「重ねるのがもったいない」コーディネート不要でオシャレが完成する「ワンピースの名品」

着回しの利く「定番色以外のシャツワンピース」

1枚でも・アウターとしても・アウターやトップスを重ねても。ざっと1枚で4役はこなせるコーディネートに都合のいい、これからのシャツワンピースの使い方を実例でご紹介。白や黒、ベージュが使えるのはわかっているから、ベーシックカラー以外の色にフォーカス。




A.茶系のように使えて「オレンジのように華やぐ」キャメルカラー

定番の白黒やキレイ色、グレーなどの中間色ともケンカしない、キャメルカラー。ベージュより深くてブラウンより華やぐ色みなら、配色の幅も大きく広がる。シャツの清潔感も加わり、ほっこりしがちな秋冬の装いをキレイめに。




ALL白もぼやけずシャープに

アウターとしての使いみちで細く・長いシルエットを強調

あたたかみのあるニットとウールパンツを、白でまとめて清楚にアレンジ。穏やかなテンションに寄り添いながらも、メリハリをつけるキャメルで輪郭を縁どりスマートに。



ルーズなフォルムを品よく

ネックラインを正すようにフロントボタンはきっちりと

ほわっとした風合いと長め丈のリラックス感が魅力の、ざっくりとしたオーバーニットやニットワンピースなど。キャメルカラーのシャツを一緒に仕込めば、気楽なムードの中に品格も呼び込める。首元とすそからのぞくワンピが縦を強調し、ハンパな丈でもバランス良好。ブーツもグレーでまとめて、色数をしぼるとさらにまとまりのいい形に。



タートルを仕込んでエフォートレスに

ワントーンの中にも差をつけた完成度の高いグラデーション

同色系でまとめたクラシカルな装い。端正なイメージは保ちつつ、色みも風合いも柔和なワンピがタイトなフォルムの力みをOFF。ワンピース、ブーツ、バッグの茶系にコントラストをつけて、装いを単調に見せないテクニック。




カジュアルなジャケットもシックに整う

小物はシャープな黒で統一し大人っぽさを加算

そのままだとカジュアル度が高い、サロペットとデニムジャケットの組み合わせ。トレンチコート風にはおった上品な色のシャツワンピが、気どらない雰囲気にきちんと感を加算。デニムジャケットのラフさが削がれてシックなたたずまいに。



スモーキーなピンクで装いに変化球

Iラインのピンクスカートともガーリーになりすぎない

ダークカラーと合わせるとコントラストが強く、淡い色だと甘さが気になるピンクをはじめとしたキレイ色。その間をとれるキャメルとなら映えるのに浮かない、絶妙なバランスに。



ボリュームのある黒をすっきりと

下半分を広めに開けたスリット風のアレンジでスレンダーに

たっぷりとした大判ストールにすそが優雅に広がるレザーのフレアスカート。かぶせたワンピが抜けとなり、強さを気にせず重厚感を楽しめる。クリアフレームのサングラスやバニティバッグ、柄パンプスなど遊び心は小さくひそかに。