「どこかおかしい」コーディネートにならない 「見た目がよくなる」テクニック

全ての画像を見る


シンプルな服で「見た目がよくなる4つの形」

コーディネートを完成させたはずなのに「なんだか違和感がある…」なぜかしっくりこない。その解決策は「シルエット」にあり。どんな服もシルエットのバランスが崩れていては台無し。逆に言えば、シルエットの法則さえマスターしてしまえば、手持ちのシンプルなアイテムでも「しっくりくる」洗練されたスタイリングが完成。服ではなく形から入る、バランスUPもスタイルUPもかなう、4つの鉄板シルエットの法則を実例でご紹介。



「余裕のある四角形シルエット」

キレイに見えるだけじゃない。体との間に適度なゆとりを持たせることで、着ていてラクなうえに「こなれ感」につながる抜けをメイク。サイズのギャップでストイックなIラインとはまた違う華奢さを演出。



【スタイリストCHOICE】
「BOXシルエットのキーアイテム」

黒ジャケット 92,400円/カオス(カオス表参道) ロゴTシャツ 16,500円/ホリデイ(ホリデイ/フラッグシップサロン オフィス)

お堅いジャケット+カジュアルなインナー
「遊びゴコロのあるラフなロゴTとジャケット。ジャケットはダブルで肩パッドがしっかり入った、よりメンズライクなデザインが気分。Tシャツの上にさっと羽織れば、軽い打ち合わせにも対応できるかっちり感を得られます」(スタイリスト・樋口かほりさん)




ハリのあるチノ素材のセットアップ

ベージュジャケット 39,600円、ベージュデニムスカート 24,200円/ともにネイル(エストネーション) 黒かごバッグ 44,000円/A VACATION(ノーベルバ) 黒シューズ 47,300円/FLATTERED(ショールーム ロイト)

チノの適度なハリにより、立体的なスクエアフォルムを描けるセットアップ。色もシルエットもそろえたことで、ミニの主張がひかえめに。むしろ間のび感がなくなって、見た目がいっそうすっきりと。




ルーズに陥らない肩パッド入り

白シャツ 23,100円/アンド アールシー(カレンソロジー 新宿) ストライプジャケット 49,500円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 黒パンツ 66,000円/フランケン(アダム エ ロペ) バッグ 19,800円/アド カラム(ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーとTOKYO-BAY) 黒シューズ 37,400円/PIPPICHIC(ベイジュ)

ワイドでもしゃんと見えるセンタープレス入りの黒パンツもセットしてかなう、気張らないきちんと感。




四角いIラインのワンピをかぶせて縦のラインを演出

黒サテンドレス 46,200円/SEA(エスストア) ピンクチノパンツ 33,000円/THIRD MAGAZINE サングラス 23,100円/THE BEDFORD HOTEL(キングスター) 黒バッグ 64,900円/PUNTI.(エルディスト ショールーム) ピンクサンダル(別注) 69,300円/ブレンテッラ(ロンハーマン)

サテンなのになびかない、ヘビーウェイトな生地を使用。すそからのぞかせた淡いピンクで丈増ししつつ、長い黒に欲しい抜けも加算。




「ウエストをキュッと絞ったXライン」

上下ともに心地よいシルエットであることは前提。タックインやベルトなど、ウエスト部分だけをキュッとしぼった形が新たなメリハリづくりのカギ。腰位置を印象づけるだけでなく、対比によってほっそり感も引き立つ結果に。



【スタイリストCHOICE】
Xラインはコレ1つで

黒ロングニットカーディガン 16,500円/ラベルエチュード

ドレスのようなXライン
「ワンピース風にも使えるニットカーディガン。Vになったネックラインもキレイでボリュームスリーブ&ギャザー入り。くびれの位置を絞っていて、そこからゆるやかに広がる形もキレイ。ON/OFF問わず使えて便利です」(スタイリスト・渡邉恵子さん)




アウターもウエストマークで高い腰位置をマーク

グリーンステンカラーコート 99,000円/デ・プレ 白フレアスカート 27,500円/アルアバイル ゴールドフラットシューズ 105,000円/フランチェスコルッソ(トゥモローランド)

シルク素材を用いたリッチな光沢を放つコートを主役に、同色ベルトでアレンジ。シルエットをそろえたゆれる白スカートで軽さは出しつつ、締めるところはしっかりと締めてバランスよく。リボンの位置は中央より少しずらすと、洒脱な印象に。




着るだけでメリハリがつくペプラムトップス

黒ブラウス 74,800円/サヴィル サヴィ モカパンツ 39,600円/SACRA(インターリブ) ベージュバッグ 37,400円/VASIC(ヴァジックジャパン) サンダル 10,780円/LE TALON(ル タロン 有楽町マルイ店)

クチュールのように華やかなトップスは、実はストレッチ性のある素材で着心地は良好。フレアとなじませるため、ボトムはあえてワイドをセレクト。ほっそりとしたウエストのシェイプがきわ立つ好例。




カジュアルな上下も「ゆるめなボトム+タックIN」で女性らしく

白Tシャツ 14,300円/What’z up 原宿 カーキパラシュートパンツ 53,900円/ユニオン ランチ(LITTLE LEAGUE INC.) 黒パンプス 26,950円/STACCATO(バロックジャパンリミテッド)

まんま着るとボーイッシュなロゴ×ミリタリーの装いに、タックインで品のいい見た目につながるすっきり感を操作。パンツのすそもしぼり、足首にもヒールが似合うくびれをつくると、ルーズな印象が弱まっていっそう女らしく。




「上は短く・下はボリューム」

+ハイウエストのボトムでさらにバランス・スタイルUP。タイトなシルエットでなくとも、ワイドやフレアのボリュームボトムをスマートに導ける丈の更新。体のラインを拾いすぎることなくやぼったさとは無縁のすっきり感が手に入る。



【スタイリストCHOICE】
脚長バランスのセット

黒カーディガン 23,100円/エディット フォー ルル

アンバランスな形で正統派から脱却
「何枚あっても便利で季節を問わずに使えるカーディガン。すそは短く、そでは長い。メリハリがついた丈・無地の黒はボトムを選ばずに合わせやすく、簡単に脚長バランスを演出してくれるので、背の低い私にとっては重宝」(スタイリスト・岩田槙子さん)

デニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト)

胸下付近までとどくハイウエスト
「通常のハイウエストよりも腰位置高め。対して股上は深く、ゆったりとしたシルエットだからラクで腰の位置が上がって見えるぶん、脚長効果も抜群。スタイリングの面積を大きく占める股上が深いワイドデニムは、それだけで十分存在感が出ます」(スタイリスト・船戸唯さん)




ゆる系ボトムにぴったり似合う黒のニットベスト

黒ニットベスト 22,000円/VENIT(スピック&スパン ルミネ有楽町店) カーキドレープワイドパンツ 13,200円/AZUL BY MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 黒バッグ 7,700円/Le Talon GRISE(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店) 黒フラットシューズ 30,800円/ヘンリエンヴァーゴ(プルミエ アロンディスモン)

スカート見えするパンツを主役に上はごくシンプルな黒で完結。カーキ色も手伝って、肌感のあるベストとでも、こびないバランスに。




薄軽アウターも「パンツを隠しすぎない丈を」

白ブルゾン 27,500円/IENA(メゾン イエナ) ベージュスラックス 47,300円/ユニオンランチ(LITTLE LEAGUE INC.) 黒バッグ 77,000円/カルボッティ(トゥモローランド) ローファー 18,700円/レメ(ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーとTOKYO-BAY)

ブルゾンでゆったりとした上下をショート丈でスタイル良く仕上げつつ、ボトムとシューズのカラーをリンクさせてバランスもUP。メンズライクに徹することで、やわらかな配色のぼやけも防ぐ。




上下の丈とシルエットに「極端に差をつける」

ブルーデニムトップス 9,900円/Ungrid 黒チュールスカート(アトレ恵比寿店 限定色) 46,200円/HER. 黒バッグ 42,900円/VASIC(ヴァジックジャパン) 黒サンダル 33,000円/エディット フォー ルル

上はとことんコンパクト・下も潔くボリューミイに。武骨なデニムとふんわりチュール・質感にも緩急をつけて着映えを図って。素材に甘さがあるぶん、色は黒、合わせるトップスにはデニムで辛口な要素を補填。トップスはアームホールがやや内側に入ったアメスリで、よりミニマルな印象。




「下はほっそり・上はフレア」

スレンダーなボトムに対し、迫力の出るAラインのトップスでコントラストをつけて、視線を必然的に高く誘導。ワイドなすそのおかげで、細身ボトムで気になる腰まわりはうまくカバーできるうれしい効果にも期待。



すそのデザインとIラインボトム

ブラウンタンクトップ 33,000円/BIRROT(ショールーム ロイト) 白スカート 30,800円/LE PHIL(LE PHIL NEWoMan 新宿店) 黒かごバッグ 14,850円/アフリカンスクエアー(ル タロン 有楽町マルイ店) 黒サンダル 31,900円/ヘンリエンヴァーゴ(トゥモローランド)

ヒップラインをごまかせるトップスとなら、タイトな白スカートのハードルも下がる。足首まである長め丈で、すらりとしたリーンな印象もあと押し。




チュニック丈とタイトなショーパン

ブルーワンピース 67,100円/マーレット(LITTLE LEAGUE INC.) 黒レギンス 42,900円/スージー コンディ(RHC ロンハーマン) 黒バッグ 33,000円/ラシット(ラシット 西銀座店) 黒サンダル 47,300円/FLATTERED(ショールーム ロイト)

ボリューミィなティアードを引き締める、ハーフ丈の黒レギンス。素肌がのぞく短め丈なら重さや暑苦しさを感じさせず、ブルードレスのさわやかさを維持できる。




すその僅かな広がりと細身デニム

イエロートップス 27,500円/JANE SMITH(ジョン メイソン スミス ジェーン スミス ストア) デニムパンツ 50,600円/HAIKURE(ショールーム ロイト) 手に持ったジャケット 39,600円/STUNNING LURE(スタニングルアー 新宿店) サングラス 16,500円/STATUS ANIXIETY.(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) ローファー 16,390円/A de Vivre

広がりは胸下だけにとどめたペプラムで、膨張見えを回避。




「服も合わせ方もシンプルで」オシャレに差がつくテクニック

着なれた服も見違える「少しの変化」のつけ方。着つくしてしまったように感じるシャツも、愛着のあるボトムも、頼りになるワンピースも。まだまだポテンシャルを秘めたそんな服たちの使い方、合わせ方のテクニック。



オール黒は「丈感・上下のシルエットに差をつけて」

全部黒でまとめれば、カジュアルなトップスやシルエットもきちんと見え。ルーズなパンツもハイウエストを選びつつ、短め丈のトップスを合わせることで「ルーズなシルエットだけどキレイ」な印象に。




トップスの色と耳元アクセの「色をそろえて」飾る

シャツの色とリンクさせればデコラティブなピアスも、目立ちすぎずに目をひく、理想的なバランスに。ネックレスやリング、ピアスに華奢なゴールドをリンクさせたのも、まとまりよく見せるさりげないテクニック。




ワンピの上から「短めトップスを重ねる」

Iラインワンピ+ジャケットの、直球でコンサバなスタイル。足元だけスニーカーというささいなギャップで、今っぽいハズしを。ワンピースの上から短めのトップスを重ね、腰位置を高く見せつつ、ワンピースは長い丈+ソックスもアレンジして白1色でつないだのも、バランスアップの秘訣。




「ゆるめなトップスをタックイン」して丸みを出す

シルエットは細身でウエストは高めのパンツに、少しゆるめのTシャツをタックインすることで、上半身のシルエットに程よい丸みをつけたのがポイント。深みのあるモスグリーン+黒のシックな配色も、そんな上下のシルエットに差をつけることでスタイルよく、女性らしく。




ボリュームブラウスに「コンパクトなビスチェ」

デザイントップスをつくるように、パフスリーブブラウスとビスチェをレイヤード。重ねたことでそでのふくらみが引き立ち、ドレス手前の華やかさ。ビスチェのおかげできわ立ったボリュームスリーブと、引き締まったウエストまわり。全体のシルエットに凹凸ができるため、体型カバーもかない一石二鳥。




キレイめな服は「形のゆるさ」で力みを抜く

品のいいシャツやブラウスと、ハリのあるテーパードパンツとの合わせは少々お堅い。選びたいのはサテンなど落ち感のある素材+脚線を拾わないゆるい形。ゆったりと縦落ちするなめらかな質感のオーバーサイズのボトムに、トップスも同じような質感で合わせて「ラクしてキレイ」なスタイリングの出来上がり。




Tシャツや肌感のあるトップスと「ニットの肩掛け」

Tシャツやノースリーブなど、腕の出るトップスに肩掛けするだけで、シンプルな装いにも奥行きが。色やロゴで少し派手に着るのも、今の気分にぴったり。Tシャツやニットのラフなアイテムだけだから、飾り立てても力んで見えない。




ぶかっとしたパンツをベルトで絞って穿く

ゆったりしたボトムをウエスト高めでベルトを締める。しぼることによって「シルエットの余り」が引き立ち、腰から下のきゃしゃ見せがかなう。例えば古着屋にある、メンズのデニムやチノなどから試してみるのもおすすめ。




「通常より腰位置が高い」ハイウエストスカート

今季豊富な、ショート丈トップスを生かすべく、スカートは思いきりハイウエストなもので、ツートーンのワンピース風に仕上げるのも一手。腰位置を上げれば、Iラインシルエットをさらにスタイルよく。丈と合わせて配色もメリハリが効いているから、背が低い人でも脚が短く見えない。




「ミニとミュール」にソックスの組み合わせ

春夏に活躍したミュールに、白ソックスを加えて秋仕様に。ミュールは先細・細長フォルムなら、+ソックスも野暮ったく見えない。とくにミニとの合わせはかかとを覆うパンプスよりも、抜けの出るミュールを合わせる方が好バランス。




スタイルUPに優れた新しいデニム
≫【全17選を見る】 特別なデニム・最高の1本