なぜそれを?スタイリストが買いかえた「ベーシック服の選び方」


スタイリストが買った「シンプルな服」選びの視点

「シンプルな服」選びの選択基準は? どんな装いも支えてくれる安心感をそなえた「理由のあるベーシック」に着目。


(STYLIST)
渡邉恵子さん/大人のリラックススタイルにつながる、上質な素材や色みを重視。 樋口かほりさん/ベーシックなアイテムをベースに、流行にとらわれず新しさを生み出す着方や組み合わせに、業界内にもファンも多数。 船戸唯さん/着心地はラフ、配色でスマートに寄せる、白黒アイテムを使った都会的なカジュアルスタイルが得意。



ベーシックな服で「着映える丈」

どこにでもありそう、だけどオシャレの軸になるベーシックこそ「こだわり」が必要。そんな服の中でも、スタイリストたちが「惹かれた」服。

デニムパンツ/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) 「胸下付近までとどくハイウエスト。スタイリングの面積を大きく占める股上が深いワイドデニムは、それだけで十分存在感が出ます」(船戸さん)



硬派なセットアップを「パンツからワンピに更新」

硬派な印象を残しつつ、女性らしさも程よく取り入れる。セットアップの新しい可能性。

ベージュリネンベスト、ベージュリネンワンピース/ともにHER. 「ポイントはレディとハンサムの間。ジャケパンの延長で気分転換できる、Iラインワンピ+ベストのスマートなセット」(樋口さん)



羽織りで見違える

一枚プラスするだけで、コーディネートを格上げ。スタイリストたちが選んだのは?

黒ロングニットカーディガン/ラベルエチュード 「ドレスのようなXライン。ボリュームスリーブ&ギャザー入りの、ワンピース風のロングカーデはON/OFF問わず使えて便利。プライスも優秀です」(渡邉さん)



(服のプライスなど詳細へ)
≫【全21アイテムの一覧へ】 スタイリスト7人が「わざわざ買いかえた」ベーシック服とその選び方