【蠍座】10月の運勢|違和感は「リスタートの合図」よりよい運命が待つ「本当に進むべき道」(2025年)

7
その「良さ」を語りたくなるリップ

数百本は所持している」というリップ好きのヘアメイクやインフルエンサー、美容編集者・ライターたちを魅了した名品をリストアップ。



リップの手持ち400本の中で使用頻度NO.1

ルージュ ココ フラッシュ 90 5,940円/シャネル 「リップが好きで400本ほど持っていますが、その中でも欠かせないのがコレ。可愛すぎない大人なピンクで、この色が嫌いな人はいないのでは…?と思うほど万人ウケカラー。顔色もパッと明るく見えて、肌までもキレイにみせてくれる。つやつやぷるぷるの唇になれるのも嬉しい」(ビューティインフルエンサー・ちゃりこさん)




何色とも言いあらわせない絶妙な色

モイスチャー リッチ リップスティック 12 5,500円/SUQQU 「金銀杏と名づけられた、黄土色と黄色の間のような色が絶妙。ほんのり透けるようなツヤも好き。カラーライナーを試したり、マスカラをたっぷり塗ったり、目元に存在感を出すと好バランス」(ヘアメイク・木部明美さん)




女性らしいポテッとした厚みをもたらす

ディオール アディクト リップ マキシマイザー 001 4,620円/パルファン・クリスチャン・ディオール 「ひと塗りするだけで唇のハリとボリュームがアップしてポテッとします。しかもふつうのグロスやリップクリームよりキープ力が高い!」(木村あつこさん・SENSE OF HUMOUR ヘアスタイリスト)




8
くすみも飛んで肌もきれいに見えるチーク

色も豊富で、パウダーやクリームなどテクスチャーもさまざまなチーク。どれを選んだらいいか迷う…美容のプロたちが実際に愛用しているチークを聞き込み。



オールマイティなチーク

ボーム エサンシエル ルージュ フレ 7,040円/シャネル 「輝かせたいところにのせるだけで、肌に濡れたようなツヤを出してくれるグロウスティック。頬だけでなくまぶたや唇にも使えるから、メークアップの可能性がぐっと広がる。シアーな色づきで、完成度の高いチークメイクが楽しめます」(笹本恭平さん・ヘアメイク)




プロも切らすことなく愛用し続けている名作

シマリンググローデュオ01 4,950円/THREE 「肌に自然なツヤと血色感をもたらす。右側のハイライトカラーをほお骨や鼻筋に、ソフトな陰影が欲しいほおやまぶたには左側のウォームカラーを。肌なじみのよいさらっとしたテクスチャーで使いやすいです」(扇本尚幸さん・ヘアメイク)




ピンクがかったベージュで肌本来の血色を

グロースティック 2,200円/RMK Division 「ほんのりピンクがかったベージュカラーでよくなじむ。ほどよいツヤをまとったフレッシュな肌に仕上がり、“素肌がキレイな人”に見えるのも特徴。パウダーをオイルでコーティングした、軽やかな質感もお気に入りです」(長澤葵さん・ヘアメイク)




9
「失敗知らずのアイブロウ」

メイクの中でも、とくにテクニックを要するアイブロウ。薄い人も毛が増えたように、まばらな眉もキレイに整う、一度描いたら落ちない・にじまない。そんな「眉」のさまざまな悩みを解決する名品。



くずれにくく・ふんわりとした仕上がり

ブロウシャドウ パレット 04 4,180円/OSAJI 「パウダーのほか、さらっとした質感のワックスも一緒になっているアイブロウパレット。ワックスで最初に眉を描いた上から、パウダーを重ねることにより、くずれにくく、ニュアンスのある眉に仕上がります」(mao itoさん・ヘアメイク兼YEAUディレクター)




アートメイクのように溶け込む

アイブロウ リキッド マイクロ 004 2,750円/アディクション ビューティ 「毛量は増えてものっぺりはしない。眉毛1本1本をリアルに再現できるアイブロウリキッド。ツヤがあるので立体感をつくり出し、アートメイクのように浮かずにとけ込んでくれる逸品です。ロングラスティング処方で一日中色落ちを防ぎキレイな状態をキープするのも魅力の1つ」(植木祐里加さん・ヘアメイク)




黒髪にも浮かないサロン専売の「アイブロウパウダー」

bdb アイブロウパウダー(上からブロンド・トープ) 各4,103円/bdb 「友人の紹介で伺った表参道の眉毛サロン「W」。ここでも使用していたbdbの眉パウダーが優秀なんです。どちらも黄みに転びすぎない色みなので黒髪さんにはオススメの色。濃いほうのTAUPEを眉尻側に、薄い方のBLONDEを眉頭側に、私は使っています。


繊細なパウダーなのに粉飛びしにくく、発色がキレイ。こちらを使用するようになってから眉毛を褒められることが多くなりました。単色売りなので欲しい色だけを買うことができ、さらに持ちもいいのでコスパ高いのもメリット」(M.K・GISELe美容担当)




10
「捨て色が一切ない」アイパレット

メイクのプロや美容通たちが、実際にずっと愛用しているというパレットをご紹介。捨て色は一切なくどの色も残らない。「このブランドならではの唯一無二」という名作をリコメンド。



主役級の存在感がある「セピアベージュ」

ルナソル アイカラーレーション 18 6,820円/カネボウ化粧品 「一見シンプルで落ち着いた印象のパレットだけれど、ベージュにありがちなもの足りなさとは無縁の名品。計算された絶妙な透け感が、まぶたに光と影を演出してくれるから、重ねづけによる“立体感メイク”の完成度の高さが段違い」(岡田知子さん・ヘアメイク)




収集する美容通も多いSUQQUのパレット

シグニチャー カラー アイズ 02 7,700円/SUQQU パウダーなのに粉飛びしにくく、にごらず発色。陽光色と名づけられた02は、その名のとおりあたたかみのあるコーラルオレンジとトープがメインの黄み寄りの構成。


【こう使う!】
ベースからアイライナーまでこの1つで。「2をアイホールに仕込み、4を二重幅の目尻寄りにON。3のブラウンは目尻側にアイラインのように引き、最後に1のラメを目頭に。捨て色なしとは、まさにこのこと」(Mayusaaaaaaaaanさん・デザイナー)


重ねるほどに美しさが増す。「決まった使い方はなく、その日の気分で思いのままにアレンジしています。4色を重ねても透明感が保たれて、むしろ洗練される。上品なラメなので大人っぽく仕上げたいときに」(木部明美さん・ヘアメイク)




誰にでも似合う万能パレット

ニューデップスアイシャドウパレット「ニュービギニング」 4,620円/hince 「10色すべてが肌にとけ込むような自然な発色で、パーソナルカラーを問わないので仕事でもよく使っています。色数が多いので、その日の気分でカラーをまぜながら使用。実験のように楽しんでいます」(Rumiさん・Rulaヘアスタイリスト)




11
代えのきかない「マスカラ」

服でいうなら繰り返し着たくなるような定番。そんな究極のベーシック=黒・ブラウンマスカラの名品。毎日繰り返しても「やっぱりいい」メイクのプロや美容通たちが愛用しているのは?



とにかく「黒の中なら一番いい」

ラッシュ クイーン フェリン ブラック WP 7,700円/ヘレナ ルビンスタイン 仕上がりはもちろん、水も涙もはねかえす屈強なウォータープルーフ処方で推しが多いロングセラーマスカラ。 「ほかを試してもやっぱりコレに戻ってきてしまう。ほかにはないセパレート感と軽さのバランス」(岡田知子さん・ヘアメイク)




マスカラ後に塗布するだけで

ラッシュ&ブロウ ダブルフィックスマスカラ 4,510円/クラランス 「どんなマスカラにもピタッとフィットし、透明のフィルムでコーティングしてくれるトップコート。これがあると、つけたての仕上がりが長持ちします。透明なので、アイブロウに使うのもあり」(スガタクマさん・ヘアメイク)




黒から抜け出せない人に

ラブ・ライナー オールラッシュマスク〈マスカラ〉 ブラウンブラック 1,760円/エム・エス・エイチ 「マスカラは300本ほど持っていて、その中でもブラウンならこれがイチオシ! ブラウンの中でもかなり黒に近い色み、だけど確実にやわらかく見える。ブラウンの明るさが気になる人に、ぜひ使ってみてほしい1本です」(Romiさん・ビューティインフルエンサー)


ふさふさとした、小回りのきく「19mmのミニマルブラシ」が細く短いまつげを逃さず根元からしっかりキャッチ。まつ毛の先までしっかり液も絡み、速乾密着フィルム液がまつ毛1本1本を瞬間セパレート。「まつ毛がしっとりとしているように見える」という口コミも多く、ウォータープルーフで一日中にじみにくく、落ちにくいのも長所。オフはぬるま湯で簡単に。