【獅子座】2025年 11月の運勢|「隠れるのは終わりです」ついに始まる「あなたが主役の舞台」




お部屋で避けるべき「やりがちな」こと

無駄遣いをしているつもりはないのに、「なぜかお金が貯まらない…」そんな人はお部屋を見直してみてください。運をつかむ人は生活習慣も、そして生活も「丁寧」。何気なくやってしまっていることがあれば、今すぐに改善を。



冷蔵庫の上にレンジを直置きする

一人暮らしの人がやりがちなことが、「冷蔵庫の上に、電子レンジを直置き」です。冷蔵庫の水の気と、電子レンジの火の気がケンカをして金運を下げてしまいます。どうしてもスペースがない場合は、木製の板を間に挟んだり、専用のラックを取り入れるなどして、直置きは避けるようにしてください。




壊れているものを置いている

壊れているものや使いようがないものを捨てずに置きっぱなしにしている人はいませんか? 風水的に壊れているもの=死んだものと同じで、気が宿っていないとされています。加えて、ネガティブなエネルギーを発するので、修理ができないものはなるべく早く手放すようにしてください。




本来の用途と違う使い方をしている

カーテンレールと同じく、「本来の用途と異なる使い方」をすることは運気をダウンさせます。私が拝見したおうちで驚いたのが、「お風呂につからないから」「料理をしないから」と浴槽やコンロの上を物置にしている方々。また、大切なトロフィーを靴箱にしまっていたという人もいました。用途と違う使い方やあるべき場所に物を置かないと、気が乱れる原因となりますので、注意しましょう。


そしてもう1つ。つい面倒だから、スペースが無いから…とカーテンレールに洗濯物を干していませんか? 風水では、気の流れをよくし、太陽の光と新鮮な空気を取り入れることが重要。しかし、洗濯物で窓が覆われていると、それができなくなり、悪い気が家の中にたまってしまいます。また、そもそもカーテンレールはカーテンをかけるためのもの。違う用途に使っているのもよくありません。




物を床に直置きしている

続いては、床に物を直置きしている人です。私が一番驚いたのは炊飯器を床に置いていた人。そこからよそって、食べていると聞きちょっと驚いてしまいました…。床はそもそも悪いものがたまりやすいところです。買ってきたものを一時的に置くくらいなら問題ないですが、食材は冷蔵庫、洋服などはクローゼットなど、床に置きっぱなしは避け、きちんと片付けるようにしましょう。洋服は脱いだ後に、ソファやベッドの上に置きっぱなしにしておく、というのも厳禁ですよ。


そしてバッグの扱いにはとくに注意が必要。帰宅後に家の床にドカッと直置きしたり、飲食店などで何も気にせずに地べたに置いたり、バッグの値段にかかわらず扱いが雑な人にステキなご縁は訪れません。バッグの扱いは意外と人となりが出てしまうものです。




シーツを長い間洗わない

最後は、シーツや枕カバー、布団カバーなどのベッドリネンをこまめに洗わない人です。汚れていたり、くたびれた寝具で寝るのは、自分を粗末にしているようなものです。せめて週1回は洗濯をし、清潔なシーツで心地よく眠ることが金運アップへとつながります。


古くなってきた寝具は新しいものに新調するのもおすすめ。シーツや枕カバーは一見、キレイに見えても細菌やホコリのたまり場。美容にも関係してくるので、ここも今日から「丁寧な暮らし」を心がけてみてください。




お財布を置く場所も重要

バッグのついでですがお財布のお話。帰宅後に持ち歩いたカバンの中に財布を入れっぱなしにするのもよくありません。お金は暗い場所が好きともいわれていますので、引き出しがあればそこにしまうとベター。帰宅後お財布の中から「レシートや不要なものを出して」、そのあと「部屋の北側」にある棚に置く。金運を安定させるといわれている「部屋の北か北西」に置いてください。




財布は「大事に丁寧に」

「財布を大事にする」ということ。先述したとおり「お金が休まる場所は銀行以外だと財布の中」なんです。私たちが毎日ベッドで寝るように、財布の中でお金もゆっくり休みたいと思っているのです。なので自分のベッドメイキングをするように、財布をお金にとって心地よい状態にするのを習慣にしてみてください。「領収書やポイントカードでパンパン」なんて状態は絶対にNG。金運の低下を招きます。




金運が上がる色は「グリーン」

お財布の話でもう1つ。金運にいちばん良いカラーはグリーンといわれており、私はお財布のおすすめ色を聞かれた場合も必ずそうお答えしています。先述しましたが「お金は暗い場所を好む」ことから、深いグリーンをはじめブラックも金運によいとされています。昔から、社会的に成功している方の元にある金庫は、この2色が多く使われていたことからも、財運に効果的と言われている色です。




私が「習慣」にしていること

読者の方々から「玲奈さんのプライベートや近況が聞きたい」という声もあり、お話させていただきます。とくに華やかな生活をしているわけではないので恐縮ですが…「行い」次第で運気も良い方向、あるいは悪い方に向いてしまうもの。どれもふだんの生活の延長でできることなのでぜひ、実践してみてください。



産土神社の参拝でパワーチャージ

まず私がパワーをもらえるスポットは生まれ育った場所にある、いわゆる「産土(うぶすな)神社」です。七五三もしてもらった場所で、毎年一回は行くようにしています。1月に初詣として、必ず顔を出して、「今年も一年お願いします」と参拝することを続けています。「守っていただいている」という気持ちが強くなり、心が落ち着く感じがします。それが私にとっては、パワーチャージになっていますね。皆さんもぜひこれを機に、産土神社への参拝してみてください。




毎日少なくとも1カ所掃除

場所を決めずに必ず1日1カ所を掃除。目についた場所を1カ所以上掃除します。特にトイレは常にキレイに。たった2~3分のこともあれば、徹底的にやることもありますが、部屋をキレイにしておくというのは風水上とても大事なこと。


ほんの少しでもいいので毎日の掃除が習慣化すると、運気も不思議と良くなってくるはず。私自身は根がすごく雑な人間と自覚していますが、この習慣のおかげか部屋が散らからず毎日心地よく過ごせるようになりました。




悪い気をためない

風水では何度か申し上げているとおり、お部屋全体をキレイにしておくのは大前提ですが、特に女性に気を配ってほしいのが「南西や南東」です。女性にとって大事な方位とされており、コレは侮るべからず。


私は「空気清浄機」を置いて悪い気がたまらないようにしています。あとは「空間を区切ることは気の流れを整えるにも良い」です。私の部屋は、玄関、キッチン、洗面所、お風呂場の入り口、ベッドの下など、ラグを多用しています。これは足元が心地よいというのもありますが「その場所の目的をより明確にしたい」ので空間を区切るためにしています。ここはリラックスする場所、料理をする場所、一歩入れば(出れば)頭が切り替わりやすくなり、自然と生活にメリハリが出てくるものです。




毎日磨くのもルーティーンです

鏡に関して私が心掛けている点は、毎日磨くことです。ドレッサーに座る際、まず拭いてから鏡を見るようにしています。またコスメ類についている鏡も、お粉がつきやすいのでマメに拭くようにしています。ちなみに金運アップしてとの思いを込めて、玄関に入って右側に鏡を置いています。ぜひみなさんもご自宅の鏡の位置をチェックしてみてください。




観葉植物は「置き場所」が大事

お部屋の中でどこに置くのがよいですかという質問もよくいただきます。私は以下の3つの場所に観葉植物を置いています。


①テレビの近く。テレビは電波を発している場所なので、気が乱れやすいんです。そばに置くと、気の流れが安定しやすくなるのでオススメです。


②コンロとシンクの間。コンロの火の気と、シンクの水の気がちょうどぶつかるところ。間にひとつ生きているものを置くことで、その気のぶつかり合いがなくなるといわれています。


③お部屋の角や隅。気の流れがそこで停滞しやすくなってしまう場所なので、生きているものを置くことにより、気が対流しやすくなるのでよいでしょう。




「丁寧に暮らす」ことを意識して習慣に

私自身、昔本当に心がやさぐれていたときは、たとえば食事も「鍋のままで食べちゃおう」というようなことをやってしまっていた時期がありまし。占いを覚える前だったのですが、全部の流れがよくなかったように思います。心がすさんでいたからそんな暮らしをしていたわけですが…


テイクアウトしてきた容器のままや、作った鍋のままで食べてしまっている方も多くいらっしゃるかもしれません。楽だし手軽で良いのですが実はそれ、運気を下げるマイナス行動なんです。せっかく自分の体と運気を作るものなので、少し手間はかかりますが、まず食べる前に自分が見て楽しいように盛り付けをしたり、和洋中その料理に合ったお皿を選んだりするのがベスト。食事にもできるだけそんな余裕を作るようにするのが理想。


少しでも「ていねいに暮らす」ということを意識するようになってから、徐々に運気がよい方向に変化していったなと振り返ってみて実感しています。開運のメイクなどもそうですが、今日いきなりデートだからしようと思っても、上手にできないので良いとされることを「日ごろからやるように心掛けてやってみる」ことが大切です。