なぜ可愛い?「オシャレな人のまとめ髪」シンプルな服に似合う「ヘアスタイルのつくり方」

全ての画像を見る



まとめ髪「ついでに飾れる」ヘアアクセサリー

ゆるっと結んだり、丁寧に編んでみたり。手間なくオシャレに仕上がる大人びた甘さのヘアアクセサリーをご紹介。ついワンパターンになりがちなヘアスタイルも、気分の上がるアクセサリーを新調することで解決!




モダンな女性を演出する幅太ターバン

ワイドターバン 〈上から〉黒、水色、モカ 各5,800円/メゾンドリリス


引き続き旬のターバンは、よりアーバンな雰囲気を引き出せる幅太タイプがねらい目。1枚の生地を複雑にねじったようなデザインで、ラフなひとつ結びに加えるだけでニュアンスが生まれる。肌ざわりがよく、伸縮性のある生地で、長時間つけても心地よさをキープ。




モードに傾くミニマムな球体

黒ボールヘアゴム(3個セット) 4,290円/heyep


ムダがそぎ落とされたデザインで、飾るたびにクールな後ろ姿に。シンプルながら存在感を放ち、今っぽいモードなルックス。ロングヘアの三つ編みに、根元、まん中、毛先…など位置を変えてつけるのもオススメ。



重ねづけできる小ぶりなフラワーモチーフ

〈上から1・2番目、1番下〉ゴールドヘアピン3本セット 1,650円、〈上から3・4番目〉ブルーフラワーピン2本セット 1,320円/ともにアネモネ(サンポークリエイト)


レイヤードすることで愛らしさが増す、ミニマムなサイズ感のフラワーモチーフ。アップヘアにしたときの耳元やうなじに重ねて、横顔や後ろ姿の格上げをはかって。




ぬくもりのある素材をシュシュにも

〈右上から時計回りに〉ホワイトレースシュシュ 6,600円/MARTE ブラウンコーデュロイシュシュ 5,390円/POTETE レザーシュシュ 3,300円/アダム エ ロペ カーキ×ブラウンベロアシュシュ 5,390円/POTETE


定番となりつつあるシュシュは、この季節ならではの素材をとり入れることでまた新鮮な面持ちに。ボリューミィなサイズから選ぶと、髪につけたときに小顔効果も見込める。




キレを生む直線的なメタリック

〈左から〉シルバーバレッタ 1,980円/アネモネ(サンポークリエイト) ゴールドバレッタ 9,900円/IRIS47(フーブス) 幅広シルバーヘアピン 17,600円/ノース ワークス(UTS PR)


ふわふわとしたニットやコートの風合いに、緊張感を与える無機質なマテリアル。長さや幅違いを複数つけたり、ゴムがわりにひとつにまとめるのも〇。




目を引くヴィヴィッドなリボンで愛らしく

〈上から〉ピンクリボンヘアゴム 14,410円、ブルーヘアゴム 10,560円/ともにJennifer Ouellette(ZUTTOHOLIC)


髪に映えるヴィヴィッドカラーを、小さなヘアゴムからとり入れてスタイリングのさし色に。はつらつとしたカラーのリボンは、デニムやスエットなどカジュアルな装いを飾るのにも好都合。ブランドロゴのタグがアクセントに。




ヴィンテージ調のべっ甲でエレガントに

〈上から〉べっ甲ワイドバレッタ 6,600円、パールつきバレッタ 8,250円/ともにIRIS47(フーブス) ロゴバレッタ 3,960円/イエナ(メゾン イエナ) ミニヘアピン(2本セット) 2,200円/ル デコレ(ル タロン 公式オンラインストア)


装いにクラシカルな趣を与えるべっ甲柄。レディライクな連続したパールや、きらめくメッセージロゴを楽しめるのは、風格あるブラウンプレートならでは。




シックに整う淑女なカチューシャ

〈上から〉赤カチューシャ 4,950円、ブルーベロアカチューシャ 6,050円/ともにIRIS47(フーブス) パールつきカチューチャ 8,800円/TRESSE(トレスオンライン)


服装がシンプルな日、カチューシャで高貴なイメージを演出。フレンチムード漂う細身の赤や、ベロア素材、小粒のパールなど、甘口要素をふんだんにとり入れて。




レトロなモチーフで後ろ姿に遊び心

〈上から〉べっ甲クリップ 20,900円/アレクサンドル ドゥ パリ(アレクサンドル ドゥ パリ GINZA SIX店) ハート柄ヘアクリップ 1,870円/アネモネ(サンポークリエイト) チェック柄クリップ 2,420円/POTETE 


ポニーテールやハーフアップを適当にはさむだけで、クラシカルにまとまる縦長のヘアクリップ。キャチーな柄がキレイめなオフィススタイルのハズしとしても有効。




無造作なおだんごにヘアにも映えるツヤ感

〈上から〉三日月プレートコーム 13,750円/MARTE パールヘアクリップ 1,980円/アネモネ(サンポークリエイト) シルバーコーム 60,500円/ノーム


暗髪になじみながら、ひかえめに輝くシルバー・ゴールドやパールの光沢。おだんごやひとつ結びを作ってから、さしこむだけで簡単に強さを感じさせるバックスタイルが誕生。




花柄レースで大人の甘さを助長

レースバブーシュカ 6,600円/プロヴォーク(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム)


透ける素材をまとって軽やかに。大人っぽさを保てる黒に、立体的に編まれた花柄レースがアンニュイな表情。




組み合わせに迷わない“もとからセット”

〈上から〉ハートクリップ単色2個セット (シルバー、ブラック) 各4,290円/heyep ミニクリップ単色2個セット (赤、アイボリー) 各5,900円/UNDO HAIRWARE 

エッジィなマット質感。ねじった前髪につけてモードっぽく。ジュエリー感覚でちりばめたいミニサイズは、ゴールドのボールと表面のツヤが共鳴してアクセントに。



髪も服もオシャレな人に聞いた「ヘアアレンジの裏側」

毎日の服装に合わせてヘアアレンジを楽しむ、プロの美容師やファッション業界関係者。「らしさ」が光るアイディアの数々が、これからのスタイリングの参考に。




「ルーズなシルエットをヘアでバランス調節」


「ゆるっとしたシルエットの服装が好みなので、メンズライクになりすぎないようにヘアで調節。」

name:EMIKO AIZAWA @emiko123_
ETRÉ TOKYO apparel EC

1.「たとえばカジュアルなダウンベストを着る日はミニマムなおだんご。ヘアを縦に盛ることで視線が上に集まり、小柄な体型でもスタイルアップがかないます。」

2.「今季豊富なニット帽は、単体だとストリート感が強いので、三つ編みをしてレトロに。」




「モノトーンスタイルにゴールドで品を宿す」

「モノトーンスタイルがシンプルに見えないよう、髪はしっかりと巻いたりゴールドが基調のヘアウエアを用いて、女性らしく上品にまとめています。」

name:MARI TAKEZAWA @mari25_95
siki hair stylist

1.「タイトなおだんごにLETICIAのかんざしをON。」

2.「ゴールドバレッタをあえて低い位置につけることでアンニュイなムードが生まれます。」

3.「後ろ姿だからこそ照れずに試せる、大きなリボンシュシュ。」




「ニットのぬくもりをそぐ都会的なヘア」

「ふわふわとしたニットはどうしても膨張して見えがち。思いきってヘアをアップにしたり、大ぶりなヘアアクセでメリハリをつけています。」

name:HINAKO SAWAGUCHI @hinacoroco
SLOBE IENA Web VC

1.「定番のおだんごは、低い位置で作ると幼く見えないバランスに。」

2.「幅の太いターバンは、パーマヘアと相まってモダンな雰囲気がつくれてお気に入り。顔まわりに沿わせるようにタイトにつけて、パールピアスを目立たせています。」




「古着の風合いにはアクセでインパクトを」

name:MAYUKA HOSHINO @mayukaabe
WATER hair stylist

「古着をMIXしたスタイルの日は、こんなふうにひとつ結びに、2本三つ編みをつくって、モード感の強いヘアに。仕上げに大きなばらのモチーフのアクセで飾れば、後ろ姿にインパクトが生まれます。古着はほっこりして見えてしまうこともあるので、ヘアはタイトに、おくれ毛も完全になくして辛口に仕上げることがポイントです。」




「やわらかなパーマを大ぶりアクセでメリハリづけ」

name:AYAKO NAWA @ayako___n
sisu Makeup artist

1.「ヴィンテージライクな服装とテンションがマッチする大ぶりな柄のスカーフ。全体がレトロになりすぎないように、リップで女っぽさを調整したのもささいなポイント。」

2.「ビッグシュシュは、ハンパな長さのときでも、ひとつ結びに適当につけるだけでさまになるので重宝しています。とくにBELLAのシュシュは背中にたれるリボンがほかにはないかわいさ。」




「メンズライクなニットをヘアで甘さをプラス」

「外国の女の子をイメージしたふわふわとしたヘアと甘口なアレンジが、ボーイッシュなニットにマッチ。とくにタートルネックのときは、ヘアをアップにするだけですっきり見えがかないます。」

name:MIZUKI NISHIMAKI @mizukinishimaki
AWESOME hair stylist

1.「ニットとスエットのリラクシーな装いに、レトロな1本の三つ編み。」

2.「背中の刺しゅうがポイントのブルーニットに、ヘアをアップしたときのうなじがほのかな色っぽさを加えてくれます。」




センスのいい人に聞いた「ヘアスタイルのこだわり」

服装や顔立ちとマッチしたヘアスタイルが、全体のバランスを確かなものに。“らしさのある”ファッションを楽しんでいる3名に、どのように今の髪型にたどりついたかを聞き込み。



西岡ともかさん(@______839048)

Q1:通っているヘアサロンは?
A1:NOVAN

Q2:愛用しているドライヤーは?
A2:Panasonic ヘアードライヤー ナノケア

「顔のパーツが丸いので、ロングへアとオーバーシルエットの服を掛け合わせて、バランスをとっています。モードな雰囲気の中に品のよさも薫り立たせたくて、髪のキメを維持することを徹底しています」(西岡ともかさん)



草野桜子さん(@sakurako_kusano)

Q1:通っているヘアサロンは?
A1:KATEMIRROR

Q2:愛用しているドライヤーは?
A2:Panasonic ヘアードライヤー ナノケア

「ロングからボブにしたり、前髪をつくったりとスタイルが変わっても、カットラインはぱつっと揃えるのがお決まり。毛先のラインがまっすぐだと辛口なムードがきわ立ってモノトーンの装いにも合わせやすい」(草野桜子さん)



大串麻里奈さん(@marina_ogushi)

Q1:通っているヘアサロンは?
A1:ALT

Q2:愛用しているドライヤーは?
A2:Dyson Supersonic Shine ヘアドライヤー

「モノトーンの服がシンプルに見えないよう、数年前から透明感のあるブリーチヘアに。色落ちの変化を楽しめるし、ファッションとの相性もよくて気に入っています。アップヘアにもできる胸下の長さをキープ」(大串麻里奈さん)



さん(@kii_3300)

Q1:通っているヘアサロンは?
A1:kakimoto arms 銀座二丁目店

Q2:愛用しているドライヤーは?
A2:KINUJO ヘアドライヤー

「トレンドも意識しつつ、レトロな顔立ちを生かしたカットやカラーを相談します。最近はレディな感じに惹かれていて、マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンなど往年の女優からヒントを得ることも」(岬さん)



伊地知朋子さん(@tomoko_urbanbobby)

Q1:通っているヘアサロンは?
A1:Maison Atelier

Q2:愛用しているドライヤーは?
A2:リファビューテック ドライヤープロ

「昨年末、モードでストリートライクな洋服が似合うよう、切りっぱなしのボブにばっさりカット。シースルーバングにもできる“隠し前髪”をつくってもらい、着る服によって前髪のニュアンスを変えています」(伊地知朋子さん)



「なに使ってる?」美容通が選んだヘアプロダクトの名品

完璧なヘアスタイル、自在なヘアアレンジをかなえる「ヘア周辺」のプロダクト。プロや美容通ならではの視点とともに、「あるとなおいい」アイテムをご紹介。




パーマのニュアンスを生かせるブラシ

「ACCA KAPPAのプロテクション ヘアブラシは、パーマのウェーブ感をキープしながら、髪の流れやボリュームを整えてくれます。頭皮のマッサージ効果もあり、ブラッシングするたびに血行を促進。毎日のケアを豊かな時間にしてくれます(AYAKOさん)」




タイトヘアに向く重めオイルとマスカラ

「〈右〉ダヴィネスのオイルは、重ための質感でウェットなヘアをつくるときに重宝しています。〈左〉タイトなヘアには、アホ毛をなでつける工程も不可欠。SOMEWHEREのヘアマスカラはジェルタイプなので固まりすぎないのもうれしいポイント(MAYUKAさん)」




オイル以上香水未満のヘアオイル

「Diffarのヘアフレグランスオイルは、世界中の自然素材から抽出されたエッセンシャルオイルをブレンド。洗練された香りを放ち、香水としても使えます。ヴィヴィッドな配色のパッケージで、インテリアとして飾ってもかわいい(MIZUKIさん)」




「髪のキメ」を磨くお気に入り

メイソンピアソン ハンディブリッスル 28,600円/オズ・インターナショナル 「髪のキメ」を磨くロングセラーのブラシ。「硬い毛質で知られる猪毛を使用。髪の通りがよく、静電気を防ぎながらブラッシングが可能」(齋藤 愛さん・LOAVE AOYAMAヘアスタイリスト)




愛嬌があるウェーブ感に

ダンスデザインチューナー ポッピンフィグ(サロン専売品) 80g 1,980円/アリミノ キメすぎない柔らかな束感を生み出し、クセのある髪やパーマをセット。乾いた髪へのなじみもよく、ベタつきもないため使い勝手抜群。「固まりすぎず、ニュアンシーなウェーブヘアのスタイリングに最適」(岬さん・@kii_3300)




WAXでスタイリングしたあとに

OWAY スカルプティング・ミスト 240mL 3,700円/アラミック 「オーガニックで香りやテクスチャーが自然なもの、ルックスがシンプルなスタイリング剤がベター。これはほどよい質感でウエットにホールドするミスト。ワックスなどでスタイリングしたあとに髪全体に使うことで、つくり立てをキープできます」(Rumiさん・Rulaヘアスタイリスト)




ヘルシーで凜としたサラサラヘア

ミジャンセン オリジナルセラム 80mL 1,540円/インターナショナルコスメティックス 韓国で人気を誇るブランド。アルガンオイルやマルラオイルなど、7種の植物由来成分を使ったオイルは、軽やかに髪になじんで上質な手ざわりを実現。「サラサラでうるっとした髪質に。べたつかないから夏にもいい」(西岡さん・@______839048)




「オイルだけでキマる」

LOA THE OIL LATTE ROSE 100mL 5,500円/JadeJapan ボディやハンド、ネイルケアオイルとしても使えるパフュームオイル。可憐なローズの香り。少量づかいでもしっとりまとまる。 「Hank.でも扱っているLOA THE OILは、ロングヘアでもつけたてのうるおい感が長続き。ハチ下の毛の根元からオイルをつけていくと、テクニック要らずでほどよいツヤがかないます」(Hank.・米澤香央里さん)