シーンも合わせるトップスも選ばない、いわゆるデニムがわりの万能パンツ。これからの時季に欲しい気楽さはありつつ、“単なるラク”には見せないためのセレクト基準とそのメリットを生かした着方の幅を、着まわしで実証します。
「スタイルUP重視」キレイに穿けるスウェットパンツ
大人がはきやすいスウェットパンツは、部屋着っぽく見えないことが第一条件。そのうえで、スラックスのようにキレイに穿けてスタイルもよりよく見える「つい手にとってしまう」1本を。
【着回すパンツ】

ハイウエストのストレートの形に加え、センターシーム入りのデザインにより、とにかくすらりとした脚線をメイク。くびれの位置でウエストひもをきゅっと結ぶとさらにスタイルアップ効果が。とろりと柔らかく、縦落ち感のある質感で、ラクな着心地・キレイな見心地を両得。
カラーやボーダーも支えるスマートさ

ニットボーダーとキャップのカジュアルなリラックス感。きちんと見えるネイビーのおかげで、スウェットでラクしても大人を保てる。
気楽なスウェットだからかわいげが残る

70年代の少女のような、幼さを含むギンガムチェックのオフショルトップス。スラックスだとドレッシー。真逆のメンズライクなパンツを合わせた、わかりやすいコントラストが小気味いい。
洒脱な海外の男の子を参考に

やんちゃなスウェット“らしさ”を採用したなつかしいロゴTでアメカジボーイ。ラフなTシャツとオレンジロゴの相乗効果で、ヴィンテージなムードを味わいたい。
「シャツとスラックス」の素材を変えてマイナーチェンジ

タンクの上にシャツを羽織っただけのラフな上半身。パンツのスマートな形や色みのおかげで、カジュアルな組み合わせでもだらしなさはなく、品のいいなかでのリラックス感に留まる。
カジュアルを品よく変える「ダークグリーンのスウェット」
【着回すパンツ】

グリーンスウェットパンツ 35,200円/エイトンステイプルズ
深いグリーンのクラシカルな色みで、スウェットパンツを大人に似合うアイテムに。しぼったすそ&落ち感により、美脚につながるテーパードシルエットが完成するため、「ラクしてキレイ」をかなえる即戦力として注目。
ロング&ルーズに奥行きづくり

上品なけだるさに変わるコクのあるチョコミント配色
ひざ丈のニットワンピをトップスがわりに活用して、スウェットパンツと全部気楽に。ブラウン&濃いグリーンの深みのある配色だから、見た目は引き締まる。
ダウンベストをレトロに転換

スポーティな組み合わせに配色と素材で深みを加算
ダウンベストとスウェットパンツ。アクティブな格好に深い色が混ざることで、ぐっと落ち着いて見える。白シャツを挟み、ボリューム感のある上下合わせをすっきりと。
硬派な装いに脱力感を生む

ジャケットの堅さをほぐして親しみやすいトラッドに
黒ブーツにINしてスウェット特有のゆるさをカット。ジャケットで整えれば、「ラクしてまじめ」の理想的なバランスに。冷気を通しにくい裏起毛。
「パジャマに見せない」スウェットパンツの着こなし方
気楽に過ごせるぶん、ルームウェアのイメージも強いスウェットパンツ。とりわけ難しい「すそがすぼまった」タイプでもキレイに見える成功例をひとまとめにご紹介。選び方や組み合わせ、着方のテクニックを総動員して、スウェットを都会的に転じさせるアイディア集。
ラフに見えない「ジャケット+細身」

ラクなのにスキニーのようなスマートなフォルムを形成してくれる細身のスウェットパンツ。ソリッドな見た目にらせん状のストラップというデザイン性の高いサンダルで抜け感はキープしつつ、アクセントをプラス。
正統派なポロのシャツとヒールで挟んで

上質なコットンシャツといえばラルフローレン。胸元やすそのボタンを開けたり、そでをまくったりと、アレンジが楽しめるメンズライクな前開きシャツ。カジュアル度が高くなりがちなボトムも、シャツ本来のまじめさのおかげで品のよさをキープ。
品がよく間のびしない「赤とブラウン」

色調の延長線上にあることで相性もいい配色。きりっと目を引く赤を上半身に集め重心を引き上げれば、スウェットパンツのもたつきも自然と回避。穏やかで品もいいブラウンでスウェット選んだ点も好ポイント。
メインづかいせず抜け感としての役割も

清廉な白1色の力を抜く目的でスウェットパンツを採用すれば、そのゆるさが功を奏する結果に。きちんとしたシャツワンピースのすそからわずかにのぞかせる程度で十分なアクセントに。
黒の力でそれとなくシャープに変換

スキニーに近いシルエットで、スキニーよりも心地よく動きやすい、スウェット地でも野暮ったさとは無縁の黒パンツ。金ボタンを配したレトロなニットカーデとコンサバに装っても、カジュアルな風合いで、力の抜けたたたずまいに。
すそをしぼったタイプにはローファーが好相性

スウェットパンツをスタイリッシュに履きこなすには、”正統派”な小物選びが絶対。品のいいローファーや白ソックス、アクセサリーでスウェットのゆるさをただすのが正解。
困ったら黒を散らすだけでいい

カジュアルさが拭えない。特に淡い色のスウェットにありがちなこの問題は、キレイめかつシンプルな黒が入ることで印象が引き締まり、簡単に大人な表情に。
デコルテや素足の肌感がキレのいい飾りに

肌が出るのを見越した、あえてのニットのぬくもり感が、シンプルな着方のいい刺激として作用。白っぽい色をのっぺり見せない、立体的なシルエットや肌感の切れ味もプラスに。
いつでも頼れるブラウン小物を利用

バッグやブーツをブラウンレザーで補うように気品をプラス。もの足りなさを感じる日は、キレイ色のキャップを加えることでぐっと都会的な見た目に近づく小ワザ。
ビッグロゴでキレを加算

ゆるいTシャツにスウェットパンツのメンズライクな着こなしを品よく整える濃厚なブラウン。胸元に白があることで、茶系で濃淡をつけた上下にリズムがつき間のびさせない効果が。
メンズのようにすそを適当にIN

わざとたるませたすそが、スリムなパンツのニュアンスとして作用。だらしなく見えないのは、ブーツにエッジがあるおかげ。
シアーブラウスで「カジュアルからモードに転換」

ボックスシルエットの辛めのシャツでスウェットパンツをハンサムに。細ストラップのサンダルに白ソックスの組み合わせ、さらにはソックスの中にパンツのすそをインしてシャープさを加算。
「シャープなのにゆるい」スウェットと波長がそろうズレ

えりつきのパリッとした正統派&ビッグサイズは、気楽なスウェットパンツをと相性がいい。シャープなのにゆるい、そんな矛盾も今のオシャレには好都合。
ベージュの品のよさを頼りに

色も形も大人びたスウェットパンツ。メンズっぽく傾いたり、幼く転んだりすることもあるスポーティな要素こそ、ニュアンスカラーで気だるさを意識。さらに知的な白の力を借りて、大人びたカジュアルへ到達。
クリーンなキレイ色のワントーン

シャープな柄のおかげで、適当にはおってもジャケット並みの整え力。スウェットなどラクなパンツと合わせるなら、そでをたくし上げてラフに着ると、異なるテイストもまとまる。