色はなくても「色気がある」 ベージュメイクが上手くなるテクニック実例集

全ての画像を見る


自然だけど「色っぽい」ワントーンメイク

メイク感を出さずに、自然で立体感のある顔立ち。さらにどんな色をのせてもバランスよくまとまる基本色、ベージュ・ブラウン系。理想は「華やかだけど頑張りすぎないメイク」。この冬注目が集まる新色とその使い方をご案内。



(CONTENTS)
「華のあるワントーンメイク」の作り方
陰影をつくるなら「ゴールド系のハイライト」
ツヤっぽいのに浮かれて見えない
目力が上がる「目元にベージュともう1つ」
とけ込ませるように「ベージュのレイヤード」
メイクのプロが使っているベージュ系チーク



1
「影を宿した新・ミュートベージュ」

ブームが続くミュートメイク。今季はグレイッシュなトーンに更新し、甘さを最小限に。「1パーツの質感を変える」ことがワントーンメイクを制するコツ。唇にだけツヤを効かせて、単調な印象を回避。

タートルネックニット 39,600円、肩に巻いたニット 35,200円/ともにスローン(ザ ショップ スローン 新静岡セノバ店) タイツ/スタイリスト私物



【使用したコスメ】

1.クチュール ミニ クラッチ #720 10,890円/イヴ・サンローラン・ボーテ

2.ブラッシュ N 925 5,060円/NARS JAPAN

3.リップガラス エアー アコレード 3,740円/M・A・C



【メイクのHOW TO】

1の右上を眉下までふんわりと広げる。ナチュラルな囲み目を意識して、下まぶたにも薄く塗布。


1の左上で目頭をくの字になぞり、ラメが残ったブラシで目尻のキワをさっとなでる。それにより、目の両端にさりげない光沢が出て、ベージュシャドウをきわ立たせられる。日やけで肌が染まったようにチークを塗り、ひそかにかわいげをにじませて。


鼻の上を経由した両頬に2をのせ、さらに鼻先から鼻柱にかけても色をのせていく。3はオーバーに塗り広げ、質感でも塗り方でもラフさをプラス。




【ベージュ系の新名品】

クァッドアイカラー N 03 ヌーディトープ 7,260円/HERA マット質感のトープ(右下)が、モダンな雰囲気を演出。

インウイ アイズ 08(数量限定発売) 7,700円/資生堂お客さま窓口 昨年大人気だった限定色を再販売。くすみ感のあるヌードベージュで、大人っぽく洗練されたまなざしに。

ルージュ アリュール ヴェルヴェット 76 6,270円/シャネル カスタマー ケア センター ヴェルヴェットのようにしなやかなツヤをまとえる1本。ミルキーピンクの色みがかわいらしさもあと押し。




2
陰影をつくるなら「ゴールド系のハイライト」

肌そのものが発光するような自然な輝き。ハイライトは、ほんのりゴールドを含んだものがオススメ。ほどよいくすみが加わることで、甘く傾かず、ナチュラルで頑張った感のない陰影が手に入る。(以下使用したコスメは価格の変更・お取り扱いのない場合がございます)

キレイ色のVネックに強さを出すべく、主役にするのはゴールドの光沢。シェーディングパウダーで輪郭を整えてから、チークがわりにゴールドのハイライトを頬全体に。グロウな輝きによって、清楚なアイスブルーがキレよく変化。



【使用したコスメ】

A.ヴィセ シェード トリック BR300 1,760円(編集部調べ)/コーセー 自然な陰影を演出するチーク。

B.NARS オーガズムフォープレイ ブラッシュクワッド 6,380円/NARS JAPAN 色っぽい肌をつくるピンクが軸の4色セット。

C.anjir イレジスタブル アイシャドウ 02 4,950円/KYU 

D.NARS アフターグローリップバーム 03251 4,180円/NARS JAPAN



【メイクのHOW TO】


頬骨の下からあごにかけての範囲と、あご先、こめかみにA.のシェーディングパウダーを塗る。

② B.左上のハイライトをチークのかわりに頬全体に。ブラウンを仕込めば、つややかな光沢も目立ちすぎず、大人っぽさを保てる。

③ C-1をアイホール全体に塗ったあと、C-2のグリーンを二重幅に。下まぶたにはC-3を塗布。 (4)D.のリップは直塗り。




3
ツヤっぽいのに浮かれて見えない「落ち着きのある頬」

血色感は欲しいけれど、上気したような赤みはトゥーマッチ。そんなときに重宝したいのがベージュ系のチーク。さじ加減の効いた透明感が、大人っぽい上品な顔立ちに仕上げる。

きちんとしているのに抜けがある「しっとりしたピュアベージュ」

メンズライクなトップスを着る日、メイクは端正さを意識したい。チークもそれ以外もベージュでそろえて、なるべくシンプルに。頬の下方に色をのせ、チーク感をおさえれば、甘くならずにハンサムな仕上がり。



【使用したコスメ】

A.エクセル シームレストーン ブラッシュ SB04 1,650円(編集部調べ)/常盤薬品工業 均一に塗布できる、ラウンド形状のブラシつき。

B.エクセル リアルクローズシャドウ CX01 1,650円(編集部調べ)/常盤薬品工業 重ねてもくすまない高発色な色み。薄づきでふだん使いもしやすい。

C.ローラ メルシエ ハイバイブ リップカラー 104 4,950円/ローラ メルシエ ジャパン 体温によって溶けなじむタイプのリップスティック。光を発射するパールピグメントがみずみずしくクリアな色合いを実現。



【メイクのHOW TO】

A.のベージュチークを、耳の下あたりから顔の内側に向かってブラシでひとはけ。シェーディング感覚で低めの位置に塗布すれば、顔が締まって見えるだけでなく、カジュアルな服との釣り合いもとりやすい。


B.左上をアイホールに広げたら、ベージュのワントーンがあっさりとしすぎないように、唇にはツヤツヤとしたC.リップをオン。




4
目力が上がる「目元にベージュともう1つ」

ヴィヴィッドなカラーや濃いめのマスカラを使わず、目力アップがかなうテクニックをお届け。春夏の軽く涼しい服装にも映える、ナチュラルかつ印象的な目元をメイク。

目頭のみきらめかせて「ベージュシャドウに抑揚を」

イエローベージュのラメをうっすらと重ね、安心感のあるマットなベージュに光のヴェールを。ラメは目頭側にのみ塗布。輝く面積をしぼることで大人っぽさを保てる。



【使用したコスメ】

A.ワンダー キューブ アイシャドウ マット M001 880円/リンメル 深みがあるのに、しっとりとした質感で肌なじみがいい。B.レ キャトル オンブル ツイード 01 11,880円/シャネル C.ソフトマット ティンティッドリップバーム 00366 3,630円/NARS JAPAN 塗るだけで、絶妙にぼかしたようなソフトマットな仕上がりに。



【メイクのHOW TO】

アイホール全体と涙袋にAを塗り、上下のまぶたにマットなベージュのベースをつくる。


ミニマムなシャドウに華やぎを添えるべく、B-1のイエローベースのラメを指にとり、目頭〜黒目の範囲にトントンとのせていく。下まぶたの目頭側にも少量のラメを塗布。


リップCは赤みを帯びたブラウンを選んで、血色感と品格を足すと、ラメも大人びた印象に。




5
とけ込ませるように「ベージュのレイヤード」

ベージュにベージュを重ねる。「目立たない」を逆手にとった足し算の可能性は無限大。

レイヤードしてもにごらず、メイク感が「すぎ」ない。さらには光を受けることで骨格も整える役割も担う。



【使用したコスメ】

1_シマー リクイド ハイライター 02 4,290円/SUQQU ゴールドに寄せたベージュカラーのハイライター。肌に光を添える。 2_レ ベージュ ヘルシー グロウ パウダー 8,580円/シャネル どんな光の下でも、常にナチュラルな輝きを放つ肌へ。目鼻立ちをナチュラルに引き立てる。 3_アイグロウ ジェム BE302 2,970円/コスメデコルテ まぶたにフィットする負担のない使い心地。さりげなく、でも主張するレディッシュベージュ。



【メイクのHOW TO

表面を彩るのではなく、肌の奥にツヤを感じさせることで顔まわりをドレスアップ。


リクイドハイライター(右)をほお骨のトップと眉間と鼻先を結ぶ、横長のひし形になじませる。顔の中心に光をしのばせる仕込み。


続いてチークは、ほおの高い位置にニュートラルな楕円形に。肌から浮かず、でもやさしく締まるギリギリの明度(ヘルシー グロウ パウダー)でも、1のおかげで適度なメリハリ感を出せる。


目頭側が濃くなるように、アイホールのラインよりやや小さめにアイカラー(左)をのせる。下まぶたは目尻をはずしてのせることで、適度なヌケが生まれる。




6
くすみも飛んで肌もきれいに見えるベージュ系チーク

色も豊富で、パウダーやクリームなどテクスチャーもさまざまなチーク。どれを選んだらいいか迷う…そこで美容のプロたちが実際に愛用しているチークと、チークの上手な使い方の実例もあわせてご紹介。(コスメの価格は現在変更の可能性がございます)



プロも切らすことなく愛用し続けている名作

シマリンググローデュオ01 4,950円/THREE 「肌に自然なツヤと血色感をもたらす。右側のハイライトカラーをほお骨や鼻筋に、ソフトな陰影が欲しいほおやまぶたには左側のウォームカラーを。肌なじみのよいさらっとしたテクスチャーで使いやすいです」(扇本尚幸さん・ヘアメイク)




ずっと手放せない骨格チーク

ミネラライズ ブラッシュ コスミックフォース 3,850円/M・A・C 「ハンサムに見えるものが好きで、これは骨格が自然と浮き上がるような色。もともと入れるバランスやブラシの使い方など、考えることが多くチークが苦手だったのですが、コレは出会って以来ずっとヘビロテしている頼れるアイテム」(バブリズムさん・ライター)




ピンクがかったベージュで肌本来の血色を

グロースティック 2,200円/RMK Division 「ほんのりピンクがかったベージュカラーでよくなじむ。ほどよいツヤをまとったフレッシュな肌に仕上がり、“素肌がキレイな人”に見えるのも特徴。パウダーをオイルでコーティングした、軽やかな質感もお気に入りです」(長澤葵さん・ヘアメイク)



自然な立体感をもたらす

ザ ブラッシュ ニュアンサー Beyond Light 3,300円/アディクション ビューティ 「シアーな発色の中に、ヴェールの輝きと絶妙なニュアンスをもたらすニュアンサー。トップコートのように重ねれば、頬のニュアンスをチェンジ。ハイライトとしても使えてシンプルながら、ほのかなツヤが出て今っぽくなる」(小澤麻衣さん・ヘアメイク)




日本人の骨格を美しく見せるピンク

&be プレストチーク(ブラシつき) 2,420円/Clue ミニマムメイクでその人の魅力を引き出す「河北メイク」でおなじみ、絶大な支持を誇るアーティスト・河北裕介さんが手がける&be。「チークレスメイク」を提唱してきた河北さんがリリースしたブランド初となるチーク。




全顔に使えるマルチユース

MiMC ミネラルスティックチーク 05 4,180円/MIMC 「繰り出し式のスティックタイプで、手を汚すことなく簡単に使えるというのも利点。チークのほかにも目元にほんのり血色感をプラスしたり、アイシャドウのベースにしたり、ハーフマットなきらめきをプラスするリップカラーとしても」(岡田知子さん・ヘアメイク)




「ほのかな色づきで捨て色もない」4色パレット

アニヴェン アイパレット ジ アザーサイド 2,750円/レザボア 「毎日オレンジメイクになりがちで、少し気分を変えたいと感じていたときに出会った、このアニヴェンのピンクシャドウにひと目惚れ。チークや眉毛に使うのも、一体感が出ておすすめ。どれも柔らかい色味のピンク系で、落ち着いたグラデーションカラー。可愛くなりすぎず、さりげなくピンクを取り入れられます」(さおりさん・kakimoto arms PR)