春の着回し「メインにするなら淡色デニム」どんな着方も似合う「選び方と合わせ方」

単品使用でも「どちらかは着なくなる」こともままあるセットアップ。ベーシックな見た目は大前提。その中でもこれからの装いに役立つ「似合う服が多いタイプ」を選抜。




グレーの「ウールシャツとワイドパンツ」のセットアップ

ウールシャツ 42,900円、ワイドパンツ 46,200円/ともにSACRA(インターリブ) ブーツ 24,200円/A de Vivre


何かと使えるゆったりとしたシャツ+ハイウエストのワイドパンツ。セットで着るのはもちろんのこと、単品使用でも重宝。シャツはヒップが隠れる長めの丈感で、羽織モノとして、またミニボトムや細身のボトムとも好相性。パンツはウエストのもたつきを回避するサイドボタンと、縦落ち感をアシストする深めのタックが脚をキレイに見せてくれる。




シャツをINしてオールインワン風

セットアップは着まわし。中に着たベアトップス 9,900円/AKTE ハット 13,200円/ソルバッティ(アルアバイル) シルバーバングル 47,850円、〈左手小指〉シルバーリング 11,550円、〈右手薬指〉シルバーリング 41,800円/以上NORTH WORKS(UTS PR) バッグ 45,100円/ROH SEOUL ブーツ 29,920円/STACCATO(バロックジャパンリミテッド)


ざっくりと開いたデコルテがセンシュアルなルックスへ。スエード素材のハットで顔まわりにぬくもりを補充。




リッチなファーをふだんづかい

ウールシャツは着まわし。ファーベスト 79,200円/コキュカ(ザ・ストア バイ シー 代官山店) スキニーパンツ 24,200円/LE PHIL(LE PHIL NEWoMan 新宿店) バッグ 17,050円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) 黒シューズ 39,600円/PIPPICHIC(ベイジュ)


上半身のボリュームをそぐようにシャープな黒スキニーで緊張感を。品のいい暗色にさらなる風格をうむ、ファーベストをON。腰から下はスキニーから鋭いポインテッドトゥへつなげて、脚を細く、長く見せて。




ケーブルニットでやわらかく

ワイドパンツは着まわし。手に持ったレザージャケット 24,970円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 白ニット 41,800円/Bed&Breakfast(グリードインターナショナル トウキョウストア) サングラス 48,400円/プロポ(プロポデザイン) スニーカー 39,600円/ダブルスタンダードクロージング(フィルム)


縦のラインを強めるタックが気楽な上下をクリーンに誘導。白×グレーのあいまいな配色にキレを生む、ニットのサイドスリット。OUTして着てもだらしなく見えない。




ツヤめくゴールドで華やかに

ウールシャツは着まわし。メタリックフレアスカート 22,000円/アルアバイル バッグ 37,400円/Bucket Baggage(アイネックス) ロングブーツ 45,000円/バナナ・リパブリック


まじめなグレーに頼って派手なスカートを日常へ落とし込み。どんな色も落ち着かせるグレーが、迫力のあるゴールドスカートを日常になじむ華やぎに。首元のVとすそを片側だけINした着方が、Aラインスカートをシャープに見せるささいなテクニック。




やんちゃに古着風ブルゾン

ワイドパンツは着まわし。ナイロンフリースブルゾン 7,150円/原宿シカゴ 神宮前店 中に着たボーダートップス 6,600円/RODEO CROWNS(バロックジャパンリミテッド) ショルダーバッグ 38,500円/ROH SEOUL ローファー 33,000円/SHISEI(アイネックス)


あせた色みでまとめて大人にも向くスポーティLOOK。愛らしいふっくらとした形のブルゾンをプラス。中に仕込んだ渋色ボーダーが、顔まわりを抑揚づけつつ、防寒にも一役。




ジャケットの下にレイヤード

セットアップは着まわし。シャギージャケットコート 19,800円/ラベルエチュード 中に着たハイネックトップス 16,500円/HYGGE(The Edit store) イヤリング 5,670円/アビステ バッグ 27,500円/BRIE LEON、ブーツ 35,200円/Mollini(ともにジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム)


素材の幅を利用してグレーのワントーンに奥行きづくり。ハンサムなシャギーコートの下に、やさしげな起毛シャツを挟んで、素材間のグラデーションを作成。



(次のページへ)≫「どう着回してもキレイ」シンプルが上達する「ベージュ・グレーの選び方」

「シンプルなスタイル」を考えるとき、真っ先に思い浮かぶのは白と黒。その次に頭をよぎるベージュとグレーの攻略にこそ、オシャレを前に進めるヒントがありそう。ぼやけがちなあいまい色でもキレイに着地する、アイテムの選びと着回し方を実例でご紹介。