春の着回し「メインにするなら淡色デニム」どんな着方も似合う「選び方と合わせ方」

パンツはぶかっとした太めワイドが主流の今。合わせるトップスはコンパクトな形や少し甘めなディテールなど、女らしさを含ませるのがキレイめに導くポイントに。


(TOPICS)
1.いまデニムを選ぶなら「加工感のある淡色」
2.今年も来年もセットで着回す「薄タートル+デニム」
3.少し先を見据えて「黒ノースリ+デニム」着回し方

ライトブルーのストレートデニム

着回すデニムパンツ 28,600円/アッパーハイツ(ゲストリスト)

美脚を保てる綿100%のハイライズデニム「THE OLIVIA」。後ろのベルトループ下に配されたバックルをしぼることで、ベルトを使わずともくびれを創出することが可能。ハイウエストの仕立ても相まって、あからさまじゃないスタイルアップを図れる1本。


太ももにもすそにもゆとりのある形に加えて、強めの洗い加工。今デニムを選ぶなら、力が抜けて見える“親しみやすさ”に重きを置いたデザインがねらい目。




キレイめのスウェットでいつものカジュアルをレベルアップ

デニムパンツは着まわし。スウェット 16,500円/アッパーハイツ(ゲストリスト) 手に持ったストール 39,600円/アソース メレ(アイネックス) サングラス 42,900円/エーシーカーニー(ソスト) バッグ 36,300円/ROH SEOUL パンプス 9,900円/ロデスコ(アーバンリサーチ ストア ルクア大阪店)


洗い加工が強めのラフなデニムに対し、トップスはデコルテコンシャスなスウェットをオン。広めに開いた鎖骨の見える首元でいつものスウェット+デニムをカジュアル以上へ。




チャーミングなニットでタフなデニムを和ませる

デニムパンツは着まわし。ネイビーケーブルカーディガン 36,960円/SeaRoomlynn ベージュキャップ 4,400円/ニューエラ バッグ 26,400円/ヴィオラドーロ(ピーチ) スニーカー 35,200円/YOAK(UTS PR) インナー/スタイリスト私物 


無骨なデニムに愛嬌がそなわるポンポンつきのチャンキーニット。着丈が短く、ボリュームはあっても着ぶくれ感はなし。




デニムをエレガントに高める「肌感とスリムベージュ」

デニムパンツは着まわし。カーディガン 55,000円/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシー) 手に持ったコート 47,300円/styling/(styling/ ルミネ新宿1店) バッグ 40,700円/ Archivépke パンプス 8,910円/RANDA


気品漂うヌーディカラーのコンパクトな深Vが平日にも向く知的なデニム姿をけん引。密着しつつも高い伸縮性でストレスフリー。パンプスも華奢な先細を選択。




ラフなのにきりっと見えるクラシカルなエッセンス

デニムパンツは着まわし。黒カーディガン 25,300円、ストライプカットソー 14,300円/ともにアニエスべー バッグ 5,490円/MANGO バレエシューズ 15,400円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)


往年のパリジェンヌのようにボーダーとスナップカーデのレイヤード。さっぱりとしたライトブルーのデニムだから、ボーダーを効かせた王道な装いにも抜けが出せる。




おめかしする日もデニムでいい「ガーリーな味つけ」

デニムパンツは着まわし。ドットボウタイブラウス 12,980円/ミラ オーウェン(ミラ オーウェン ルミネ新宿2店) ヘアバンド 1,650円/アネモネ(サンポークリエイト) パンプス 8,250円/RANDA


大きなリボンをアクセントにドット柄でデニムに合う遊びも加算。キャッチーな柄のおかげでエレガントなボウタイが親しみやすく。シルバーの小物を散らし、さらなる特別感を。




セットで回す「グレータートルと淡色デニム」

去年も今年もおそらく来年も。ワードローブにそなえておきたい定番中の定番の2着。ならばこのコンビのまま、添えるものだけ変化をさせてマイナーチェンジのバリエを習得。




ネックレスで輝きを

ネックラインに添えるように
重厚なゴールドをデコレーション

グレーとライトブルーに、冷たいシルバーもいいけれど、わかりやすく飾りたいときはあたたかみのあるゴールドを。そのぶん足元はマニッシュなローファーでバランス調整を。肌寒くなったら、大判ストールをアウターがわりに活用。




花柄と眼鏡でなつかしく

味わい深いプリントを重ね
ノスタルジックな装飾を

花柄ワンピースをふんわりと重ね、きゃしゃな眼鏡をプラスした「ヴィンテージ好き」をテーマに。さらにサムホールに親指を通すことが、甘いワンピースのハズし。盛っていても結果的にスッキリ見えるのは足元をブーツで締めたから。




ひねった白シャツで軽く

定番の延長にある白シャツの
「着方」を変えた新ベーシック

えりを主張したシャツの着くずしによって、見慣れたものどうしも見違える。厚手の服がいつも外側とは限らない。薄いシャツをニットの上に重ねる発想の転換でレイヤードの可能性を追求。




質感の異なる黒で正す

サテンを重ねてストールをたらす。
ニットはサブでひと休み

ある意味グレーニットが黒にとって飾りに転じる、脇役に徹した重ね着。サテンで潤いを、ストールで流れをつくる飾り気のある黒にとっては、結局カジュアルに落ち着くデニムが好都合。潔い黒と波長の合うシルバーネックレスで仕上げを。




先を見据えて「黒ノースリと淡色デニム」

色落ちブルーデニムもシックに落ち着く、そでをなくした黒カットソーとのIライン。肩に少しかかる立体的なボックスシルエットなら、気になる肌感や窮屈さも緩和される。




無理なく知性も求めたい

→シアーなジャケットをレイヤード

端正なテーラードデザインながら、透けた素材のおかげで脱力感が得られるジャケットが新パートナー。肌の露出はおさえつつ軽やかさは保てる、季節に沿った重ね着が完成。




シルエットで着飾る

→すそがゆれるワンピに切り替え

トップスの丈を長くすることで、落ち着いた配色に動きがつき、アクセサリーに頼らずとも着映えを実現。




ちょっと甘めに装うなら

→レディな赤を足元に

カチューシャもプラスしてフレンチっぽくアレンジ。ソールがジュートのエスパドリーユなら、赤の迫力も和らいで親しみがわく。




気楽な上下に特別感

→いろいろなゴールドを盛る

バッグのハンドルや合わせる靴もゴールド。ぎらつかない範囲内でおさめることで、カジュアルな装いにもなじむバランスにとどまる。




カジュアルを貫くのもいい

→ノースリありきでボーイズ小物

余分なもたつきがなく、カットソーのなかでもエレガントかつ切れ味よく装える黒のノースリ。




着方を変えれば小物も変わる

→トングサンダルでリラックス

すそを出してシルエットのメリハリをなくせば、本来の気楽さがカムバック。トングサンダルなど、休日感満載の小物が似合う心地よさに。