スタイリストに聞いた「コーディネートの鉄則」たった2色で「オシャレに見える」組み合わせ方

ワードローブに欠かせない身近な2色“白と黒”。安定感のある組み合わせだけど、淡白さゆえ、ともすれば地味なだけ、キレイなだけにもなりかねない。


そこで、GISELeスタイリストの中でも、とくに多くの白黒企画を手がける岩田さんにインタビュー。これまでのスタイリングをふり返りながら、こだわりのポイントや着方のテクニックを教えてもらいました。


(スタイリスト・岩田槙子さん) 女らしさとモード感をMIXしたキレイめスタイルに定評あり。数多くのモノトーン企画を担当してきた一方で、自身はヴィンテージライクな柄物をとり入れたスタイリングも大好き。


「上品であることが大鉄則」

「品があることは絶対にゆずれないし、スタイルもよく見せたい。そのために意識しているのは、見ていて心地のいい“流れ”です。白と黒は正反対な色なので、組み合わせたときに分断されて見えがち。そうならないための選びを心がけています」(岩田さん)



「白へとつなぐサイドスリット」

「この黒トップスは、サイドにスリットが入っているおかげで、フレアスカートとすんなりなじむ。実はシューズもタンの部分が白なので、スカートと色をリンクさせたことで別々の3点にまとまりが生まれ、統一感が増す結果に」(岩田さん)



「甲までかぶるスラックス」

「長め丈のパンツは、それだけで縦に流れのいいシルエットになるので重宝しています。足の甲までかぶる丈感なら、サンダルの肌感が収まり、リラックス感が悪目立ちしない役割も担ってくれる」(岩田さん)



「黒をちりばめて白を着る」

ヘアターバンやショルダーバッグを使って上半身にも黒を散らすことで、白トップスと黒パンツという上下の途切れを感じさせないようにしています。肩かけしたバッグのショルダーは、視線を縦に流す効果もあり。



(簡単だけど差がつくテクニック)
【全33スタイルの一覧】≫「白と黒だけでオシャレが上手くなる」スタイリストに聞いた「コーディネートの種明かし」