キレイな人ほど身についている「黒を上手に着る」コーディネートの習慣


季節や流行りに関係なく、いつもそばにある黒。誰もが手にする色だからこそ、そのときどきに合わせて更新し続けている人は惹きつけられるものがある。ワードローブが夏に向けて「変わっていく」これからの時季。選ぶなら、どんな黒?



(TOPICS)
【1】夏の黒・着こなしの成功パターン
【2】可愛いけれど「甘すぎない黒」
【3】甘さの引き締めにもいい美形パンツ・ジャケット
【4】重く見えない「キレイになれる」ワンピース



【1】成功パターンから見る「夏のシンプルな黒」

「夏の黒」を重く見せずにオシャレにとり入れるには? 調和のとれたコーディネート=成功パターンから逆算することで分かる「オシャレに必要な服」。的確にオシャレに・キレイになれる黒とコーディネートの秘訣。



より今年らしく→【透ける素材を加えたワントーン】

例えば心浮き立つドット柄。ドキッとさせるシアー感も、マニッシュなパンツに合わせて黒でまとめれば大人っぽい。シンプルなパンツに渋いドットで愛嬌を添える。




カジュアルにドレスアップ→【ドレッシーな黒とワークパンツ】

よりメンズライクな印象を受ける、ワイドシルエットのカーキチノ。そのぶん遠慮なく女っぽさの上乗せを。ベーシック色の範囲内なら、異なるテイストもけんかしない。




スタイルUP→【ボリューム感が増すティアードを採用】

トップスはコンパクト・下はティアード。上下の形に潔く、思い切り差をつける。ひざ下からティアードで、たっぷりと広がるAラインスカート。ゆるいベージュニットともくびれができ、ひと目でLADYな雰囲気をかもし出せる。半そでのカジュアルな形だと甘くなりすぎない。




バランスアップ→【ゆるい上下・脚だけ出して上は重めにする】

「上は重く・下は軽く」でショートパンツの長所が生きる。ショートパンツはヒザ丈だと少々スッキリしない。スエットやニットをもっと生かしたい。その2つを解決するのは潔く短めなショートパンツ、そしてその肌感をカジュアルに見せる、長そでとビッグシルエット。




相性のいいキレイ色→【淡く白に近い色】

簡単かつキレイ・悪目立ちもなく仕上がるのは、ロングワンピースと長め丈の黒カーディガンのセット。無条件に惹かれてしまうシンプルな黒とピンクの配合。ざっくりニットの厚みと、ワンピースのなめらかさの「素材のギャップ」も効果的。




失敗しない配色→【ミニマルに3色使い】

配色だけで言うと「合わない」ということがない黒・白・ベージュ。たとえば肌感を甘く見せない黒、カジュアルでも品のあるベージュ、柔らかさを足す白、のように各色に向く的確なアイテム選びが重要。使う色をその3色に絞ることで、組み合わせにもムダな幅が出ず、アイテムの数も本当に必要なものだけに絞られる。




【シンプルでも華やか】→白Tに合うドレッシーな黒スカートを選ぶ

カラーボトムやデニム・チノ、柄など合わせるボトムの選択肢が広い白T、だからこそ「黒」の選びにはこだわりを。ハイウエストからなだらかに広がる美しい形も、白Tならいやみなくリラックスした印象。シックな配色のおかげで品格と洗練度もアップ。




【全部ゆるくまとめる】→縦落ち感のあるとろみ素材のキレイめ服

「楽してキレイ」に直結する、柔らかい質感や余白のあるシルエット。とろみがかった質感独特のシルエットの余白によりかなう、脚を細く見せるハーフパンツと、重く見えない七分丈のボリュームそでジャケットのセット。中に合わせたゆるい白タンクをアウトさせ、脱力して着こなせば、より今季らしい夏のモノトーンが完成。




【失敗しない黒1色】→自作のワンピースのようなワントーン

スカートありきの黒ワントーンでは、揺れ感やシルエット、あるいはウエストのささやかなデザインなどさりげないひとクセ、が黒を平たんに見せずシンプルの良さも保つ秘訣。「トップスは短め」で腰位置を高く見せてスタイル良く。




【ゆるシャツと肌感の組み合わせ】→着くずしたシャツとデコルテの対比

リネンの風合いを生かし、雑に着くずした黒シャツから素肌をのぞかせた計算づくのバランス。飾りは黒ベースの花柄スカートで十分。黒にギャップを生むデコルテで、フェミニンな印象へとシフト。




【スタイルカバーにも効くボリューム感】→一部分に特徴のある黒

肩やそでのみにボリューム感を加えたデザインは、ただのシンプルに終わらせないために効果的な手段。たとえばアシンメトリーなスカートなどとの上下クセのある組み合わせも、黒&グレーのように「ひかえめ」な配色を味方にすれば、力みも感じさせないLADYなモードに着地。




【肌感ワンピと重めの足元】→キャミワンピースの足元は重め

華奢な体を連想させる繊細なストラップがアクセサリー。リゾート風にも、ドレッシーにも。垣根無く幅広いアレンジが楽しめる黒のキャミソールワンピースを、モードなストリートスタイルに味つけ。ごく軽いワンピースがあれば、ショートブーツにバケットハットという、重い黒をあえてこの時季同時に盛り込める。




【黒はTシャツよりもニット】→黒ニットは「コンパクトな五分そで」が便利

夏も定番の黒リブニットは、腕をほどよく隠しつつ肌感の抜けも望めるコンパクトな五分そでが活躍。夏こそ楽しみたいかわいい柄も、大人っぽく着たいときは「黒ニットに合うか」を条件に。ギンガムチェックをはじめ、フラワープリントやドット柄も、コンパクトな形&シックな黒ニットのおかげで、都会的に。




【2】すました顔して「甘い黒」

浮足立つシーズンに多く出そろう、可憐な柄や、華やかなスカートなどの甘い装飾。なにを選んでもクールダウンが見込める黒のフィルターを通して、照れずに攻略を。



可愛いけれど「甘すぎない」ビスチェ・ブラウス

フリルやギャザーなどの装飾も「ほどよい」。体を華奢にも見せてくれるボリューム感、シンプルなボトムに合わせて「浮かない」大人びた甘さのビスチェ・ブラウスを選抜。


トップスと一体化できるコンパクトなレースでデザインっぽく

黒えりつきトップス 17,600円/PRANK PROJECT(プランクプロジェクト 青山店) 黒ビスチェ 38,500円/MARGE(マルティニーク ルミネ横浜) グレーワイドパンツ 47,300円/ニアー ニッポン(ニアー) 黒バッグ 42,900円/VASIC(ヴァジックジャパン) 今季多くのブランドから登場しているビスチェは、組み合わせに悩まない黒から入るのが得策。



ドラマチックなボリュームチュール

黒シアーキャミソール 49,500円/FUMIE TANAKA(ドール) 幾重にも重ねられたチュールに、胸下からのボリュームフレアが印象的。



補整効果も期待できるドレープ感

黒ビスチェ 14,960円/FRAY I.D(FRAY I.D ルミネ新宿2店) 体に沿いつつシルエットはカバーできるありがたいデザイン。1枚で着ても。




「よく見るとリボン」の意外性

黒ブラウス 28,600円/LE CIEL BLEU(ルシェルブルー 総合カスタマーサービス) ドットを連ねた、立体的なリボン風カットジャカードを使用。




はおりにもなる立ち回りのよさ

黒シャツ 39,600円/SACRA(インターリブ) 前を開けても締めても好バランスな、短め丈のワイドそで。ボタンが目立ちにくいのもうれしい。




軽さをもたらすはしごレース

黒ブラウス 19,800円/normment(ショールーム セッション) ほどよい透けやはしごレースからのぞく微量の肌が、ゆったりとした黒ブラウスの重量感をセーブ。




少量のフリルで大人びた甘さに

黒ブラウス 28,600円/ネストローブ(nest Robe 表参道店) 通気性のいいリネン地。バックスタイルはリボンでとめたセンターオープンタイプで、前後2WAYで着られる。




薄軽アウターとしても活躍

ネイビーストライプブラウス 58,300円/ebure(ebure GINZA SIX店) はおりとしても使える便利な1枚。白タンクを仕込めば、エレガントな印象が薄れてカジュアルにも着られる。




スカートは「素材感でシンプル以上」にこだわって

チュールやレース、サマーツイードやラメ混など。大胆な色づかいや華美な装飾がなくとも「目立ちすぎず目にとまる」黒にとって都合のいい、素材感を選択。


すらりとした脚線を演出する「黒のツイードスカート」

ベージュレイヤードカットソー 17,600円/ラ ナチュール ラーンジュ(ガリャルダガランテ 青山店) ツイードスカート 29,700円/アルアバイル バッグ 40,700円/VASIC(ヴァジックジャパン) サンダル 59,400円/ネブローニ


やや厚手の生地でも重たさがない、上質なツイードで仕立てられた黒スカート。太めの織り糸が気になる部分の肉感を拾わないため、すらりと美しいナローシルエットを演出。わずかに広がったすそのフリンジが軽さと女性らしさを上乗せしてくれる。ツイードの質感が暗色ののっぺり見えを回避。




刺しゅうで高まるヴィンテージ

黒フラワースカート 12,980円/M_/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 花柄をエレガントにまとえる、サテン風の縦落ち素材。




ふくらみをおさえたチュール

黒チュールティアードスカート 13,200円/レイ ビームス(レイ ビームス 新宿) Iラインの黒スカートの上にチュールを重ねたデザイン。広がりが出すぎず、黒のティアードでも甘さをおさえて着られる。




ラメをプラスして黒を軽やかに

ラメスカート(セットアップ) 13,970円/Mila Owen(ミラ オーウェン ルミネ新宿2店) ハイゲージのニットにぎらつかないラメを織りまぜたスカート。微細な光のおかげで黒の重厚感も気にならず、さらにはプリーツの揺れ感により見た目以上に軽やか。




奥行きのあるタイトな黒

黒ニットスカート 24,200円/ADAWAS(ショールーム セッション) ひざ上の高い位置からの透けに加えて、すそのフリンジで躍動感もあり。




落ち感のある柔らかい素材

黒ティアードスカート 14,300円/SLOBE IENA(スローブ イエナ 自由が丘店) 洗い加工をほどこした、やわらかな綿素材で涼しく穿けて動きやすい。3段ティアードも落ち着きのある黒だから、甘いというよりシンプルな装いに奥行きを出す役割として。




【3】甘さの引き締めにもいい美形パンツ・ジャケット

涼しく心地よく着られて、淡い色や甘めなデザインの引き締め役にもなる、ジャケット。そして、そんな長所を含みつつ美脚に見せるパンツ。これから夏にかけて重宝する、着回しの軸になる黒を選抜。


「軽くて疲れない」サマージャケット

羽織るだけでスタイルUP、気になるヒップも隠れる丈や、着心地のいい素材感とシルエット。おまけにシーンを選ばず着回しもきく、いいことづくめのジャケット。


気楽なパンツは「ジャケットありき」で都会的に

グレースエットパンツ 20,900円/RHC(RHC ロンハーマン) 黒ジャケット 46,200円/カオス(カオス表参道) 黒タンクトップ 8,800円/LE PHIL(LE PHIL NEWoMan 新宿店)


端正なシルエットだけど気楽。そんな今の気分にフィットするのはデザインよりも質感。ラクな素材ほどきちんと見えるものを、逆にお堅いアイテムの素材はラフに。そうすることで、キレイも心地よさも、ちょうどいいあんばいに仕上がる。




フロントを閉じて着てもさまになる「ロングジャケット風」

黒ジレ 22,000円/ストラ 黒ワンピース 79,200円/マリハ 手に持ったストール 29,700円/アソース メレ(ユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店) 黒シューズ 52,800円/KATIM


正統派なテーラードジレをシンプルにワンピと組み合わせたALL黒。ウールのような起毛感があるマットな黒を2つ重ねたことで、より黒の深みがアップ。潔いノースリーブと相まってきりっと締まった大人顔に。細めのテーラードラペルは上半身を細く見せ、フロントのワンボタンはウエスト位置を高くマーク。シンプルなデザインながら、計算されたスタイルアップ効果が盛り込まれた1着。




前を締めてトップス的にも

黒ツイードジャケット 39,500円/Cygne 古きよきツイードは、黒で選べば洗練度高めに。丸い白ボタンやパフスリも雰囲気づくりに貢献。




トップスのようなジャケット

ジャケット 24,970円/アンクレイヴ スタンダード(uncrave) まじめさが和らぐコンパクトな肩のラインとやわらかな生地が特徴。肌面積が多いぶん、抜けも出る。




微光沢な黒だからシーンレス

19,800円/スローブ イエナ(スローブ イエナ 自由が丘店) 微光沢を含んだ、ゆるくもなくタイトでもない、美シルエットのダブルボタンジャケット。お尻が隠れる丈感でリネン100%生地でこのプライス、というのもうれしいポイント。




ブラウスのようなジャケット

22,000円/SeaRoomlynn なつかしさのあるセーラーカラー。カーディガンやトップスのように気楽に使えるショート丈。さらに合わせるシンプルなボトムを元気づけてくれるセーラーカラー。えりの存在感が増す細身身ごろと、白と黒の強いコントラスト。そのぶんほかの装飾はひかえめ。




かっちりしない薄手のジャケット

ダークネイビージャケット 27,500円/ソージュ(ソージュ オンラインストア) カーディガンのように使える、まじめになりすぎないくたっとした薄手の素材で肩も凝らず、かっちりしすぎず使いやすい。




黒なのに無難じゃない

黒ジャケット 73,700円/TELA(ティースクエア プレスルーム) 「肩パッドによるストイックな印象に、くびれたウエストの女性らしさなど、ふつうなようで普通じゃないデザイン。




「合わない服がない」着回しの利くシンプルな黒ボトム

パンツも頼れるのは、着回し力も高いシンプルな黒。履き心地が良くスタイルUPものぞめる名品や、服のプロ=スタイリストたちが「コレがいちばん」と真っ先に買った黒パンツをご紹介。


シワになりにくい美形ストレート

黒パンツ 27,500円/セテンス 腰位置を高く見せるハイウエストに、すらりとした幅広でもシャープな直線フォルムで、美シルエットを約束。シャリ感があり、シワになりにくいイージーケア素材。

パンツは着回し。グリーントップス 24,200円/ゲミニー(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) 黒バッグ 135,300円/チノ×ザンケッティ(モールド) 黒サンダル 39,600円/ロランス(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店)


ボトムが細身でもワイドでも、どこかドレッシーに傾きやすいシャギーニット。ボトム選びに悩んだときこそ、フラットにならす端正な黒が活躍。




体つきまですらりと見せる「サスペンダーつき」

共布サスペンダーつき黒ワイドパンツ 39,600円/ENFÖLD グレーボディースーツ 2,990円/ZARA(ザラ カスタマーサービス) イヤリング 17,600円、〈右手〉ゴールドワイドリング 22,000円、〈左手〉ダブルフープリング 22,000円/以上ete バッグ 8,580円/BATTLEL AKE OUTDOORS(メイデン・カンパニー) パンプス 22,000円/メゾンスペシャル(メゾンスペシャル 青山店) ソックス/スタイリスト私物


清楚なイメージもあるサスペンダーには、ゆるいフォルムのワイドパンツをきちんと見せるだけでなく、、脚線を越えてボディラインまですらりと長く見せてくれる効果も。パンツと同素材だからコーディネート全体に一体感が生まれ、シンプルな装いでも洗練された仕上がりに。サスペンダーからつながるセンタープレスが、縦長の印象やきちんと感を上乗せ。




黒パンツの中でも「体が綺麗に見える」名品

どこにでもあって頼れる、コーディネートの軸になる黒ボトムこそ妥協のないセレクトを。シーズン始めはトレンドよりもベーシックの更新に目を向けるという、スタイリストがそれぞれ、選んだ黒ボトムは?


【THE SHINZONE】
チノ素材だからカジュアルに使える

スラックス 20,900円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 「脚線を立体的に見せる2タック入りのパンツ。ドライな肌ざわりでドレッシーに転びすぎないから、きちんともカジュアルも行き来できて優秀です」(スタイリスト・塚田綾子さん)




【MOUSSY】
ヘビロテするなら季節感のない黒

パンツ 13,970円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 「一年中はきたいし、いろんな着方をしたいから、季節を限定しないほどよく地厚でドライな生地を選択。おなかまわりがくびれて見える形もお気に入り」(スタイリスト・船戸唯さん)




【CINOH】
細部までこだわって作られた完璧な1本

ワイドパンツ 38,500円/チノ(モールド) 「股上が深めで動きやすいけど、ルーズに見えず自然と腰位置も上がって見えるハイウエスト。パターンが素晴らしく、細部にもこだわって作られているから、体がキレイに見える。辛口な雰囲気が漂って、合わせるトップスがシンプルでも高感度に仕上がります」(スタイリスト・樋口かほりさん)




ぶかっとしたサイズ感のセットアップで

黒デザインワイドジャケット 39,600円、黒ワイドパンツ 19,800円/ともにステュディオス(ステュディオス カスタマーサポート) どんな場面でも活躍するまじめなジャケットとパンツ。上も下も、ともにビッグサイズで取り入れるのも選択肢のひとつ。

ジャケットとパンツは同じ。黒レザーバッグ 9,900円/パブリック トウキョウ(パブリック トウキョウ 神宮前店) 黒ロングブーツ 71,500円/ファビオ ルスコーニ(ファビオ ルスコーニ ルミネ有楽町店) ピンクリブニット 14,300円/アダム エ ロペ イヤリング 6,300円/アビステ


逆に黒のセットアップをハンサムに振り切るなら。インナーに目を引くヴィヴィッドなピンクをさした「なじまない配色」で強気に。黒レザーの小物を選びつつヘアまでタイトで気張っても、もともとがゆるさのあるシルエットだから、とがりすぎず親しみは残る。




【4】重く見えない「シンプルだけどキレイになれる」ワンピース

コーディネートを考えなくてもさまになるワンピースと、どう着てもハズれのない黒の最強タッグ。ポイントは「肌感」。肩や腕、デコルテラインをキレイに見せるデザインの黒を厳選。



もっと軽やかに「ALL黒」


黒キャミソールワンピース 41,800円/フォエミナ(ノーブル 有楽町マルイ店) 黒シガレットパンツ 16,500円/AKTE ブルーデニムジャケット 14,300円/リーバイス®(リーバイ・ストラウス ジャパン) サムリングサンダル 10,780円/ル タロン(ル タロン 有楽町マルイ店)ゴールドバングル 23,760円/SOKO(ZUTTOHOLIC) 黒ボストンバッグ 68,200円/MAISON CANAU(ヤマニ)


キャミワンピースは下にボトムを重ねてもしっかり見えてくれる、抜けをつくりやすい足首よりやや短い丈。デコルテがのぞくキャミワンピにレギンス感覚で合わせた細身パンツが、黒の余分な重さを払って軽快な雰囲気をあと押し。足元を隠して肌面積を変えることで、キャミワンピがリゾートに転ばず都会的に見える効果も。




まとわりつかないAライン

黒ワンピース 39,600円/デ・プレ 手に持ったジャケット 72,600円/ゲミニー(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) 茶バッグ 35,200円/ORSETTO(オルサ) 白ソックス 1,430円/HOiSUM 黒ローファー 16,390円/A de Vivre


ラクとキレイを両立できるたおやかなフォルムのワンピース。すっきりとしたノースリなら重量感も緩和されて、迫力をさらにOFF。白ソックスをあえてきっちり履かないことで、ワンピースのフリルとつりあうあどけない雰囲気に。




トップス兼用の「ミニ丈ワンピース」

黒ミニドレス 29,700円/サナ ワン イン セブンティーファイブ × ピルグリム サーフ+サプライ(ピルグリム サーフ+サプライ) ブラウンサングラス 38,500円/アヤメ 生成りバニティバッグ 17,050円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) ブラウンローファー 17,930円/A de Vivre


ひざ上10cmぐらいがベストな丈。足元のローファーと小ぶりなバッグで、ミニドレス1枚のかわいさを堪能。素足にシューズの気楽さも、深みのあるブラウンローファーのおかげでトラッド気分。




古着さながらの「刺しゅうで柄」

黒バタフライスリーブドレスワンピース 15,180円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 光を帯びた黒のナイロン素材をバックにすれば、小花柄の糖度もひかえめに。広めの間隔でささいな白+グリーンが散らばることで、黒の緊張感も落ち着く相乗効果もアリ。




季節をまたぐベロアのキャミソール

黒ベルベットキャミソールワンピース 47,300円/イコールメント 一年を通じて着用できる、毛足の長いベロア素材。チョーカーのように使える、リボンデザインが新鮮。




後ろ姿のカッティングで魅了する

黒ドレス 48,400円/WRYHT(ブライト ライト) 胸元のギャザーやふわりとしたスリーブの甘さと駆け引きする、背面の大胆な開き。後ろだけというあざとさが、大人の品を感じる。




黒に近いダークネイビーと鋭いVネック

ネイビーVネックストレートワンピース 17,600円/AKTE 黒よりも重く見えないネイビーは春から着るワンピースにぴったりの色。深く切れこんだVネックも、インナーつきなので1枚で着られるのも高ポイント。体につかず離れずのまっすぐなシルエットもキレイ。




バックオープンにもなるキレイなカッティング

黒シャーリングリボン2WAYワンピース 9,900円/SLY(バロックジャパンリミテッド) Vネックにあしらったレースアップが、シャープな印象を和らげてくれる。タイトな形の息抜きにも。




肌感があるだけでオシャレに見える

黒ワンピース 33,000円/BACCA(ビー エディション ニュウマン新宿店) そでぐりが大きく開いただけで凝って見える。ゆるいカーディガンをはおるほか、シアーなカットソーを仕込んで着てもいい。