力の抜けたカジュアルに似合うのは、がんばりすぎない、いい意味で「適当感のある」メイクアップ。手数を省いて、効かせるポイントをしぼることで出会える顔とは。顔の印象を左右するアイメイクにフォーカスを当て、美容のプロによるつけ方のヒントや使えると話題のアイテムなど気になるトピックスを網羅。
(TOPICS)
【1】偏光パステルを「ラフに塗る」
【2】「シャドウを休んで」目尻にアイライン
【3】服もメイクも「色をセーブ」
【4】人気ヘアメイクに聞いた「完成度が上がるコツ」
【5】「3,000円以下なのに本当にいい」アイシャドウ
【1】偏光パステルを「ラフに塗る」
さっとなでるだけで、目元を明るく立体的に魅せられる、きらめくラメ入りのアイシャドウ。シャーベットを思わせるさわやかな色でまぶたを彩り、クールダウンをはかればマスカラなど黒の要素を入れずとも締まった印象に。
濃淡をつけずともさまになる偏光パールを“さっと塗り”

【使用したコスメ】
ツヤもマットも担える5色パレット

A.ヴィセ ダブル ムード アイズ BL-6 マリンムード 1,540円(編集部調べ)/コーセー 今回のメイクで使用した右上はグリッター、左下は繊細なパール質感。澄んだように発色し、ひんやりクールな目元をかなえる。
キャンディのようにぷるっとした質感に

B.モイステン リップドロップ 09 Rock Candy 3,300円/セルヴォーク 美容液成分を98%配合。みずみずしい透け感のある、ふっくらとした唇を演出。
【つけ方のポイント】

Aの右上と左下を混ぜ、まぶたの中央が濃くなるように塗っていく。色をのせる範囲は、二重幅のやや上くらいを目安に。さらに目元の印象を強めたい場合、下まぶたのキワ、黒目の下にAの左下を引くのもアリ。Bを塗り、口元にツヤを。
【こちらもオススメ】
異なる質感のダブルエンドデザイン

a.アイカラー デュオ 02 Misty Dawn 1,980円/DIDION 質感ちがいの2色が1本に。マットなサックスブルーを塗布したのち、ブルー×シルバーラメを重ねれば、大人っぽくもさわやかなまなざしに。
【2】「シャドウを休んで」目尻にアイライン
すがすがしくヘルシーな1着の引き締め役にアイラインを抜擢。シャープに引くいつものやり方ではなく、こっくりと色がつくペンシルライナーを選んで、太く・短い線を描いたら、ひかえめなのに印象的な目元が完成。
ペンシルライナーを久々に。濃厚なブラウンを効かせて

【使用したコスメ】
ぼかしもきらめきもこれ1本で

A.ラインズ デュラブル グライディング アイペンシル 02 4,730円/プラダ ビューティ 落ちにくい密着感とぼかしやすいやわらかさを両立したテクスチャー。コンサバに傾かず、どこか辛口な目元をつくり出すダークブラウン。
ガラスのように透き通る質感

B.スーパーブースト リップグロス 04 4,180円/メイクアップフォーエバー 優れた保湿力と心地よいクーリング感をそなえたリップセラムプランパー。ミルキーな色合い。
【つけ方のポイント】

Aのアイラインを引くのは目尻だけ。内から外へはらうのではなく、目尻から内側にキュッと太く短く描くことを意識すると、なんとなく角のある仕上がりに。目尻に重みを出せれば、アイシャドウはなしでも成立。Bは唇全体に直塗り。
【こちらもオススメ】
「思い通りに使える」調整力

a.アーティストカラーペンシル 612 3,080円/メイクアップフォーエバー アイブロウなどにも使えるマルチユース。なめらかにすべり、思いどおりのラインを描ける。
【3】服もメイクも「色をセーブ」
LESS IS MOREを体現するワントーンの装いと同じ要領で、メイクも意図してメリハリをなくしてみる。ベージュのアイシャドウをさらりと塗って、チークとリップをキャメルで統一するとより服が引き立つやわらかな表情に。
まっすぐにのばしたチークを引き締め役に。色みは引き算

【使用したコスメ】
肌にとけ込むようなやわらかな発色

A.シングルアイシャドウ 04 GINGER TEA 1,210円/hince 粉感を感じさせず、軽やかにまぶたになじむ。やわらかなチャイベージュは、チークとしても活躍。
かすかにくすみをともなう「しっとりテラコッタ」

B.インフィニトリー カラー N 07 Ceylon Cinnamon 3,520円/セルヴォーク しっとりとした薄膜テクスチャー。なめしたレザーのような、重みと深みを感じさせるキャメル。
【つけ方のポイント】

アイホールに、Aを指でラフに広げる。チークは、目と平行に色づくように塗っていく。Bを指にとり、頬の内側から外側へすっとのばす。上下にぼかして調整してから、頬の高いところに再度Bを重ねて自然な濃淡を。リップにもBをON。
【こちらもオススメ】
シルキーなのにヨレにくい

a.ミネラルアイバーム シルキー チャイベージュ 2,750円/エトヴォス 目元の色ムラをおさえ、奥行きを演出。
「しずく」からインスピレーション

b.ロウグロウデューイーボール 07 キャロットジャム 1,815円/hince みずみずしいツヤをつくれる。
【4】人気ヘアメイクに聞いた「目元の完成度が上がるコツ」
「トレンドをとり入れることも、ナチュラルメイクを極め、高めるために必要なこと。たとえば、アイパレットだけは毎シーズン買い足す、リップは新作を使うなど、どれかひとつでよいので更新してみると、自然と今のムードが反映されて、ミニマルな中にも洒落感の漂う仕上がりに近づけるはず。
リップやベースアイテムはとくに、年々ブラッシュアップされ、仕上がりのレベルも上がっています。ベーシックなメイクだからと、あるもので済ませず、季節ごとに新鮮な気持ちで向き合ってみるといいですね。」(岡田さん)
Hair&Make-up/岡田知子さん
その人自身の芯を引き出しながら、色っぽく、洗練されたバランスにまとめ上げるメイクが支持される。さまざまな媒体で活躍するほか、俳優からの指名も絶えない。
「黄みを強めて」さらりとハズす

「アイシャドウを黄みが効いたベージュにシフトするだけで、麗らかさが漂い一気にフレッシュに。まぶたのトーンが変われば、上下のまつ毛にマスカラを塗るまじめさも、アーティな手立てへとさま変わり。」(岡田さん)
【使用したコスメ】

ふわっとなじむアーモンドベージュ

A.トーン ペタル フロート アイズ 14 2,420円/トーン どんなメイクにもなじむ、ミュートな質感。異なる質感を重ねても発色が濁らず扱いやすい。
眉づかいにもぴったりなマスカラ

B.デジャヴュ ラッシュアップE シマーブラック 1,320円/イミュ 短いまつ毛もきわ立たせる、超極細三角ブラシを採用。透け感のある黒。皮脂・汗・涙に強いフィルムタイプで、1日中キレイな目元をキープするマスカラ。
白うきしない自然な薄膜

C.アディクション スキンリフレクト カラーコレクター Calm Mint 3,850円/アディクション ビューティ 肌悩みを補整するコントロールカラー。後から塗るベースメイクを邪魔しないセミマットな仕上がり。
高発色かつサテンのようなつやめき

D.マキシマル スリーク サテン リップスティック 839 ホッジポッジ 4,620円/M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス) ツヤをたたえた濃密発色。
【つけ方のポイント】

Aをアイホール全体に塗り、Bのマスカラを上下のまつ毛にオン。遊びのあるアイシャドウに目がいくよう、ここではあえてチークレスに。ミント色のカラーコレクターCを小鼻の横位置、ややななめ下に向かって広げる。小鼻にも少量を塗ったら、肌全体がひんやりとしたトーンに。唇の中央にDをトントンとのせ、ひかえめなグラデーションをメイク。
【こちらもオススメ】話題の新作アイシャドウ
絶妙なくすみ感と鮮やかさの両立

RMK インフィニシェイド シングル アイシャドウ 03 3,080円(セット価格)/RMK Division ゴールドのニュアンスを感じるキャメルトープ。
クリームとパウダーの個性を合わせた新感覚

ヴァティック アイズ S 02 2,640円/セルヴォーク ふわりと軽い色づきのコーラルオレンジ。
【5】「3,000円以下なのに本当にいい」ブラウン系アイシャドウ
粧品検定1級、化粧品成分検定2級、コスメコンシェルジュと、美容関係の検定を多数持つGISELe編集長のK。そんな美容マニアな編集長が、実際使ってみて「本当にいい」とおすすめしているコスメをご紹介。
「個人的にアイシャドウは色で遊ぶというより、目元をぼやけさせないために立体感を出す目的で使用。なので毎シーズン多くのアイシャドウを試していますが、集めてしまうのはブラウン系のアイシャドウばかり。とはいえこれからの時期は、軽やかな装いにも浮かない、色みや質感選びに気をつけたいところ。数多く試したなかから、比較的手にとりやすい価格のものに絞り、リアルな愛用品を厳選しました。」
合わせる色を選ばない超万能なベースカラー

アイグロウジェム スキンシャドウ 12G 2,970円/コスメデコルテ
「昨年リニューアルされたタイミングで手に入れた、コスメデコルテのクリームアイシャドウ。肌なじみのいいスキントーンのみにしぼった30色という、ナチュラル派にはうれしいカラー展開で、選びきれず10色以上は所持。
特にお気に入りは一番人気でもあるこの12Gの淡いロゼベージュ。クリームタイプのアイシャドウは時間がたつと二重幅にたまっていくのが気になるのですが、これは密着力に優れていて1日中よれる心配なし。基本的にはベースとして使用していますが、そのあとにアイグロウジェムの別のカラーを重ねたり(私のお気に入りは08Gとの組み合わせ)、手持ちの他のパウダーアイシャドウを重ねても粉飛びを防げるので、なにと合わせても相性がいい。
微細なパールとクリームの質感による、上品なツヤのおかげで、ピンク系ですが甘くなりすぎないのもお気に入りのポイントです。上まぶたには指でささっと。下まぶたには私は細く入れたいのであえて斜めカットになったアイブロウブラシを使用しているのがひそかなこだわりです。」
デパコスには出せない理想の薄づき

キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24 858円/井田ラボラトリーズ
「“これいいよ!”という噂を聞けば比較欲が高まり、プチプラからデパコス、海外ブランドまで幅広くお試し。デパコスは粉質やラメの繊細さなどは“さすが!”なのですが、結構しっかり発色するものが多く、個人的には少し濃いかな?と感じるときも。意外とデイリー使いしやすいという意味では、プチプラ系をあえて選んでいる日も多いです。
中でもキャンメイクのアイシャドウは新作が出るたびチェックしているブランドの一つ。1,000円でおつりがくる価格ながら、捨て色なしの5色がセット。この価格とは思えないしっとりとした粉質かつ、肌に溶け込むようなシアーな発色でグラデもしやすく、自然な立体感。
特に左右にセットされている4色が好きなのですが、どれも細かなパールが入っているため、ブラウン系でも重たくなる心配はありません。黄み寄りではなく、ややピンクがかったトーンなので、ブルべの私にはそこも魅力でした。」
マットが苦手な人こそ使ってみてほしい

KATE ポッピングシルエットシャドウ BR-1 1,540円(編集部調べ)/カネボウ化粧品
「数年前までアイシャドウはラメなしでは考えられなかった私。ですが年齢を重ねるにつれ、少し難しく感じるように。かといってマットだけは老けて見えそうだったり物足りなさと感じたりと苦手意識が強くて。そんな私でも“これならいい!”と思わせてくれたのがこのパレット。
上2色がマット、下2色は粒感の違うグリッター系なのですが、パウダー系のマットアイシャドウにありがちなぱさぱさ感がないのと、主張しすぎないミュートカラーで、リアルな影になりすませる。個人的には、最初に左下のパール入りのベースカラーを乗せ、そのあと上2色を重ねて使用。派手ではないけどマットだけで仕上げるより生き生きとして、目力が自然とアップ。
右下のグリッターカラーを重ねるともう少し華やかになるので、気分やシチュエーションに合わせて手軽にニュアンスチェンジもできます。」
大人が使いやすい「メタリックのような」繊細な輝き

ヴィセ ニュアンス デューイ クリエイター BE-2 5g 1,320円(編集部調べ)/コーセー
「先述した通り昔ほどラメに飛びつくことは少なくなったのですが、やっぱり特に夏は強い日差しに映える輝きも欲しい。なのでかわいい印象になりがちな大粒グリッターではなく、メタリックのように“面”で光るパール入りの質感にシフト中。
これはパウダーなのに湿度を感じる、ぬれたようなツヤがかなう名品。グレイッシュなカラーながら、シアーな色づきのおかげで重ねてもにごることなく、キレイなグラデーションが可能。ノースリーブや背中開きなど肌感のある装いに似合う、ちょっと色っぽいヘルシーな女性らしさを表現できます。」
「ハンサムな気分」のときはコレ1択

エクセル スキニーリッチシャドウ SR01 1,650円/常盤薬品工業
「新作が出るたびに、どんどんお気に入りのものが増えるブラウンアイシャドウですが、何年も手放せないものといえば、このエクセルのアイシャドウパレット。こちらはこれまで選んできたアイシャドウの中ではパール感はひかえめで、わりとしっかり濃淡がつけられるものなので、ジャケットやジレ、パンツなどちょっとマニッシュな装いをするときに手に取ることが多いです。
このシリーズもブラウン系の色展開がかなり多いのですが、このSR01は黄みにも赤みにもカーキにも寄りすぎない、温かみがひかえめなベージュ~ブラウン系なので、夏にも使いやすいと思います。」
【番外編】3,000円以上の価値ある逸品

インウイ アイズ 03 6,600円/資生堂お客さま窓口
「再始動を果たし、なにかと話題を集めている赤のパッケージが印象的なインウイ。とくにパウダー系のアイテムが優秀だとヘア&メイクさんからも聞き、ゲットしたアイシャドウ。結果、別の色も買い足してしまうほどハマってしまいました。
オイルコーティングされた細やかなパウダーは、パウダーであることを忘れてしまうほどのなめらかさ。まぶたにぴたっと密着して光を操り、落ち着いたブラウンながら透明感のある目元に。瞳をキレイに見せてくれ、使っていると褒められ率も高いです。
“とりあえず”でブラウンアイシャドウを選んでいる人にこそぜひ一度使ってみて欲しい。きっと高い満足度が得られるはずです。」