スタイリストたちに聞いた「白と黒の新傾向」いつもの服に似合って「いつもと差がつく」新・ベーシック

もっとも身近な存在だからこそ、「白と黒」のアイテムはひとつずつこだわって選びたいもの。日々多くの服にふれるぶん、こだわりもひと一倍のGISELeスタイリストたちが交わす白黒談義を盗み聞き。


【STYLIST MEMBERS】
(渡邊恵子さん) 大人のリラックススタイルが人気。実用性とスタイルアップを兼ねたアイテム選びに支持が集まる。 (樋口かほりさん)ベーシックでありながら、そのシルエット選びが絶妙と話題。ちょうどいい大人の甘さのさじ加減にも技が光る。 (岩田槙子さん)女性らしさが引き立つシルエットや服選びに定評あり。トレンドをうまく落としこむバランスに長けている。

(塚田綾子さん)小物企画を担当することも多く、シンプルな装いに素材や色づかいで遊びを効かせる提案が得意。 (船戸唯さん)メンズライクなムードを、女性らしくとり入れた装いが人気。サイズ感にこだわったアイテム選びにも注目。 (玉木歩乃花さん)シューズ企画を担当することも多く、足元まで考えられたスタイリングの提案はピカイチ。


スタイリストたちが掴んだ「白黒だから試せる」今季の新しさとは?

塚田さん 「今季目にとまるスタイルはなんといっても『スポーティMIX』。展示会やリースでも多くのアイテムを見かけました。」

樋口さん 「確かにブルゾンやジャージーパンツなど、かつてジム用品のイメージが強かったアイテムがふだん着として定着しつつあるようす。どのアイテムも、甘いワンピースやかっちりとしたジャケットなど、スポーティとは真逆のテイストと組み合わせると、今っぽいバランスがかないます。

出口さん 「“定番服に似合う”のテーマ(本記事下部)で出したReebokのブルゾンは、過去のGISELeのメイク企画でも使用しました。そのときはスポーティ×パープルのマスカラを組み合わせる提案。ポイントとなるカラーメイクが、メンズっぽい服との相乗効果で一気に洒落て見えるのが発見でした。メイクだけ浮いて見えないのは、黒で落ち着きを保てるおかげ。」

渡邉さん 「私はレトロなテイストが気になっています。とくにAcne Studiosのルックで見かけたドット柄とデニムの組み合わせがステキでした。辛口なイメージのブランドが出す、甘い柄が新鮮でマネしたくなる。かわいい柄も、白黒なら大人でも試しやすいですよね。」

岩田さん 「今季は薄軽アウターも豊作。GALERIE VIEのシアージャケットは、やわらかな透け素材に、黒の木目ボタンがアクセントになっていて、とても軽やか。ラフな装いにもなじみやすいので、この春重宝しそう。」

玉木さん 「春アウターでいうと、イレニサのトレンチコートも新鮮に感じました。定番のベージュのトレンチコートは、どうしてもキレイめに転びがちですが、これは白のハリのある生地感で、ハンサムにふれるのがいい。」

船戸さん 「シルエットは引き続き、ルーズとタイトを組み合わせてメリハリをつけるバランスがトレンドのよう。たとえばGapのニットパンツは、オーバーサイズと組み合わせるとボトムが引き締まって見える。モノトーンだけで完結させれば、いっそうスタイルに抑揚がつきます。」



スタイリストの目にとまった「コレクションの気になる白黒」

(JIL SANDER)
マニッシュなセットに甘さをひとさじ

「お堅さのあるジャケットのセットアップに、エレガントな丸えりブラウスでハズすスタイルが新鮮。」(渡邉さん) 「長いベルトをウエストに適当に巻いて、カジュアルダウンするテクニックもマネしたいです。」(出口さん)



(新傾向に沿って選ばれた名品)
【全36アイテムの一覧】≫スタイリストが買ったのは? 「ココが変わった」新しいベーシックアイテムの選び方