインを包み込むような形を選ぶときにおすすめなハーフスリーブ。そでを長めの五分そでにすることで、全体に落ち感のあるノンストレスなシルエットに。ロールアップなど、ボトムに合わせたアレンジも加えやすい。


1.くたっとしたソフトな風合い。ゆるい形のボリュームを軽減してくれ、すっきりとした印象に。 2.長めの丈で前後差があり、後ろはお尻にかかるくらい。薄手ならもたつかないうえ、INして着ても見た目がキレイ。




少しだけINしてキレイめに



短め丈のボトムにも手を出しやすいルーズなTシャツ。ウエスト部分を少しだけのぞかせるひと手間で、メリハリを作りつつ脱力感は保てるというバランスアップ効果。きゃしゃなヒールを合わせた緊張感のある足元で大人っぽく。



サテンをカジュアルダウン



ツヤのあるサテンスカートをマニッシュに、そしてカジュアルに転換。上下の素材に差がつくから、落ち感のあるシルエットを貫いてもだらしなさはなし。ドレッシーに傾きがちな質感も、ラフなTシャツにとってはむしろ好都合。そでをひと折りして間のびを軽減させながら、小物は白でまとめてクリーンな見た目をアシスト。



ほっこりさせずになつかしく



引き締まる黒・ゆったりとしたシルエットが含まれたTシャツは、柄スカートのハードルを下げるのにも適役。黒ベースの柄アイテムがあれば、ワントーンも簡単。



肩ひじはらないきちんと感



シックな配色をいいことにノンストレスなシルエットでとことん息抜き。トップスのすそをボトムにしまい、ニットを肩にひっかければ凝った印象に。ベージュ系の小物で黒&ブラウン配色をマイルドに。



力の抜けたモノトーン



ゆるい黒に落ち感のあるワイドパンツで、ストレスフリーな着心地を追求。ラクなのにだらしなく見えないのは上質な素材&モノトーンだからこそ。アクセントに旬なバケットハットをプラス。



【NEWS】 欠点のないTシャツ

≫【Tシャツの詳細はこちら】

着ていて気持ちがいいのに透けにくい生地、ボトムのシルエットやテイストに左右されることなく、アレンジも効く使い勝手のよさ、ぴったりせずともすっきり見える体型カバーにも優れたシルエット。「こんなTシャツがあったらいい」から製作をスタートさせた、GISELeのオリジナルTシャツ。ぜひお試しください。