なぜスタイリストはバランス上手?「間をつく」コーディネートの作り方


「普通でも派手でもない」色と服の選び方

目指すのは「ちょうどいい」スタイリング。甘すぎ・堅すぎ・ラフすぎ…などオシャレに必要な「〇〇すぎないバランス」をつくるテクニック。今季のコレクションなどをアイデアソースに、スタイリストたちが今気になるデザインや色とともに、リアルクローズで解説。



ドレッシーすぎない

形も素材も「ゆるめて」アメスリを攻略

「今季豊富なアメスリトップスは、肩幅ががっちりと見えがちだから。余白を生む身幅がある形で試してみたい。1枚でレディに見えるぶん、キレイめなニットパンツで適度に力を抜いて」(渡邉さん)スラックスのように見えるタック入りのニットパンツなら、カジュアルにもハンサムにも着られる。 黒トップス/ノーブル 白ジャケット、白パンツ/ともにHELLY HANSEN 黒巾着バッグ(別注)/アエタ アイボリースニーカー/adidas Originals

(STYLIST 渡邉恵子さん)大人のリラックススタイルにつながる、上質な素材や色みの選びが秀逸。新鮮味と実用性を両立した、リアリティあるセレクトは必見。



差のつくシンプル=「ユニクロのメンズサイズ」

「とくに手を加えない直球のスタンダードに惹かれます。定番どうしのかけ合わせを楽しむということも、そんなアイテムが豊富なユニクロでオシャレする魅力。たとえばトップスはレディース・ボトムはメンズ。シンプルな上下でも、たとえばチノはあえてちょっと大きめなメンズサイズを選び、トップスをイン&ウエストをベルトでキュッと締めることでこなれた印象に」(樋口さん)

(STYLIST 樋口かほりさん)ベーシックなアイテムをベースに、流行にとらわれず新しさを生み出す着方や組み合わせに、業界内にもファンが多数。毎号表紙をはじめ、数々の企画を担当。



甘くなりすぎない




 

ピンクは黒よりブラウンと一緒に

「毎年惹かれる淡いピンクは、黒と強く着るより、ブラウンで少し甘さを残すのが今の気分。コーディネートを引き締めつつ、辛口にふり切らない深みで、ピンクを大人に似合う色に。(樋口さん)」 辛口好きがピンクを着るなら、シャツやナイロンコートなどメンズライクな服で微糖に転換。ブラウンのとろみスカートで上半身のボリュームを流して。 ピンクロングアウター、シャツ 36,300円/ともにATON ブラウンサテンスカート/ノーブル バッグ/TOUT YEST サンダル/ザラ



(使用した服のプライスなど詳細へ)
≫【全31コーディネートの実例へ】 なぜスタイリストはバランス上手? 「見た目がよくなる」コーディネートの作り方