ポイントは「わかりやすい配色」イメージチェンジで失敗しない「組み合わせのコツ」

印象操作=ちょうどよさより「思い切りのよさ」

ハンパなデザインを選ぶより、わかりやすくテイストをぶつけるほうが複雑にならず、イメージチェンジを図れる。あいまいさのない振り切ったデザインや色みで、印象操作や気分転換を単純に。



赤のブルゾンを飾りに辛口な中でテイストMIX

赤×黒ナイロンジャケット/Reebok 黒ベアトップス、黒パンプス/ともにバナナ・リパブリック 黒バックオープンシアートップス/カオス(カオス表参道) 黒ワイドパンツ/ビロット(THIRD MAGAZINE) イヤリング、リング/ともにIRIS47(フーブス)

黒のワイドパンツと釣り合う、強い色でスポーティなブルゾンをセレクト。クールなイメージの中でテンションを変えるだけでも、明確に鮮度が上がる。インナーにシアーなロンTを仕込んだり、華奢な靴を合わせたり。どこかに抜けを意識すると強気な配色でもエッジが効きすぎない。



キレイな素材の甘色スカートでビッグシャツを可愛く着る

ブラウンシャツ/ザ・ノース・フェイス(ゴールドウイン カスタマーサービスセンター) ピンクサテンフレアスカート/MANGO ブラウンスエードバッグ/ミロス(ル タロン 有楽町マルイ店) グレースエードサンダル/ラオコンテ(エディット フォー ルル) イヤリング/IRIS47(フーブス)


ビッグシャツのボリュームをなじませたいときに、視点を縦に流すとろみスカートを活用。渋色と一緒なら、ピンクのサテンをビターな甘さに落とし込める。ドレスライクな気品と甘さを持ち合わせるサテンスカートが入ることで、気楽なワードローブの格がぐっと向上。



(コーディネートのプライスなど詳細)
【全15スタイルの一覧】≫ポイントは「わかりやすい配色」イメージチェンジで失敗しない「組み合わせのコツ」