プロに聞いた「セーターの正しいしまい方」のすべて

【4】
ニットの「もち」に大きく差が出る「正しい扱い方」

これからまた、長い間クローゼットで眠ることになるニット。次また着るとき久しぶりにとり出すと、カビや虫食い、においが気になることも。そんなことにならないよう、しまう前にやっておくべきことをニットのプロたちが指南。




クリーニングに出したニットは?


ビニールをすぐにはずす
クリーニングの際に使用する溶剤が付着している場合があるので、クリーニングから戻ったらビニールは直ちにはずすのが大切。つけっぱなしにしておくと、せっかくクリーニングでお手入れが済んだニットが傷んでしまう可能性があります。(レジュイール・古田さん)




クリーニングに出さない場合は?


1.汚れや虫食いがないかくまなくチェック
シーズン終わりにしっかりとお手入れをしていたとしても、半年以上クローゼットで保管している間に汚れや虫食いが発生する場合も。そでを通す前に、まずは目を皿のようにして汚れや虫食い、ほつれなどがないかチェックするようにしてください。(UTO・宇土さん)


2.最低丸1日広げて平置き
クローゼットの外の空気に慣らす目的で、丸1日ベッドの上などの平らな場所で広げて平置きを。ニットの毛が立って本来の風合いを回復できるほか、防虫剤や乾燥剤のにおいも除去することができるます。(UTO・宇土さん)


3.やさしくブラッシングする
丸1日平置きして毛が立ってきたら、毛並みを整えるため、毛が流れる方向に向かって入念にブラッシングを。また来年着るとき、シーズン初めのブラッシングは1シーズン着心地のよさを保つためにも必要。もとの風合いをよみがえらせるためにも重要な工程。(UTO・宇土さん)




ブラッシングでホコリをしっかり除去!


「付着したホコリを払うイメージで毛並みに沿ってブラッシングを。目に見えなくても、意外と外からの汚れがついているもの。放置すると黒ずみの原因にもなりかねません」(レジュイール・古田さん)




1.汚れを払い落とす
「織り」でできたニットや毛足の長い素材は、ホコリがついたまま放置すると、生地と汚れが絡んで吸着してしまう。ホコリや花粉などはブラッシングである程度落とせるので、日常的な習慣にして。

2.繊維の目を整える
ニットがくたびれる原因の1つ、「摩擦」による繊維どうしの絡まりを制し、正しい方向に戻すこと。それが「繊維の目を整える」ことであり、つまりは毛玉を防ぐことにつながります。

3.繊維に空気を通す
服をハンガーにかけるのは繊維が空気を含んだほうがシルエットを保ちやすいから。理屈はブラッシングも同じ。服の表面にブラッシングをして繊維に空気を通すことで形くずれをガードできます。




セルフ以上の仕上がり

毛玉取り用クロスブラシ ハード 4,950円/フレディ レック(藤栄) 高級クリーニング店「ウォッシュサロントーキョー」で使用されている毛玉取りブラシ。かための猪毛が毛玉を絡めとりながら、毛並みを整えてくれる。




グローバルかつロングセラーの名品

KENT 静電気除去フクブラシ 4,400円/池本刷子工業 ブラシ部分が非常にやわらかく毛足が長いため、幅広い衣類のお手入れが可能。気軽に使えるハンディタイプ。信頼のおける、英国王室御用達の老舗ブランド。




毛玉とりブラシの名作

かんたん毛玉取りブラシ 匠 5,500円/浅草アートブラシ 毛玉がしっかりとれて優秀。ホコリなども一緒にキレイにとってくれるこのブラシは特にニットのケアには手放せません!(スタイリスト・渡邉恵子さん、樋口かほりさん)




デリケートな繊維をいたわる

四角い馬毛の洋服ブラシ HQ-1 6,380円/ショージワークス 弾力のあるしっかりとした馬毛を使用。力加減を調節するだけで「ウール」「カシミヤ」「シルク」「モヘア」など多くの素材に対応できるマルチ洋服ブラシ。




ピンポイントで必要な毛玉だけ取る

ピロー2 ファブリックシェーバー サンド 7,700円/STEAMER(モダニティ) 6枚刃とパワフルなモーター、広範囲のシェービングエリアを採用しパワフルな威力で毛玉をオフ。ミニマムなサイズ感。




カットの深さも調整できる

Anti-lint shaver IVORY、BLACK 各5,500円/SteamOne(DMM) パワフルな回転スピードとステンレスの3枚刃で、広範囲の毛玉も短時間で除去。握ったまま親指でONとOFFを切り替えやすい、軽量かつコンパクトなサイズ。




しみついたニオイは「陰干しで飛ばす」こと!


においを除去するために使いがちな消臭スプレーも、使い方によってはシミになる恐れが。出先でついてしまった食べ物やタバコのにおいは、2〜3時間風通しのよい場所で陰干ししておけばOKです。(Rinenna・平島さん)

ジャストフィットハンガー 3,300円/清水産業 スタイリスト小山田早織さんとMAWAのコラボハンガー。服をかける部分が従来のものよりスリムなため、一般的なハンガーでは肩の出てしまうニットの形くずれも防止。



洋服にふんわり香りがつく「クローゼットに置く香水」

お気に入りの服たちに好きな香りをまとわせられる、クローゼット用フレグランスやファブリックミストをご紹介。香水ほど強くなく、そでを通すたび、動くたび、自分だけがわかるくらいのさりげなさ。誰かに香らせたいわけじゃない、ふとした瞬間に気分が上がる、自分へのちょっとしたご褒美に。



ホテルのドアプレート風デザイン

〈右から〉クローゼット タグ OSMANTHUS(期間限定)、OAKMOSS&AMBER 各1,760円/APOTHEKE FRAGRANCE ペーパータイプのエアフレッシュナー。クローゼットだけでなくドアノブにかけ、ルームフレグランスとして楽しむのもオススメ。



バラのつぼみをあしらったタブレットタイプ

タボレッタ ローザ・ガーデニア 4,400円/サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座 ロウでできた、ワックスタイプのルームフレグランス。引き出しやクローゼットの中に置くことで、ワードローブ全体にほんのり香らせることができる。



インテリアとしてもなじみやすいモノトーン

ウール&デリケート テキスタイル用 セラミック シダーウッド 6,490円/ディプティック ジャパン クローゼットや衣類用のチェストに入れて使用。あたたかみのあるシダーウッドと、フレッシュなラベンダーの香りがほのかに漂う。



コートなどの手軽に洗濯しづらい服に最適

ファブリックミスト ホワイトティー&ベルガモット 300mL 3,520円/SABON 洋服に吹きかけることで空間までもほのかに香りづくファブリックスプレー。とうもろこし由来のアルコールを配合したヴィーガン処方。


陶器に入ったアートのような見た目

ストーンフレグランス アラバストル ジェネロー・ダンピール 9,570円/ビュリージャパン 陶器の中のストーンにフレグランスオイルを垂らして使用。片隅に置いておくだけで空間を心地よい香りで満たし、洋服を自然に香りづけ。



忍ばせやすい薄い香り袋

Kerzon フレグランスサシェ チュイルリー庭園(2個入り) 1,650円/NOSE SHOP パリ最古の公園であるチュイルリー庭園がテーマ。ヒヤシンスの花に包まれながら歩く瞬間を閉じ込めたサシェ。



天然鉱石のストーンディフューザー

MAD et LEN Flat Pot Pourri TOTEM ROSE medium 33,000円/フェートンフレグランスロングバー 天然石のアメジストにオイルをたらすことで香りが広がる。クローゼットなど閉鎖空間に置くといい効果。



消臭効果も高いファブリックミスト

ESTNATION別注 ファブリック フレグランススプレー White Floral Musk 2,200円/リブレヨコハマ エストネーションとのコラボによる衣類用消臭スプレー。たっぷり約300プッシュ分。ホワイトムスクがふわりと香る。