大きな模様替えは不要「映画に学ぶ」センスがよくて真似しやすい「リビングのインテリア実例」

一度見たら忘れられない美しい色彩や、アンティーク調のレトロな家具など。インテリアのインスピレーションをかき立てられる映画のワンシーンの数々を、実際にマネできそうなポイントとともにご紹介。



本は「置く場所が命」

サイドテーブルの上、テレビボードの片隅、何も置かれていない壁の棚。そんな「ちょっとした隙間」こそ、本の出番です。一冊置くだけで空間にストーリーが生まれ、重ねるだけでリズムが生まれる。本は、最も手軽で、最も奥深いインテリアアイテム。



窓際に本を立てかける

『君の名前で僕を呼んで』(2017)


アカデミー賞も受賞し、クラシックとモダンの音楽の融合にも注目が集まる本作。大学教授の父をもつ主人公エリオの家には、窓際にまで立てかけられた複数の本がまるでオブジェのよう。



広い部屋に適当に重ねた雑誌

『クルーレス』(1995)


今もなお人気を博す、ビバリーヒルズが舞台のガールズコメディ。主人公シェールが親友のタイとダンスの練習をしているシーンでは、乱雑に重なった雑誌が、気品あふれるリッチな豪邸の、遊びゴコロとして作用。



まるで壁紙のように見える本棚

『ぼくとアールと彼女のさよなら』(2015)


主人公グレッグが親友のアールとともに、白血病の幼なじみのために映画制作を行う物語。二人が映画編集を行うシーンでは、彼らの豊かな想像力を映し出すかのように、あらゆるジャンルの本が棚にびっしり。あえて整然とつめないまとまりのなさが、空間に深みを与えている。


「見せたくなる」インテリア週
【ヒントは映画に】≫大きな模様替えは不要「センスがよくて真似しやすい」リビングのインテリア実例