これまで愛用してきた服と、新しく迎えたい新しい春服。ちょっと寒い日にも対応する、本格的にあたたかくなるまでの着回しのテクニックをご紹介。
「先へ続く」こんな組み合わせ
今もこの先も。スタイリングの幅を広げてくれる“使える”小技を総まとめ。発想を少し変えるだけで、手持ちのアイテムもまた新鮮な気持ちでつきあえるはず。
【POINT】
1.「アウターとしてのシャツ」
2.「+ネイビーで黒に奥行きを」
3.「似た色で違う素材」
4.「素材でハズす正統派」
5.「足元だけで」季節を行き来
1.「アウターとしてのシャツ」

ジャケットほど気張らないシャツでキャミワンピの肌感を微調整
腕に持ったショートコート 55,000円/プラステ スニーカー (3) 13,200円/Reebok ワンピース 44,000円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 白シャツ 14,000円/バナナ・リパブリック キャップ 10,450円/エイトンステイプルズ
ジャケットと同じくらいきちんと感がありつつ、より着くずしに向くシャツを気楽なアウターに。ワンピ1枚のリラックス感をそこなうことなく、都会に引き寄せ。
王道トレンチに代わる「ベージュのシャツワンピ」

ベージュシャツワンピース 23,100円/バビロン(バビロン新宿) ブルーストレートデニムパンツ 28,600円/ネイル(エストネーション) 眼鏡 25,740円/Ray-Ban(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) キャメルサンダル 82,500円/GIABORGHINI(ショールーム ロイト)
乾いた色合いと相性のいい、ほどよい厚みのナチュラルな素材感。カジュアルに着られる風合いでも、落ち着いたベージュなら品を保って好感度の高い見た目に。王道のトレンチコートライクに使えて、ボタンの開け具合で季節に見合った抜け感を演出できるシャツタイプも魅力。
ジャケットと兼用のレザー

黒フェイクレザーシャツ 22,000円/アンヌーク(ànuke 新宿LUMINE2店) グレースエット 9,900円/フィデリティ(サンマリノ) 黒レギンス 3,630円/タビオ ヘアバンド 590円/GU ローファー 53,900円/ジェンティーク フォー シンゾーン(Shinzone ルミネ新宿店)
チュニック丈のビッグシルエットでレザーシャツを女っぽく。厚みがあることでオーバーサイズの立体感が増し、レギンスをはくときはミニワンピ風に着方のアレンジが可能。フェイクレザーらしいやわらかな風合い。
「厚めなのに暑くない」ほどよい重さのウールシャツ

エコレザーパンツ 27,500円/RIM.ARK(バロックジャパンリミテッド) グレーシャツ 49,500円/ATON(ATON AOYAMA) サングラス 48,400円/プロポ(プロポデザイン) パンプス 8,910円/RANDA
肌ばなれのよさや風通しに優れ、梅雨時期、真夏にも着られるサマーウール素材。おまけになめらかな触り心地に加えほのかな光沢感という、シャツに欲しい質感を備えた上質生地。適度な重みが表現する縦落ち感により、手間をかけずにゆるさと品のよさを両得できる1枚。
2.「+ネイビーで黒に奥行きを」

黒だけよりもニュアンスが出せる×ネイビーの暗配色
ショートコート 55,000円/プラステ タートルネックニット 2,990円/UNIQLO デニムパンツ 9,990円/Gap フリルブラウス 15,400円/ルージュ・ヴィフ アンナ(アバハウスインターナショナル オンラインストア) パンプス 31,900円/TSURU By MARIKO OIKAWA バッグ 22,000円/パピルス(アイネックス) ソックス 990円/靴下屋(タビオ)
黒でまとめるのもいいけれど、近しいネイビーでわずかな濃淡を作成。シンプルな見た目ながら奥行きが生まれて装いに深みが誕生。
「かっちりしすぎない」ネイビーポロ

黒スカート 30,800円/セテンス ネイビーミニ丈ポロシャツ 15,180円/Oblada(シンチ) シルバーイヤリング 7,350円/アビステ シルバーリング 44,000円/BULBS(ZUTTOHO LIC) バッグ 19,800円/BRIE LEON(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) パンプス 36,300円/ファビオ ルスコーニ(プライム ビアンカ)
やや大きく、鋭いV字を描くえりは、装いをシャープに締めながらさりげないアクセントとしても効くデザイン。ネイビーのポロシャツでもおかたく見えないよう計算された、身ごろやそで幅のゆとりも好ポイント。端正なネイビーに映える胸元の白ボタンが、上品かつ重く見えない抜け感を演出。
半そででもきちんと見えるダークネイビー

ネイビーTシャツ 4,400円/プチバトー(プチバトー・カスタマーセンター) ダークグレーデニムパンツ 24,200円/ソフトハイフン ピアス 8,800円/アビステ バッグ 8,990円/MANGO ローファー 17,930円/A de Vivre
女性らしさもかおるネイビーTに対して、デニムはわずかにメリハリをつけるため、黒に近いグレーをチョイス。まじめな雰囲気ながら抜けももたらす、茶系のレザーを相棒に。
同じ丈のスカートを合わせワンピをトップス風に

すそのボタンをウエストまではずして、トップスのようにアレンジ。近い色のAラインスカートを合わせて立体感を出すことで、シャツワンピース×ローファーのかたさもほぐれる。
3.「似た色で違う素材」

異なる素材をつめ込んでほぼワントーンを凝った印象に
ロングコート 59,400円/ルージュ・ヴィフ(アバハウスインターナショナル オンラインストア) スニーカー (3) 13,200円/Reebok メッシュパンツ 37,400円/TSURU By MARIKO OIKAWA 半袖ニット 9,350円/LAGUNAMOON × POLO BCS(LAGUNAMOON ルミネ新宿) バッグ 11,000円/YAHKI(スローブ イエナ 自由が丘店)
全部の素材を変えることで、色みや質感の差が明確に。近しい色でまとめてもおのずと立体感が出せるから、膨張が気になる淡トーンでもスマートに近づける。
ワントーンに隙を与える「素肌の上に黒のヴェール」

よく見るロンT感覚のまま冒険できる、「形はベーシックな透ける黒」だから簡単。ALLブラックも透け感ひとつで軽やかに進化。
ロマンティックなブラウスとラフなスウェット

光を反射して白っぽくも見えるシルバーで明るさを足し、影役となるリネンの軽やかなベージュでさりげない深みをとり込む。明暗をつけることで、白のクリーンさが引き立つ結果に。白自体もレイヤードすれば、もの足りなさも解消。少し緊張感のある色だから、スニーカーでカジュアルダウン。
ウールシャツの適度な厚みであいまいな配色もメリハリよく

トップスにもなり、カーディガン感覚ではおりとしても使えるウールシャツは、春のワードローブにとっても好都合。ニュアンスのある表面で奥行きが生まれるため、ブラウン&ベージュのドライな色合わせに深みが出る。
4.「素材でハズす正統派」

コンサバなだけで片付けられない黒レザーの意外性
ブーツ (6) 28,600円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) スカート 14,850円/ルージュ・ヴィフ アンナ(アバハウスインターナショナル オンラインストア) ジャケット 16,500円/LAGUNAMOON(LAGUNAMOON ルミネ新宿) 白シャツ 14,000円/バナナ・リパブリック
ジャケットに白シャツ、フレアスカート。一見エレガントなアイテムどうしでも退屈に見えないのは、スカートが黒のレザーだから。着方ではなくそもそもの選びで攻める。そんな発想が好感を保つ遊び心として有効。
レザーが着やすくなる「薄づきピンク」

ピンクフェイクレザージャケット 31,900円/AMERI VINTAGE 黒マキシワンピース 20,900円/takes.(Shinzone ルミネ新宿店) ゴールドイヤリング 5,670円/アビステ 黒ボストンバッグ 78,650円/ザ・パース(プレインピープル青山) 黒ローファー 17,930円/A de Vivre
「まじめすぎる」「無骨すぎる」といった、レザー素材やテーラードジャケットの緊張感を中和させる、やさしいサーモンピンク。いろんな服と合わせやすいマイルドな色みに加え、クールな印象を保てるカドのあるフォルム。ボタンまで同色でそろえることで、カラーアイテムであってもシンプルな表情がくずれない。
「Gジャンよりもキレイに着られる」デニムジャケット

ブルーデニムジャケット 55,000円/THIRD MAGAZINE 茶パンツ 20,900円/THE SHINZONE(Shinzone 表参道本店) 赤ヘアバンド 5,500円/SEA(エスストア) シルバーピアス 30,800円/ete 茶ローファー 16,390円/A de Vivre
ツイードでよくあるクルーネックのシングルジャケット。すっきり着られるノーカラーながら、肩の落ちたシルエットで今っぽいシルエット。目を引くゴールドボタンやミニマルな編まれたポケットディティールで、Gジャンとは真逆の品のよさを演出できる。
「タートル」を仕込んでネックラインに変化を

白シャツとフレアスカートは着まわし。タートルネックニット 27,500円/アンデコレイテッド シューズ 42,900円/ピッピシック(トゥモローランド) シャツの下に仕込むタートルネックは、体にフィットする薄手を選べばもたつきにくい。靴は華やかでリッチな雰囲気をもたらすレオパード柄のジャカードをセレクト。
白シャツの下に黒のタートルネックを重ねるひと手間を加えることで、エレガントな印象を強化。さらに手首からも黒を見せることでモノトーンのコントラストを利用し、ビッグなシルエットをシャープな印象へ転換。
5.「足元だけで」季節を行き来
落ち着くバランスをくつがえす「季節はずれ」という個性。たとえ面積が小さくても“ひっかかり”のあるルックスに。
首元まで隠す真冬の装いを素肌を効かせた足元のブルーでその先へ

ロングコート 59,400円/ルージュ・ヴィフ(アバハウスインターナショナル オンラインストア) ウールパンツ 39,600円/サクラ(インターリブ) タートルネックニット 2,990円/UNIQLO パンプス 31,900円/TSURU By MARIKO OIKAWA バッグ 44,000円/A VACATION(ノーベルバ)

リブタートルにウールのパンツ。さらに端正なロングコートまでプラス。これまではブーツを合わせていたところ、春色パンプスに置きかえるだけでただのキレイで終わらない、遊びのあるきちんと感へ昇華。
しなやかな素材どうしのワンピ+ジャケットを引き締めるために重厚な黒ブーツ

ジャケット 16,500円/LAGUNAMOON(LAGUNAMOON ルミネ新宿) 半袖ニット 9,350円/LAGUNAMOON × POLO BCS(LAGUNAMOON ルミネ新宿) ワンピース 44,000円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) ブーツ (6) 28,600円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) ピアス 19,800円/ニナ・エ・ジュール(ショールーム ロイト)

柄ワンピにラベンダーカラーのジャケットづかい。見た目も素材も軽やかな上下に、足元まで軽くしてしまうとややもの足りない印象に。春でも浮かないブーツの重みがひらつきをセーブ。
「可愛い色を大人が履く」セレクトの正解
ポイントは「先は細く・甲は浅め・細長い形」。フェミニンな色を足もとに取り入れるときこそ意識したいのは「形のシャープさ」。先細のトゥ+甲浅のカットで、色の甘さにキレをプラスすれば、ローヒールでも脚を短く見せず、もたついて見えない。華やかでありながら、洗練された印象をかなえる「可愛い色」のパンプスをご紹介。

カラーパンツと「色み」をつなぐ。手持ちの色ボトムと同系色を選ぶことで、グラデーションっぽくも使える。その場合も甲が浅めなことで、色と色の組み合わせのくどさを中和してすっきりと見せてくれる。