なぜスタイリストはバランス上手?「間をつく」コーディネートの作り方

全ての画像を見る


主張が強すぎたり、逆になじみすぎたり、意外とそのあんばいは難しい。地味にも派手にもならない「ほどよさ」につながる、選びや着方のさじ加減を研究。



(CONTENTS)
「○○すぎない」 色と服の選び方
人気スタイリストに聞いたユニクロで「ちょうどいい」の作り方
夏は「サイズ感を変えると」着回しが変わる
「普通の服を上手に着る」プロがよく使う「見た目が良くなる」テクニック



1
普通でも派手でもない 「○○すぎない」 色と服の選び方

目指すのは「ちょうどいい」スタイリング。甘すぎ・堅すぎ・ラフすぎ…などオシャレに必要な「〇〇すぎないバランス」をつくるテクニック。今季のコレクションなどをアイデアソースに、スタイリストたちが今気になるデザインや色とともに、リアルクローズで解説。



ドレッシーすぎない

形も素材もゆるめてアメスリを攻略

黒トップス 22,000円/ノーブル(ノーブル 有楽町マルイ店) 白ジャケット 55,000円、白パンツ 40,700円/ともにHELLY HANSEN(ヘリーハンセン 原宿店) 黒巾着バッグ(別注) 47,300円/アエタ(スーパー エー マーケット 青山) アイボリースニーカー 19,800円/adidas Originals(アディダス コールセンター)


「今季豊富なアメスリトップスは、肩幅ががっちりと見えがちだから。余白を生む身幅がある形で試してみたい。1枚でレディに見えるぶん、キレイめなニットパンツで適度に力を抜いて」(渡邉さん)スラックスのように見えるタック入りのニットパンツなら、カジュアルにもハンサムにも着られる。

(STYLIST 渡邉恵子さん)大人のリラックススタイルにつながる、上質な素材や色みの選びが秀逸。新鮮味と実用性を両立した、リアリティあるセレクトは必見。




エッジが効きすぎない

ほかは硬派にデザインパンツを堅く着る

ネイビーブラウス 22,000円/Gongdid Design(THIRD MAGAZINE) ベージュチノパンツ 26,400円/エリオポール(エリオポール代官山) 眼鏡 26,180円/CARIN(WTSROOM) ベルト 12,650円/TORY LEATHER(メイデン・カンパニー) ベージュバッグ 44,000円/VASIC(ヴァジックジャパン) ミュール 14,850円/SLOBE IENA(SLOBE IENA 自由が丘店)


「ウエスト部分をおり返してはく進化したチノパンは、脚を長く見せる効果があるため、これだけでさまになる。えりつきトップスで整えると、変形ボトムも上品な中でのハズしに」(岩田さん) ベルトでウエストをしぼりさらにメリハリづけ。

(STYLIST 岩田槙子さん)モードとコンサバを融合した、無難にならないキレイめスタイルは、毎号人気コーディネートの上位に。スタイルアップに有効な技も豊富。




ボーイッシュすぎない

デニムをゆるめるぶん上は潔く着飾る

白バルーンキャミソール 39,600円/ウィム ガゼット(ウィム ガゼット ルミネ新宿店) ワイドデニムパンツ 60,500円/HAIKURE(ショールーム ロイト)ボルドーキャップ 9,350円/OLD SOLDIER(メイデン・カンパニー) ボールネックレス 30,990円/PORTRAIT REPORT(HANA KOREA) バッグ(ショルダーストラップつき) 34,100円/TOV(アンソロジー) パールつきサンダル 31,900円/PIPPICHIC(ベイジュ)


「スカートに近いボリュームがある、ますます進化したワイドデニムにクギづけ。ストリートっぽくなりかねないぶかっと感は、ベアトップスでわかりやすく華やかさをぶつけて。(玉木さん)」

(STYLIST 玉木歩乃花さん)顔まわりや足元など、細部まで抜かりのないMIXスタイルに技が光る若手スタイリスト。今と昔が共存する、ネオクラシックな雰囲気が好み。




リゾートすぎない

優雅なワンピースはあえて秋色で採用

黒ブラウス 23,100円/ソレイアード(トゥモローランド) イエローワンピース 14,300円/Ungrid キャメルバッグ 45,100円/ROH SEOUL 茶サンダル 29,700円/LAOCOONTE(フラッパーズ)


「涼しく軽い素材のフレアワンピース。マスタードイエローなど、あえて渋色でレトロに寄せると、日常と非日常を行き来きできるふり幅の広い1枚に仕上がります。(出口さん)」 アースカラーの延長で使える、深くくすんだイエロー。カーディガン感覚で黒ブラウスを羽織り、カラーワンピースをオケージョンにも向く見た目に昇華。肌を隠しても涼しいコットン素材で夏じゅう紫外線対策もばっちり。

(STYLIST 出口奈津子さん)着まわし企画を担当することも多く、長くフレキシブルに使えるアイテム選びのポイントを熟知。大人に似合うカジュアルルックに定評アリ。




アクティブになりすぎない

モノトーンにまぎれてスポーティに進化

白ジャケット 69,300円/アルアバイル 白トップス 12,100円/スタンブリー(ヒューエルミュージアム) 黒ロゴレギンス 5,500円、ロゴソックス 1,980円/ともにナイキ スポーツウェア(NIKE カスタマーサービス) サングラス 57,310円/オリバーピープルズ(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) 黒バッグ 48,400円/ROH SEOUL ローファー 12,980円/HARUTA


「引き続き注目のスポーティなテイストは、ジャケットやローファーなど正統派な白黒と一緒にとり込めば、街でも浮かない仕上がりに。ハーフパンツ感覚でレギンスを合わせました」(船戸さん) 小さなスウィッシュロゴが地味な飾り気に。

(STYLIST 船戸唯さん)着心地はラフ、配色でスマートに寄せる、白黒アイテムを使った都会的なカジュアルスタイルが得意。自身のふだん着もほぼモノトーン。




甘くなりすぎない

ピンクは黒よりブラウンと一緒に

ピンクナイロンロングコート 69,300円、ピンクワイドシャツ 36,300円/ともにATON(ATON AOYAMA) ブラウンサテンスカート 17,600円/ノーブル(ノーブル 有楽町マルイ店) バッグ 33,500円/TOUT YEST サンダル 7,990円/ザラ(ザラ カスタマーサービス)


 

「毎年惹かれる淡いピンクは、黒と強く着るより、ブラウンで少し甘さを残すのが今の気分。コーディネートを引き締めつつ、辛口にふり切らない深みで、ピンクを大人に似合う色に。(樋口さん)」 辛口好きがピンクを着るなら、シャツやナイロンコートなどメンズライクな服で微糖に転換。ブラウンのとろみスカートで上半身のボリュームを流して。

(STYLIST 樋口かほりさん)ベーシックなアイテムをベースに、流行にとらわれず新しさを生み出す着方や組み合わせに、業界内にもファンが多数。毎号表紙をはじめ、数々の企画を担当。




2
地味と派手の間=「ユニクロのメンズ服」

ごくシンプルな服は「サイズ感」で今っぽく。あえてメンズサイズを着ることによる、サイズや丈の違和感が、無地の服でもオシャレに見えるこなれ感として作用。ユニクロならサイズ展開も多く、自分に似合うものを見つけやすい! その中でも人気スタイリストも選んでいる「とくにお勧めしたい」アイテムをご紹介。


【スタイリスト・樋口かほりさん】
毎号表紙も担当するGISELeスタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。




差のつくシンプル=「ユニクロのメンズサイズ」

「とくに手を加えない直球のスタンダードに惹かれます。定番どうしのかけ合わせを楽しむということも、そんなアイテムが豊富なユニクロでオシャレする魅力」(樋口さん)



「意外とゆるすぎない」メンズサイズのチノ

ネイビーチノパンツ(メンズ) 3,990円/UNIQLO

「たとえばトップスはレディース・ボトムはメンズ。シンプルな上下でも、たとえばチノはあえてちょっと大きめなメンズサイズを選び、トップスをイン&ウエストをベルトでキュッと締めることでこなれた印象に」(樋口さん)




「デコルテの見え方もちょうどいい」ゆったり感

メリノVネックセーター 3,990円(メンズ)/UNIQLO

「デコルテを見せて1枚で着たときも、メンズならではのゆるめなサイズ感で気だるく品のある表情。Vでネックラインはシャープに。左右に開きすぎず、縦に深すぎないVネックなので、アウターの中に着てもじゃまになりません。カラバリもさまざまなので、何枚かそろえてもいいと思います」(樋口さん)




なめらかな生地感の黒デニム

レギュラーフィットジーンズ(メンズ) 3,990円/UNIQLO


「ユニクロのデニムといえば形もキレイですが、それもメンズに注目。パンツは自分ではいてみても、最初はメンズだからけっこうゆるいかなと思いましたが意外にも、ゆるすぎなくて、形もキレイに出るややゆったりめのストレートという感じ。質感のやわらかい黒で、いい意味でデニムっぽさがないので着やすい」(樋口さん)




「シャツのように使える」ユニクロのメンズデニムジャケット

ダークグレーデニムジャケット(メンズ/Lサイズ) 4,990円/UNIQLO

色やデザインに頼らずに見方を変えてメンズのアイテムにヒントを得てベーシックをアップデート。「まるでビッグシャツのようなシルエットはそで口をめくってインナーを見せたり、えりを立てて着たりとアレンジもしやすい形。コートの中にも着られて、羽織りアイテムとしても優秀なサイズ感と厚み」(スタイリスト・樋口かほりさん)




3
夏は「定番こそメンズサイズ」が着回せる

選択肢は「メンズサイズ」女性のワードローブに溶け込む無骨さとゆとりが、シンプルな夏の装いも新たに。組み合わせ次第で女らしさも引き立つ「着回し力」のある定番メンズアイテム。その可能性を、コーディネートで実証。(※以下掲載アイテムは現在お取り扱いのない場合がございます)



白シャツこそ「メンズサイズ」

余白のある身ごろ、あり余るそでの長さ、ドロップショルダーのように落ちた肩。ちぐはぐなシルエットだからこそ、まじめな形を選んでもどこか力が抜けてエフォートレスな印象に。

白シャツ(メンズ) 28,600円/グラフペーパー(グラフペーパー 東京) 

さまざまなアレンジで姿を変えられるシャツ。体との間の適度な余白やそでの長さにも変化がつくから、どんな着方をしてもくずしたようなニュアンスが手に入る。大きめサイズでもなじみやすい、繊細な薄手のコットン。




1. ダメージデニムに1枚で

白シャツは着まわし。デニムパンツ 22,000円/Ungrid サングラス 50,600円/モスコット(モスコット トウキョウ) ピアス 6,000円/バナナ・リパブリック サンダル 15,400円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)


シンプルなのに差がつく理由はサイズの微差とリッチな風合い。首元のボタンをざっくりと開けて、適当感を強調。




2. 長め丈でヒップをカバー

白シャツは着まわし。スカート 23,100円/マイカ アンド ディール(MICA & DEAL 恵比寿店) Tシャツ 6,050円/Ungrid サングラス 50,600円/モスコット(モスコット トウキョウ) バッグ 50,000円/バナナ・リパブリック サンダル 26,950円/カミナンド(グラビテート)


長くたれるすそやそでがめくらましだけでなく飾りとしても作用。ウィメンズのアイテムよりボリュームがつき、巻いたときも絵になる。




3. すそだけ開けてミニを大人化

白シャツは着まわし。ハーフパンツ 28,600円/エイトンステイプルズ タンクトップ 5,500円/バナナ・リパブリック サンダル 15,950円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)


気になるところはしっかり隠しつつボタンを多めに開けてすっきり感を維持。相性のいいシャツ+短め丈の王道コンビに鮮度をもたらす、シャツのぶかっと感。ウエスト位置から開けたボタンで、オーバーサイズのバランスもよく。足元はヒールでキレイめを意識。




4. 素肌をおおうアウターづかい

白シャツは着まわし。キャミソール 9,460円、スカート 11,880円/ともにSeaRoomlynn バッグ 46,200円/VASIC(ヴァジックジャパン) スニーカー 15,400円/アディダス(アディダスお客様窓口)


ざっくりと羽織ったビッグシャツで開放感をおさえて街にとけ込む肌感へ。キャッチーなスカラップやショート丈&アメスリのキャミ。それだけではリゾート感が強いところ、ラフに羽織れるメンズのシャツで面積をせばめて微調整。




Tシャツも「メンズサイズに変更」

ごくシンプルなTシャツを「メンズサイズにするだけ」で。そでや身ごろ、丈のたっぷりとしたゆとりがコーディネートにもたらす「いい効果」を着回しで実証。

ネイビーTシャツ(メンズ) 26,400円/エイトン(ATON AOYAMA)


スタイリストにもファンが多い、ATONのメンズ服。綿100%ながら、くたっとした上質な風合いが魅力。落ち着きのあるネイビーで選ぶと、白や黒ほど無骨に見えない品のよさも加味できる。



1.長めの丈を素直に生かす

ネイビーTシャツは着まわし。黒パンツ 2,990円/GU 眼鏡 47,300円/モスコット(モスコット トウキョウ) 時計 18,700円/カシオ(カシオ計算機 お客様相談室) ローファー 92,400円/パラブーツ(パラブーツ青山店)


体を包むシルエットを頼りにシャープなスキニーを再稼働。ジャストなトップスとだと体の形を拾いすぎるスキニーとの合わせ。サイズの差がコントラストを生み、着映えを確約。長いそでをふた折りして、さらっとした装いにわずかなクセを。




2.適当にタックイン

ネイビーTシャツは着まわし。スカート 17,600円/LE PHIL(LE PHIL NEWoMan 新宿店) バッグ 17,600円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店) サンダル 8,910円/RANDA


フロントだけを雑にインしてキレイめスカートをカジュアルダウン。そのままではやや勇気を伴う白の細身スカート。着るだけで脱力感が得られるTシャツを、着方でさらにくずして身近にシフト。はんぱなそでの長さも、フランクさに貢献。




3.ゆとりを生かしてレイヤード

ネイビーTシャツは着まわし。パンツ 16,500円/ニードバイヘリテージ(ゲストリスト) 中に着た白Tシャツ 7,480円/ザ シンゾーン(Shinzone ルミネ新宿店) サングラス 50,600円/モスコット(モスコット トウキョウ) バッグ 71,500円/フランツロアー(アルアバイル) シューズ 30,000円/バナナ・リパブリック


首元に少量の白が入ると淡白になりがちなTシャツ姿の鮮度が上昇。Tシャツの中にもう1枚トップスを重ねても、ゆとりがあるおかげで見た目も自然で風通しもよく。正統派な黒パンツ+ローファーも、そでをロールアップしてバランスよく着くずして。




4. フロントを留めて立体感を

ネイビーTシャツは着まわし。中に着たワンピース 39,600円/マリハ キャップ 4,400円/ニューエラ バッグ 14,300円/アーバンリサーチ(アーバンリサーチ ルミネ新宿店) サンダル 10,780円/ル タロン(ル タロン 有楽町マルイ店)


前を結んで内側にくるり。ワントーンに欲しいメリハリが実現。身幅があるからすそを結びやすく、ウエストマークが可能。結び目は中に隠すと、カジュアルすぎも防げる。