「髪の毛には悪い気が溜まりやすいので…」人気占い師が警告する「そのままだと不運を呼ぶ」ヘア事情

運気が上がる日常のささいな行動、運をいい方向へ動かし身につける習慣。そんな「しあわせ体質」のコーディネート法を芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田さんの一番弟子であり、今最も注目を集める占い師・ぷりあでぃす玲奈さんが指南!


【PROFILE】 ぷりあでぃす玲奈
人々の未来を幸福へと導くフォーチュン・ナビゲーター。芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田の一番弟子。五星三心占いと女性ならではの美容の知識を活かした開運メイクや開運ファッションを得意とする。テレビ、ラジオ、雑誌、WEBメディアなど幅広く活躍中。著書に「ぷりあでぃす玲奈presents 幸せを導く運の磨き方」(宝島社)など。



(TOPICS)
【1】キレイな髪は「幸運を呼ぶ存在」
【2】毛髪診断士に聞いた「キレイな髪づくりの裏側」
【3】髪がするんとまとまる「ヘアブラシやシャンプーブラシ」
【4】健やかな髪をつくる「ストック必須のトリートメントやヘアオイル」



【1】「幸運がやってくる」キレイな髪のつくり方

夏の紫外線ダメージに加え、季節の変わり目も重なる秋はヘアケアが重要になる時期。風水でも髪の毛のお手入れは開運行動とされています。今回は髪にまつわる運気アップ術について、ぷりあでぃすさんからのお話。



魅力の象徴=パサついた髪はNG

そもそも髪の毛は、女性の魅力やフェロモンを象徴するパーツとされています。そのため女性ともつながりの深い水の気、つまり「水分量」が大切なんです。髪がパサパサだったり、ダメージを受けていると自分自身の魅力が減ってしまうので注意が必要です。


また、パサついた状態の髪は、行動力が下がり、情報収集力がダウンしやすいともいわれています。パサつきが気になる部分にはオイルをつけたり、シャンプーやトリートメントを保湿重視のものに変えたりするといいでしょう。これからとくに乾燥しやすい季節に向かっていくので、お洋服やスキンケアと同じように、髪のケアも秋冬仕様を心がけて。



侮ってはいけない「美髪は気から」

不思議なことに、恋をしていたり、仕事が充実していたりする時は、ふだんより髪のツヤがアップするといわれています。逆にストレスを抱え込みすぎると、ツヤは減り、円形脱毛症になったり、白髪が増えたりするなど、髪にも悪影響があるといわれています。


外側からの基本的なケアはもちろん大切なのですが、内面も健やかに過ごせるよう、なるべくストレスをためない生活を心がけるようにしましょう。



「すすぎ落とす」を意識

いいシャンプーやトリートメントを使っているはずなのに、思い通りの髪質にならないという方はいませんか? 実はすすぎが不十分であったり、乾かす時間が短かったりすることが要因となっていることが多いようです。


洗い残しは厄が残ってしまう、濡れたままの髪はダメージを受けやすいだけでなく、悪い運気もつきやすいともいわれています。「しっかりすすぐ」、「しっかり乾かす」を習慣づけるようにすると運が上向くでしょう。



「ツイてない…」と感じたら?

髪の毛の寿命は約4~6年といわれており、古い気がたまりやすいところでもあります。ツイていないなと感じるときは、毛先だけ少しカットすると悪い気を断ち切ることできる上、気分転換にもなっていいでしょう。枝毛部分やパサついた部分だけ、ササッとカットしてみましょう。



「出会い運が上がる」ヘアスタイル

それから「出会いが欲しい」と思っている方におすすめしたのが、おでこを出す髪型です。おでこは情報や人気、人を集めるところでもあるので、出すと人間関係もうまくいくようになるでしょう。逆に今安定したパートナーがいる人や既婚者の方は、寛容にパートナーを受け止めるという意味合いで、前髪を作るのもありでしょう。



【2】「キレイな髪づくり」の裏側

パサつきのないさらりとした指通り、スタイリング剤いらずのツヤのある質感など。即効性のあるメイクとは異なり、日々の積み重ねによって仕上がりが変わる髪の毛。なりたい髪質別にひもとく、リアルなヘアケアパターンをまとめて一挙公開。



(Shucoさん・毛髪診断士)
パリを拠点に、主にヨーロッパのモードファッション業界でヘアスタイリストとして活躍後、東京に拠点を移し、ヘアスタイリストとして活動する傍ら、毛髪診断士としても活躍中。



【洗髪前の習慣】


「髪を洗うときは最初の流しでしっかり汚れを落とすために、髪をぬらす前にブラシで表面のゴミやひっかかりをとること。その後、3分ほど予洗いをすることが大切。このときお湯が熱すぎると乾燥しやすいので注意してください」(Shucoさん・毛髪診断士)



【髪を乾かすときの重要ポイント】

「ドライヤーでかなり髪質が変わります。いつも以上にツヤを出したいときはパナソニック ビューティ、ボリュームアップしたいときはリファ、とにかく早く乾かしたいときはダイソン。毛先より根元を重視して乾かす。熱ダメージ防止にオイルを塗布し、根元に風があたるよう髪を振りながら乾燥。こうして生えグセを抑制。ドライヤーを近づけすぎるのは傷みの原因になるのでNGです」(Shucoさん・毛髪診断士)



【おすすめはシルクキャップ】

「髪が長いと絡まりやすく、とくに睡眠時は寝返りによる摩擦がつきものなので注意が必要。そのためシルク100%のナイトキャップをかぶっています。シルクは静電気が起こりにくく保湿力があり、寝ている間にケアできるのでオススメです」(毛髪診断士・shucoさん)



【3】「するんとまとまる」ヘアブラシの名品

どんな印象に近づきたいかで、手にとるべきアイテムは変わる。ツヤ出ししながら広がりをおさえたり、頭皮ケアもかなったり、外出先でのお手入れとしても。ヘアケアの根幹ともいえるヘアブラシの名品をご紹介。



とかすだけでツヤが生まれるプロ仕様

giovanni スリーキーブラシ 2020 3,300円/コスメキッチン 頭皮に心地いい刺激を与えるナイロンピンと猪毛を組み合わせたブラシ。マッサージしながらとかせて、品のいいまとまり感と柔らかな見た目が手に入る。「お風呂上りはもちろん、スタイリング前にも欠かせない存在です!」(インフルエンサー・岬さん @kii_3300)



摩擦によるダメージを抑制するとかすだけのヘアケア

〈右から〉ラブクロム K24GP スカルプカッサ 16,280円、INBATH スカルプカッサ 4,620円/ともにコスメキッチン 「髪の絡まりやツヤの無さに悩んでいたところ、おすすめされたのがコレ。毎日のバスタイムのついでにできるということもあり、継続して1週間ほどで少しづつツヤが出始めた感じ。髪も以前よりさらさらになり、毎日しっかりとケアを継続することが大切ということも改めて実感」(R.N・ビューティライター)



「髪のキメ」を磨くロングセラー

メイソンピアソン ハンディブリッスル 28,600円/オズ・インターナショナル 硬い毛質で知られる猪毛を使用。髪の通りがよく、静電気を防ぎながらブラッシングが可能。




持ち運べる上質コーム

LOVECHROME® (R)K24GP ツキ ゴールド 11,880円/コスメキッチン 自動車工業技術を応用した加工をほどこし、乾燥や摩擦による静電気を吸着拡散。髪のツヤとハリを守ってなめらかな指通りに。




クセ髪もまっすぐキレイに

スムースアイロンブラシ 27,500円/ヤーマン 熱伝導率のよいヒーターを搭載し、とかすだけで頑固な髪のクセを伸ばせる。コードレスで出張時や旅行時にも便利。



月間400本も売れる人気作のコンパクトサイズ

プレミアム FOXカッサ ウッド ミニハート ヘアブラシ 9,900円/スノー フォックス スキンケア ゴールドコーティングをした61本のピンが、頭皮のツボを刺激。硬くなった毛穴をほぐすから、髪のボリューム減少などの悩み対策にもよさそう。



コリをほぐしながら毛穴ケア

スキャルプシェイクブラシ 1,980円/ジョンマスターオーガニック 「シリコン樹脂のボディに、長さ違いの2タイプのピンのちょうどいい刺激。頭皮の毛穴汚れをかき出しながら、しっかりもみほぐして、頭皮もすっきりします。指で挟んで安定しやすい形状というのも高ポイント」(編集部・Y・I)



頭皮にも環境にもやさしいブラシ

ヴェレダ ヘッドスパブラシ(オリーブ・コスメキッチン限定色) 2,090円/コスメキッチン 「頭皮に心地よい刺激を与えるマッサージ用ブラシ。すっきり軽くなる感じが好きなのですが、竹材とエコ素材でできている背景にも好感が持てます」(PR・名越恵里奈さん)




【コラム】知っておきたい「頭皮マッサージでのぞめる3つの効果」


たとえば薄毛の原因のひとつとして言われているのは「女性の場合、男性よりも筋肉量が少ないため血流が滞りやすい」ということ。暖かくなってくる時期とはいえ、冷房による冷えや、むくみによる血管収縮も避けるべく、薄毛対策としても頭皮マッサージは積極的に。



1.血行促進
こりかたまった頭皮をもみほぐすと、血流が促されて育毛に好影響。髪のもととなる栄養は血液によって頭皮へと運ばれるため、頭皮マッサージによって十分な栄養が運搬されれば、その分健康な髪が育ちやすく。血液の流れが悪くなると髪の成長も鈍くなり、髪がやせたり抜け毛が増えたりするおそれが。



2.顔のリフトアップ
肌のたるみやくすみを解消したい方にもおすすめ。頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっているため、頭皮をほぐせば顔のリフトアップ効果も期待できる。血行促進によって肌のトーンもアップ。



3.リラックス効果
頭部には多数のツボが存在。その代表的なツボが「百会(ひゃくえ)」。百会は両耳を結んだところと鼻の中央線が交わるところに位置。自律神経が整えられ、ストレスや不眠の解消にも効果があると言われているツボ。



注意点!
マッサージのやりすぎで起こる頭皮の乾燥。たとえばお風呂で長時間シャンプーがついたままだと頭皮が乾燥しやすくなり、必要な皮脂まで洗い流せば、フケやかゆみなどのトラブルが起こりやすくなるので、ご注意を。