「何をやっても乾燥する」 美容通の 22人に聞いた「カサ肌がぷる肌になる」 保湿アイテムの一級品




「乾燥しない」クレンジング

ヘアメイクたちが実際に現場でも必要な「効果が高く肌への負担も少ない」クレンジング。いろいろな肌質のモデルたちの肌を丁寧に仕上げ、元の状態に戻す必要のあるプロのヘアメイクたち。そんなプロだからこそ知りうる名品。




肌をいたわりながらオフできる

リプレニッシングモイスト クレンジングローション 200mL 4,620円/ジュリーク 「ゆらいだ肌にも使えるとろみのあるミルククレンジング。美容液のような保湿成分たっぷりで、低刺激かつ乾燥しない」(Georgeさん・ヘアメイク)

【POINT】柔らかなテクスチャー。優しくなじませるだけで、メイクを浮き上がらせるクレンジング力で、毛穴につまった汚れも落とす。自然由来の保湿成分たっぷりで、洗いあがりにつっぱることなく、しっとりもちもちな肌に。マイルドなココナッツ由来洗浄成分で、肌への負担もやさしくローズとラベンダーの天然精油による、ジュリークらしいやわらかでナチュラルな香り。




負担のないソフトなつけ心地

クレンジングミルク 130mL 3,080円/チャントアチャーム 「荒れた肌にもやさしい、100%自然由来成分。肌を摩さつさせるというより、ゆるくのばす感じでクレンジングをするともちっとした肌に仕上がる」(岡田知子さん・ヘアメイク)

【POINT】石油系界面活性剤は一切使わずに、しっかりメイクが1度できちんと落とせる名品。保湿成分たっぷりのミルクが、肌をうるおいで包み込み、汚れだけを絡めとるから、洗い上がりの肌はしっとりもちもち。その後のスキンケア浸透もよくなる。




乾燥肌をなかったことに

FEMMUE ビューティ クレンジングバーム 50g 5,280円/アリエルトレーディング 「とろける質感のバームが肌に密着し、ハリのある肌に。マッサージオイルの役割もあり、肌も心もいやされる」(小澤麻衣さん・ヘアメイク)

【POINT】蜂蜜のようにとろりとしたテクスチャーで、肌をやわらかく解きほぐし、安らぎを与えてくれるスパ感覚の高保湿クレンジングバーム。じんわりとした温熱効果で、メイク汚れはもちろん不要な角質や毛穴の汚れまできれいにオフし、素肌をなめらかに整えてくれる。




リキッドとオイルの2層だからいい

レスペクティッシム ポイントメイクアップリムーバー 125mL 1,980円/ラ ロッシュ ポゼ 「敏感肌にも使える、刺激が強すぎないポイントメイク用落とし。目にしみることもなく、やさしいリムーバーなのに、ウォータープルーフもキレイにオフできる」(小澤麻衣さん・ヘアメイク)

【POINT】きちんと落とせていないと、目もとの黒ずみの原因にもなる、アイシャドウやウォータープルーフマスカラ。こすらずやさしく使用するだけで、ウォータープルーフマスカラもするっと落とせる。




肌荒れ時の「乳液メイクオフに最適」

モイストチャージ ミルク 2,200円(編集部調べ)/MINON Amino Moist(第一三共ヘルスケア) 「乳液をなじませると油分に反応してメイクが浮いてくるので、そのままティッシュオフ。肌荒れ時など肌の負担を極力おさえたいときにオススメの手法」(うさよしさん・ビューティインフルエンサー)




「こすらずに」するっとメイクオフ

do organic クレンジング ミルク 120ml 3,960円 「ミルクのやさしさとオイルの洗浄力を兼ねそなえた逸品。肌をこすらず簡単にメイクオフできます。フローラルブレンドの香りも心地いい」(名越恵里奈さん・コスメキッチンPR)




必要な皮脂まで落としていまう感じもまったくない!

クレンジングオイル 3,960円/bobe 「GISELeでもよくご紹介している、インフルエンサーのMAIさん(@im_5868)さんが2023年の秋に立ち上げたブランド。もともとスキンケアオタクでこだわりを強く持っているというのも知っていたので、期待大で展示会へ。いろいろ見させていただいたなかで一番惹かれたのがこのクレンジングオイル。


クレンジングオイルって肌にのせるとどんどん垂れてしまうような、さらっとしたテクスチャーが多いイメージですが、これはもっと粘度が高くて厚みがある、どちらかというとジェル感覚。だから、肌に乗せてメイクになじませているときのオイルにありがちな摩擦が感じられず、でもすべりもいい。美容液成分も配合されているからか、1本使い切ったあとの肌が今から楽しみ」(M.K・GISELe編集部)


【POINT】美容液で洗うという発想のオイルクレンジング。美容液成分配合でしっとりした肌へ。ダブル洗顔不要で肌への負担を軽減。メイクをしていない朝晩の洗顔としてもおすすめ。




どうにもならない「唇の乾燥」

おやすみ前に仕込むリップケア。皮むけに縦ジワと、いろんなトラブルが生じやすい唇、お気に入りのリップが映えるようしっかりと保湿してくれる名品をご紹介。




久しぶりにHITしたリップ

L72-リペアリング リップマスク 15mL 4,490円/Typology Paris 「ヒアルロン酸やセラミド配合のリップマスク。塗ってから眠ると、翌朝の唇がぷるぷるに! たっぷり塗ったあとラップを重ねて15分放置し、ふきとる使い方もオススメ」(美容師・宗万夏子さん)




就寝前にもメイク前にも活躍

バランシングリップバーム 7g 4,510円/ジョリエン 「ヘアメイクアップアーティストGeorgeさんが手がけるJoliyen.。クリニックと共同開発したこちらは、高麗人参やざくろなどが使われていて保湿力抜群。むっちりと密着する使用感も好み」(SEEDS MARKETプレス・中川宏香さん)




これがないと安心できない

ザ・リップ ボリューマイザー シアーコーラル 7mL 9,900円/ラ・メール 「ほのかな色づきで、すっぴんのときにも使いやすく、唇の見た目が一気にキレイになる。私は就寝前に塗ることも。朝までしっかり密着してくれて、がさがさとは無縁の唇に」(化粧品会社経営・常岡珠希さん)




ギフトでもらってハマったバーム

TAMBURINS THE EGG LIP BALM ROSE WOODY 5g 3,600円/M(エム) 「友人からもらったリップバーム。朝までしっとりとした心地いい保湿感が続きます。かわいい見た目も申し分なく、インテリアの一部としても活躍中」(デザイナー・まゆさん)




荒れたくちびるの治安維持に

ラネージュ スリーピングリップマスク/本人私物 「本来は寝る前に塗布してリップマスクとして使用するのですが、私は化粧前のリップ下地としても愛用中。ティントを使って荒れたくちびるもこれがあれば安心なので、とにかく3~4つは常備しています。一番お気に入りの香りはベリーですが、最近グレープフルーツもすっきりした香りで、甲乙つけがたい。私はQoo10でまとめ買いすることが多いです」(GISELe編集長・M.K)




瞬時に潤うはちみつ成分入りセラム

SHIGETA リップセラム 8mL 2,750円/コスメキッチン 「はちみつをベースに作られた唇用美容液ですが、口紅下地やグロスとしても。とくに下地として使うと表面がなめらかになり、リップの密着度が全然違う」(PR・山本莉昌子さん)




乾燥とは無縁のバーム

ザ・リップ バーム 9g 9.350円/ドゥ・ラ・メール 「どんなに唇がカサカサでも、これを塗ると瞬時にうるおう。ふっくらとした感触に整えてくれるので、リップカラーを塗る前にも欠かせない。スウィートなミントの香りもいい」(Rula ヘアスタイリスト・RUMIさん)




ルージュのじゃまをしない

イニスフリー キャノーラハニー リップバーム 990円/アモーレパシフィックジャパン 「保湿力の高さにハマって、韓国に行くたびに繰り返し購入しているアイテムの1つです。ベタベタせず、過剰なツヤも出すぎないので、すぐにルージュを塗っても上すべりしないのがいい!」(suaディレクター・鈴木早紀さん)