これからの服「なに着る?」
季節は夏へ。新注目アイテムや、GISELeで人気の高かったアイテムやスタイリング、着こなしレベルが上がる簡単なテクニックを選抜。これから着たい服探しにも役立つ最新コーディネートをひとまとめ。
1
モノトーンの服を選ぶ「考え方」
まずは、結局いちばん手にとってしまう白と黒にフォーカス。単に着ていて落ち着くだけでなく、「自分らしさ」をもっとも表現しやすい色。一時だけの目新しさで終わらせず、「長く・広く・そして深く」つきあっていける。そんな色=白と黒の服を選ぶ「考え方」をコーディネートの実例でご提案。
今から秋まで活躍する「欠点のないTシャツ」

着ていて気持ちがいいのに透けにくい生地、ボトムのシルエットやテイストに左右されることなく、アレンジも効く使い勝手のよさ、ぴったりせずともすっきり見える体型カバーにも優れたシルエット。「こんなTシャツがあったらいい」から製作をスタートさせた、GISELeのオリジナルTシャツ。ぜひお試しください。
「ラクな色でラクしない」

小さな違いで大きく差がつく、腰よりやや上のショート丈。
スマートで品を保てる色だから、気がつけば「過ごしやすさ」が優先な服ばかりになっている人も多いのでは?形やデザインに少しの緊張感を含ませてきちんと着ると、見慣れたカジュアルな服でも背筋がのびて、着飾るワクワクを体感できるはず。
「色と素材の適材適所」

さわやかな白がリュクスに変わる、適度なハリとパールのような微光択。
知性があって、埋もれない強さもある。真逆だけど似たようなイメージを持つ黒と白。ならばどちらも似合うものが同じかといわれると、そうじゃない。それぞれの色に適した形と質感を選ぶことで、定番という枠を超え、一色でも凝った姿へとひき上がる。
落ち感のあるベロアと潔い肌見せで黒を軽やかに

やわらかいけどさまになる重みは残せるベロア素材。長いワンピの丈も、ニュアンスづくりに貢献。
「かわいいものこそ白黒の出番」

小ぶりだからよりひかえめに映るフロッキーなハートの総柄。
絶対的なクールダウンを望めるから、「甘い白黒」にも手が届く。フリルや柄のわかりやすい装飾はもちろん、レースや透けなど季節感をともなった素材を始めるなら落ち着きが出せるこの2色がベスト。
「あの人みたいに」でうまくいく

永遠のファッションアイコン、オードリー・ヘプバーンからSNAP常連のファッショニスタ、さらにオシャレ好きのメンズに至るまで。時代も性別も超えて愛され続ける白黒。「こうなりたい」理想を託して憧れの姿に近づくきっかけをくれるのも、やっぱり親近感のあるこの配色ならではの醍醐味。

行儀のいいワンピースに小物でなつかしいエッセンスを。
太めのターバンやメリージェーンなど、なつかしいものにも注目が集まる今。白と黒がちょうどいい洗練さも与えてくれる。
「ゆるされる衝動買い」

着るだけで高揚感をもたらす広がりのいいフォルムや目に留まる「強さ」を含むデザインなど。着るだけでちょっと自分のレベルを上げてくれるような、ある意味「派手」なデザイン。
柔軟性に長けていて、使い勝手のよさを約束してくれる白と黒の範囲内なら、直感に従う服選びがあってもいい。

個性の強い2着を組み合わせても、結果シンプルに落ち着く冷静な色。
アシンメトリーなドレープ風のトップスに、くびれと広がりのコントラストが美しいスカート。手を加えるのがもったいないと思わせるようなデザインこそ、そぎ落とされた配色が生きてくる。
「全方位にこだわれる」

ヒールまでおおう地面ギリギリのフレアから、ほんの少しだけのぞくつま先も計算のうち。
ありふれた色だからこそ、手にする1着には妥協しない。たとえばこんな風に流れるようなドレープを効かせた、横顔でも優美な人を物語るデザインシャツ。細部の美しさへの追求が、完成度の高さを左右。
「迷える楽しさ」

Tシャツにするかシャツの気分か。今年は久しぶりにミニもはいてみたい。合わせる靴はスニーカー? それともローファー?
白トップス×黒デニムのスタイルを1つとっても、組み合わせは無限。逆をいうと、選べる幅があってどう組み合わせてもハズさない安心感があるから、今の気分に合わせて変わっていける楽しみも増える。

最適な服に出会うまでの過程もオシャレの醍醐味

黒デニムカプリパンツ 15,400円/Higuchi Kaori × Spick & Span(スピック&スパン ルミネ有楽町店) 白オーバーシャツ 39,600円/THIRD MAGAZINE 黒リボンパンプス 30,800円/TSURU By MARIKO OIKAWA 黒ハートメッシュシューズ 33,000円、白リボンパンプス 37,400円/ともにPIPPICHIC(ベイジュ) 黒メリージェーンパンプス 31,500円/トゥティエ

黒デニムショートパンツ 16,500円/ROLLA’S(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) 白ワイドスエット 8,030円/ナイキ(NIKE カスタマーサービス) 肩にかけたデニムパンツ 24,200円/ソフトハイフン 手に持ったローファー 28,930円/ユナイテッドアローズ(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店)
「メンズだけ」でコーディネート

王道のジャケパンスタイルこそ「メンズ」で統一。
メンズサイズを選べるのも、ジェンダーレスでもある白だから。そして、シーズンレスな色=白や黒だから。季節の垣根を超えたMIXもテクニックのひとつ。ニットのあたたかみと、心地よくて涼しいシアサッカー素材。質感のコントラストが効いて、鮮度の高い装いへ。
2
これからの服「なに着る?」
着回しのきく服、夏に着たくなるシンプルな服にぴったり似合う、シンプル以上の服。旬のシルエットやデザインをまとった名品をピックアップ。
「リネンのセットアップ」

ナチュラルな風合いでスリーピースを日常づかいへ引き寄せ
ドライな質感と黄みがかった色みで白自体がやわらかく見えるから、ハンサムな形でも力んで見えない。上はコンパクト、下はワイドのメリハリのあるサイズ感で、ワントーン合わせがバランスよく仕上がる。カジュアルな素材でデニムやスウェットなどラフな服にも似合うため、セットだけじゃなく単品でも活躍。
ボトムに頼らず「ウエストがくびれて見える」

タイトなボディに対して広がるすそで、ほっそりとくびれたウエストを生むXラインブラウス。フレアシルエットで気になる甘さは、すっきりとしたノースリでシャープに緩和。つつましく整列した白ボタンには、行儀のいい見た目と縦長な印象を加算してくれるメリットも。さらっと着られて、ストレッチ性まである上質なリネン素材。
トップスINもぴったり似合う「メンズのデニム」

細くもなく太くもない、まっすぐでクセのないメンズのデニムのウエストをキュッとベルトで絞って穿く。メンズサイズだから自然と股上に余裕もでき、「これみよがしなハイウエスト」にならない。どんな服にも合わせやすい濃紺だから、カラーボーダー&シューズの合わせもバランスよく着地。
とろっと落ちる「シルク素材」

左右非対称のギャザーで、ひそかにウエストマーク。上質な肌ざわりのシルク素材100%ワンピース。なめらかなシルクの生地が流れるように広がる、締めつけのないたっぷりとしたシルエット。軽い着心地でいてリッチな光沢をまとえるからゆるいフォルムでも力が抜けすぎない。
ブラウスみたいなパワショル

ショルダー部分の凹凸でコンパクトな白が着やすくなる
ともするとモードに傾くパワショルは、黒よりやわらかさをそなえる白でセレクト。肩まわりの凹凸でメリハリがつくため、タイトな白トップスの膨張感を防げる。スイムウエアのような伸縮性のある生地。
フリルショルダーを落ち着いたグレーで投入

緊張感をともなう構築的な肩のシルエットが目を引く、ドレッシーなトップス。淡いトーンはくずしたくないから、色は甘くも形がボーイッシュなカーゴパンツで、愛嬌をキープしつつ日常に引き寄せ。オールシーズン着用できる軽い素材。
やさしく柔らかいニットパンツ

スキンコンシャスなトップスをあったかい配色と素材で整えて
例えばセンシュアルなムードが漂う肌感のあるトップス。合わせるボトムは重めの素材や、暖かみのある素材が有効。「上は軽く・下は重め」。この落ち着くバランスの主役としてサマーニットはパンツやスカートも視野に入れて。
オーバーに着ない「ボーイズパーカ」

厚ぼったさなくすっきり着られるコンパクトなパーカ。インナーを着ても窮屈にならず、合わせるボトムも問わない適度な身ごろの短め丈。鮮やかすぎない、ヴィンテージライクなあせた質感が、目を引く赤を身近に引き寄せ、手にとりやすく。
可愛い色のメンズシャツ

シルエットの余白を生かして、自在にアレンジ。肌ざわりもなめらかなギザコットン素材のメンズシャツ。ほどよくハリのある質感で、着方をアレンジしたときにボリュームが出やすく、簡単にさまになる。かわいらしい印象はそのまま、大人っぽさだけを加算する淡ピンクの光沢が、メンズアイテムで女性らしく見えるポイント。
シンプルに調整する「スマートな白」

ともすればモードに寄りすぎる純白で鋭い形も、リネンのかさっとした風合いが功を奏して、カジュアルにも使えるとっつきやすい見た目に。肩幅を大きく、身ごろにゆとりをもたせたマニッシュに着られるシルエット。直線的かつヒップを隠す丈感が、スタイルをほっそり印象づけ。
クラシカルとモダンの融合

肩にアクセントを効かせた黒の場浦臼は、ミニマルながらも存在感抜群。滑らかな素材感が上品さを引き立て、どんなシーンにもマッチする万能アイテム。合わせたチェック柄スカートは、落ち着いたトーンで全体を引き締めつつ、クラシックな雰囲気をプラスした、シンプルな中にも程よい遊び心が感じられるコーディネート。ベージュのミニバッグは、全体のトーンを柔らかくまとめるアクセントとして活躍。ゴールドのリングでさりげなく華やかさを添えて。
オフショルダー+赤でスウェットを女っぽく

隙のあるオーバーサイズからのぞくデコルテが、センシュアルな女性像へ。目にとまるヴィヴィッドな赤でもヘルシーさを保てるのは、ラフなスウェット生地だからこそ。
サロペットにもパンツにもなる3WAY


とりはずし可能な太めのサスペンダーがついた、ベアトップ型の大人なサロペット。背面にリボンをあしらったベアトップを折り返すと、ウエストに特徴のあるデザインパンツに変化。ベアトップとサスペンダーによる縦長シルエットを引き継ぐように、トップスはコンパクトなノースリを。もともと高めに設定された腰位置で着るだけで、脚長見えも期待できる。
肩ひじ張らない「とろみパンツ」

まっ白とは一線を画す、エクリュな色みのワイドパンツ。下半身の華奢見せにも好都合な、すとんと落ちるシルエット。品もよく見えるなめらかな生地感で、肌ばなれもいいとろっとした穿き心地。きちんとしたベルトループもあり、タックインスタイルもお手のもの。
カーディガンのように着られる端正な白

すっきりと着られる、端正なノーカラーデザイン。スリット入りのそで口やスクエアポケットのディティールが、白を間のびさせずシャープな見た目を後押し。ボタン位置がやや高めに設定されているから、羽織っただけで縦長な印象に。シワになりにくい、ツイード風のポリエステル素材。
柄手前の「透けるレース」

シルク混のコットン素材で、素肌に着ても心地よいカーディガン。羽織ったり、トップのフロントボタンを開けたときにデコルテが美しく見えるよう仕立てられた、計算づくのシルエット。透けるレースの編み模様が、目立たず目にとまる絶妙なバランスを演出。襟ぐりやそで口は手編みでムードを残せる風合いに。
ふわりとゆれる「イエローフラワー」

イエローの小花を散りばめた、微フレアのロングスカート。花柄の隙間からのぞく深いダークグリーンが、鮮やかなイエローを糖度ひかえめに落ち着かせてくれる。軽やかな素材が動きに合わせてふわりとゆれ、総柄を気張って見せないやさしさを演出。
ほのかにきらめく「濃ネイビー」のニットTシャツ

オーガニックリネンとレーヨンを編み込んだハーフスリーブのサマーニット。異なる上質素材によって微光沢を帯びた質感は、カジュアルにもキレイめにも使える落ち着いた気品を演出。合わせる色を選ばず、自然と大人っぽく見えるネイビーの深い色みも好ポイント。
わずかにゆれる「ボルドーのコーデュロイ」

鮮やかな赤よりも落ち着きがありながら、ブラウンよりもほっこり感なくレディに装える濃厚なボルドー。ひかえめなゆれ感のあるスカートに見合う、ねらっていない華やぎを演出。とっつきやすいコーデュロイ素材で、モダンな色みを親しみやすく。
「ゆるい」よりも「長い」ジャケット

レギンスのストイックさを中和する、穏やかなピンク。ジャケットの主流は大きめなサイズ。新注目はゆるすぎないサイズ感で「長め」の丈感。縦を強調するシルエットに加え、全身が膨張して見えないよう、ボトムとの差をつけるとスタイルアップにも効果的。体のラインが出るレギンスには、肩パッドの入った長めの丈を羽織ると安心。サーモンピンクのやさしい雰囲気も味方に。ロングシャツにネクタイを締めて、奥行きを演出。
「黒ライン入りの真っ白ジャージ」

カジュアルなトラックジャケットは、クリーンな真っ白とシャープな黒ラインのモノトーン配色で選ぶと、ラフからクールにきりっと好転。ワンポイントのゴールドロゴが入ることで、ゆったり着られるジャージであっても全体がキレのいい面持ちに。
ミニも穿きやすくなるメンズライクな黒ブルゾン

カットソー素材だからよりヘルシーに映る、フィット感のあるミニドレス。素肌で季節に見合った軽さを意識しつつ、足元にはローファーのきちんと感とパンプスの女らしさのいいとこどりした靴を選択。
(PEPLUM LIKE)
ドレッシーに広がるペプラムフォルム

構築的なふくらみに反した深めのVネックでキレ味よく。一粒ボタンがアクセント。
「スウェットらしくない」美形パンツ

足首にかけてのスリムなシルエット。白×ベージュのやさしげな配色により、ラフなスエットパンツもクリーンに着地。先の細いサンダルでつま先までシャープに貫いて。
ゆれるワイドなら黒も軽やかな仕上がりに

ツータック&リネンライクな薄手生地でニュアンスが生まれ、「ワイドな黒なのにすっきり」を実現。風通しもよく、夏でも快適。
「透ける素肌」でヘルシーに

Tシャツのように着られて「Tシャツよりも華やぐ」長そで。繊細な透け感と肌あたりのよさを実現するシルク入り。そでも長め。
「スラックスのように」ミニマルなヒップライン


うしろだけでなく横顔もすっきりと見えるよう工夫された差のつくワイド。ベルトやすそのステッチは最小限にとどめつつ、タックはあえて入れて腰まわりの立体感はキープ。ピンタック入りでフォーマルにも◎。
+ネクタイでキャッチィに

セットアップ風に着たシャツとミニスカートの淡いワントーン。淡いベージュにメリハリをつける、胸元ポケットのミリタリーテイスト。
脚・尻・色。3つの美しさを同時に

脚は長く細く。ヒップは包みこむように小さく

細身ながらも脚やもも、ヒップに張りつかないスキニーよりもゆるめ感覚な履き心地。ムラなくキレイに色落ちした淡いブルーは、美形なシルエットと相まって、カジュアルながらも品を損なわない。
くびれからが脚」と見立てられるハイウエストなら、ヒールに頼らなくてもスタイルよく仕上がる。ハイウエストで気になるヒップのボリュームも、鋭くV状に施したバックヨークでカバー。さらにやや太めのベルト部分でくびれを強調し、締まった印象に。
スカートのようなスーパーワイドパンツ

フレアスカートさながらのインパクトを生むワイドパンツ。トリプルクロスのポリエステル素材は、ライトな穿き心地ながらシルエットをくっきりと表現し、ドレスライクなルックスを形成。強気なフォルムにまじりけのない白も手伝って、ゆるくてもルーズさとは縁遠い1本。
だらしなく見えない「厚手スウェット素材のフレアスカート」

パンツだとご近所感が出やすいスウェットは、すそにボリュームがある華やかなフレアスカートでクラスアップ。よけいなだぼつきが一切なく、ひと味違うカジュアルが手に入る。ベルト下やポケット口、すそにほどこしたカットオフデザインでスウェット地に切れ味をプラス。